「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(11/7~11/9)です
現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き11/7(火)~11/9(木)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。
11/7(火)は「BAR 月光」での講座『ソムリエが教える!ワインの飲み比べ講座』に2回目の撮影に入りました。

講座では、ワインソムリエでもある講師が、4種類のワインをそれぞれに紹介し、特徴的なワインの説明を交えながら、参加受講者が数種類のワインを飲み比べ、ワインの楽しみ方を教えてくれました。
飲み比べのワインは、前回時と違い、スペイン産のスパークリングワイン、フランス産の白ワイン、石黒マスターが作った赤ワイン(KENルージュ2022)、フランス産の赤ワインが提供され、講師の説明により、飲み比べのワインの違いや味わいも参加受講者に楽しんでいただきました。
続いて11/9(木)は「キャッツアイ静内店」の講座『くらべてみよう!~カラオケ機種編~』の撮影に入りました。

カラオケ店に行った時に「DAMとJOYSOUND、どちらを利用しますか?」と尋ねられて、迷う方も多いと思いますが、実はカラオケの機種によって機能や特徴が違い、そのカラオケの機種の違いについて実際にカラオケルームでDAMとJOYSOUNDの特徴の違いを分かりやすく解説してくれました。
他にもタッチパネル式のリモコン操作や様々なコンテンツについてなど、最新のカラオケをより楽しめる機能や特徴についてレクチャーしていただきました。
引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)
11/7(火)は「BAR 月光」での講座『ソムリエが教える!ワインの飲み比べ講座』に2回目の撮影に入りました。

講座では、ワインソムリエでもある講師が、4種類のワインをそれぞれに紹介し、特徴的なワインの説明を交えながら、参加受講者が数種類のワインを飲み比べ、ワインの楽しみ方を教えてくれました。
飲み比べのワインは、前回時と違い、スペイン産のスパークリングワイン、フランス産の白ワイン、石黒マスターが作った赤ワイン(KENルージュ2022)、フランス産の赤ワインが提供され、講師の説明により、飲み比べのワインの違いや味わいも参加受講者に楽しんでいただきました。
続いて11/9(木)は「キャッツアイ静内店」の講座『くらべてみよう!~カラオケ機種編~』の撮影に入りました。

カラオケ店に行った時に「DAMとJOYSOUND、どちらを利用しますか?」と尋ねられて、迷う方も多いと思いますが、実はカラオケの機種によって機能や特徴が違い、そのカラオケの機種の違いについて実際にカラオケルームでDAMとJOYSOUNDの特徴の違いを分かりやすく解説してくれました。
他にもタッチパネル式のリモコン操作や様々なコンテンツについてなど、最新のカラオケをより楽しめる機能や特徴についてレクチャーしていただきました。
引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)
スポンサーサイト