fc2ブログ

「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/28の続き)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」での10/28(土)の講座の様子を昨日紹介させていただきましたが、当日は3講座の撮影に入り、この日の最後に「(有)田畑印章房」の講座『「唯一無二」石のハンコ教室』の撮影に入りました。



一週前には小学生限定で開講されましたが、この日は一般参加の女性2名が参加されました。

篆書体(てんしょたい)の文字を石のハンコとして刻む、手作りのハンコ作りの講座で、ハンコを実際に作る前に、書画で使われるいわゆる篆刻(てんこく)というものがどのようなものなのかを担当する講師が説明し、ハンコを彫る手順をご紹介してから、実際にハンコを彫っていきましたが、皆さん納得のいく作品に仕上がりました。



明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)
スポンサーサイト



「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/28)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き10/28(土)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/28(土)の午前中は「こどもサポートぽっぷ」の講座『ピザ釜でハニーチーズピザを焼こう!』の撮影に入りました。

231028_1.png

開催の挨拶、参加受講者の方々の自己紹介の後に、「こどもサポートぽっぷ」とはどんなところなのか、ピザ釜ができた経緯について説明した後で、参加者の方々で事前に用意されたピザ生地に具材をトッピングし、外にあるピザ釜で実際に手作りピザを焼き上げました。

焼き立ての釜焼きチーズピザに自分好みの量の太田養蜂場のハチミツをかけて、手作りピザを参加の皆さんは楽しんで歓談しながら美味しく食べていました。



続いて午後からは「株式会社 トーア」の講座『話題沸騰!最新のVRゴーグルで介護体験』の撮影に入りました。

231028_2.png

VR(Virtual Reality)は、コンピュータで作られたリアルな三次元空間を、専用のゴーグルを通して、現実のように疑似体験できる技術のことで、講座では実際の日本の介護状況の説明の後で、最新のVRゴーグルを使って介護状態を体験していただきました。



明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)

「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/21~10/22)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き10/21(土)~10/22(日)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/21(土)は、先日こちらでも紹介した(有)田畑印章房」の講座『「唯一無二」石のハンコ教室』(小学生限定)の撮影直後に、「(有)太田養蜂場」の講座『蜂を見ながら学べる!養蜂家が教えるミツバチ講座』の撮影に入りました。

231025_4.png

実際にミツバチや巣を見ながら、養蜂家の講師からミツバチやハチミツについてを教えてもらう講座内容で、参加者からもその都度質問にも丁寧に答えていただき、実際のミツバチの観察やハチミツができるまでの過程や作業内容についても分かりやすく解説していただきました。

貴重な体験として、実際の巣箱の中から採れ立てのハチミツを参加者にも提供していただき、太田養蜂場で生産・製造・販売している数種類のハチミツもティスティングさせていただき、学びと味わいの両方が楽しめる講座となりました。



翌日の10/22(日)は、「新ひだか町図書館」の講座『世界でたった1つ!オリジナル豆本づくり』の撮影に入りました。

231025_5.png

手のひらにも収まる小さな豆本を作る体験講座ですが、図書館職員の丁寧な説明の後で、参加者でそれぞれにオリジナルの豆本を作りました。



明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)

本日10/28(土)は予約がほぼ埋まってます。来店の際は電話予約もお願いします

本日10/28(土)ですが、月末の土曜日ということもあって、午前午後共に事前予約が入っている他、店主不在の時間もあり、施術可能な時間が限られます。

なお午前中はすでに予約で埋まっている状況で、午後からも13:30以降は閉店時まで予約が入っているため、午後からの施術対応できる時間が12:30~13:30のみと限られているため、今日は施術ができない場合もありますのでご了承下さい。

また、明日10/29(日)は当店定休日で、明後日10/30(月)と10/31(火)も午前・午後共に予約が入っている時間帯もありますので、お手数をおかけしますが、当店来店の際は事前の電話予約もお願いいたします。

「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/19~10/21)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き10/19(木)~10/21(土)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

まず10/19(木)は当店「ヘアーサロン ニギシ」の講座『薄毛・抜け毛対策は何をするのが効果的?』ですが、参加受講者に写真を撮っていただき、画像提供していただきました。

231025_1.png

講座では「薄毛に関するよくある誤解3選」「薄毛の原因と解消法」「シャンプー選びの重要性」「育毛剤と発毛剤の効果とは」についてを資料を交えて説明させていただきました。

質疑応答では、参加受講者それぞれから個別の質問がありましたが、参加受講者に適したヘアケア対策を伝える内容にもなりました。



続いて10/21(土)ですが、「(有)田畑印章房」の講座『「唯一無二」石のハンコ教室』(小学生限定)の撮影に入りました。

231025_2.png

篆書体(てんしょたい)の文字を石のハンコとして刻む、手作りのハンコ作りの講座で、ハンコを実際に作る前に、書画で使われるいわゆる篆刻(てんこく)というものがどのようなものなのかを担当する講師が説明し、ハンコを彫る手順をご紹介してから、実際にハンコを彫っていきます。

今回は小学生限定講座で、参加受講者の小学生は真剣にハンコを彫って、出来上がった笑顔がとても素敵でした。

明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)

「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/17~10/18)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き10/17(火)と10/18(水)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

まず10/17(火)は「北海道電力ネットワーク」の講座『家計応援!省エネ術!』に撮影に入りました。

231019_5.png

講座では、北海道電力ネットワーク株式会社の紹介、停電になったときの対処方法、電気料金をお得にする省エネ術についてなど、節電・節約となる使い方について分かりやすく解説していただきました。

質疑応答では参加者から電気料金の契約プランについての個別での質問などがされ、講師による詳しい説明もあり、電気の節約方法や家電製品のお得な使い方などについても分かりやすく説明され、生活者としてとてもお得感のある講座内容でした。



翌日の10/18(水)は午前中に「Prana Yoga」の講座『ヨガってなぁに?初めてのヨガ体験』の撮影に入りました。

231019_6.png

インストラクターでもある講師によるヨガ入門編のレッスンで、簡単な説明から実際にヨガのポーズをとって体を動かす体験講座。

複数のヨガのポーズを参加者の方々にとっていただき、アッという間の60分間のヨガ講座となりました。



この日の夕方は「BAR 月光」の講座『ソムリエが教える!ワインの飲み比べ講座』の撮影に。

231019_7.png

講座では、ワインソムリエでもある講師が、葡萄作りから作り上げた日高ワインを始め、特徴的なワインの説明を交えながら、参加受講者が数種類のワインを飲み比べ、ワインの楽しみ方を教えてくれる内容です。

飲み比べのワインは、スペイン産のシャンパン、フランス産の白ワイン、石黒マスターが作ったロゼワイン(KENロゼ若駒2021)、フランス産の赤ワインが提供され、それぞれのワインの特徴は勿論のこと、講師の説明により、飲み比べのワインの違いや味わいも参加受講者に楽しんでいただきました。



明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)

当店内での「まちゼミ」2講座は全て定員に達し受付終了となりました

現在、新ひだか町内で開催中の『第5回まちゼミin新ひだか』(11/12まで)ですが、10/12(木)の開催から多くの方々に参加していただいておりますが、当店の店内で開講する

講座番号24 『薄毛・抜け毛対策は何をするのが効果的?』

231023_1.jpg

講座番号25 『プロが教える白髪対策★白髪隠しの裏ワザも紹介!』

231021_4.png

の2講座共に全て定員に達し受付終了となりました。

明後日10/27(金)にオンラインで開講する講座番号24はまだ空きがありますので、オンラインでの参加申込は受け付けておりますが、多くの方々に参加申込をいただき、どうもありがとうございました。m(_ _)m

なお、本日までにこれから開催される講座で、すでに定員に達して受付終了しているのは、講座番号2,4,15,16,17,19,24,25,28,31,32,33は受付終了してますが、他の講座ではまだ若干名ではありますが空きがありますので、興味ある講座にぜひご参加下さい。

本日10/24(火)は臨時休業します

昨日も当ブログでお知らせしましたが、本日10/24(火)ですが、親戚の告別式参列のため当店は臨時休業させていただきます。

なお、明日は通常営業しますが、すでに午前中は予約が埋まっており、午後からも予約が入っている時間帯もありますので、ご希望の時間の施術対応ができない場合もあることをご了承下さい。

できるだけお客様の都合の良い時間での施術対応を心がけておりますが、当店は予約最優先で施術させていただいておりますので、お手数をおかけしますが、お早目の電話予約もお願いいたします。

明日10/24(火)は都合により臨時休業いたします

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

明日10/24(火)ですが、親戚の告別式参列のため当店は臨時休業させていただきます。

ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

なお、明後日10/25(水)以降は通常営業いたしますが、すでに予約が入っている時間帯のある日もありますので、来店前の事前の電話予約もお願いいたします。

「第5回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/16)です

現在開催中の「第5回まちゼミin新ひだか」ですが、実行委員会の撮影係として、連日のように撮影に入っていますが、引き続き10/16(月)の講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

この日の午前中に撮影に入ったのは「こむぎ工房 茶飛」の講座『パン屋の裏事情!~仕込みから焼成まで~』。

231019_2.png

一般的なベーグルよりも柔らかく仕上げてある、もちもち食感のベーグルを実際に参加受講者に作ってもらいました。

ベーグルが焼き上がるまでの間には、講師からパン屋さんの実際の仕込みの話についてや、パン屋さんの裏事情なども教えていただき、最後に参加受講者自作の出来立てベーグルをお持ち帰りできる楽しい体験講座となりました。



続いて午後からの撮影に入ったのは「日高丸魚」の講座『お刺身を自分で作ってみよう!』。

231019_3.png

その日に前浜で獲れる魚(当日はカワガレイ)を説明を交えて五枚卸しをし、実際に刺身を作る、魚屋さん直伝の体験講座。

説明の後に参加者が魚を実際にさばいて、お刺身にする工程を魚屋さんから直接教えてもらう機会は貴重な体験にもなりました。



明日以降も引き続き、当ブログでも撮影に入った講座の様子をお知らせしていきますね。(^^)
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR