fc2ブログ

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/29)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子は、「まちゼミin新ひだか」公式SNSでも連日発信しておりますが、10/29(土)に撮影に入った2つの講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/29(土)に撮影した「(有)太田養蜂場」の講座『親子で楽しむミツロウラップ作り』の様子です。

221029_2.png

「ミツロウラップ」は布にミツロウを染み込ませたラップで、環境に優しく、天然素材で水洗いで繰り返し使え、ミツロウには抗菌作用があり防腐作用もありますので食品を新鮮に保ちます。

プラスチック製のラップは通気性が悪く食材の呼吸を妨げてしまいますが、ミツロウラップには適度な通気性があるので、自然な状態で保存もできます。

221029_3.png

お手入れ方法も含めて、地球にも優しい「ミツロウラップ」を作る体験型の講座は、天然ハチミツを作っている「(有)太田養蜂場」ならではの体験講座で、参加された方々も皆さん楽しみながら作られてました。

221029_4.png

同じく10/29(土)に撮影した「(有)田畑印章房」の講座『「唯一無二」石のハンコ教室』の様子です。

221029_5.png

先日の小学生限定に続き、今回は大人の方も受講できる講座で、内容は篆書体(てんしょたい)の文字を石のハンコとして刻む、手作りのハンコ作りの講座で、ハンコを実際に作る前に、書画で使われるいわゆる篆刻(てんこく)というものがどのようなものなのかを担当する講師が説明し、ハンコを彫る手順をご紹介してから、実際にハンコを彫っていきます。

221029_6.png

参加受講者の方々は無言で真剣にハンコを彫って、皆さん納得のいく作品に仕上がったようです。

221029_7.png

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座は11/13(日)まで毎日新ひだか町内にて開催されますが、まだ定員まで空きのある講座も複数あります。

参加することでお得感を感じ、面白い体験ができる講座が多くありますので、ぜひ参加して講座の面白さを体感しませんか?

多くの方々の参加もお待ちしております♪
スポンサーサイト



「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/27~10/28)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子は、「まちゼミin新ひだか」公式SNSでも連日発信しておりますが、10/27(木)~10/28(金)に撮影に入った2つの講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/27(木)に撮影した「新ひだか町図書館」の講座『ブックコードフィルムの貼り方を学ぼう!!』の様子です。

221027_1.png

図書館では多くの本を貸出するため、資料の汚れ・痛み防止のためにブックコートフィルムをかけていますが、講座では参加者が持参したご自宅の本にブックコートフィルムを貼る体験をしていただきました。

221027_2.png

図書館職員から本の各部分も含めて、貼り方について教えていただき、実際に見て試しながら、参加者は図書館に寄贈された本と持参したご自宅の本にブックコートフィルムを貼っていきました。

221027_3.png

続く10/28(金)は当店「ヘアーサロン ニギシ」の講座『自宅でのシャンプーの仕方と選び方をプロが伝授』の様子です。

自宅での洗髪の大切なポイントや正しいシャンプーの仕方についてを資料や動画も交えて解説し、更に市販シャンプー剤の選び方のヒントを伝える講座内容で、正しい洗髪方法と市販シャンプーの種類や選び方はヘアケアの参考になったと思います。

221028_1.png

こちらの講座は次回11/11(金)は定員まで空きがありますので、興味のある方はぜひご予約の上、ご参加下さい。

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座は11/13(日)まで毎日新ひだか町内にて開催されますが、まだ定員まで空きのある講座も複数あります。

参加することでお得感を感じ、面白い体験ができる講座が多くありますので、ぜひ参加して講座の面白さを体感しませんか?

多くの方々の参加もお待ちしております♪

本日(10/29)ご来店の際は電話予約をお願いします

本日(10/29)ですが、月末の土曜日ということもあって、午前・午後共に予約が複数入っています。

そのため、お手数をおかけしますが、本日来店を予定されている方は事前の電話予約もよろしくお願いいたします。

また、来週以降も現在開催中の「第4回まちゼミin新ひだか」での当店での講座の開講や他の講座の撮影に入る時もありますので、店主が日中いない時間帯、また早めに予約受付を終了する場合もあります。

そのため、お客様にご迷惑もおかけしますが、電話予約なしでの来店の場合は施術がすぐにできない場合も多いため、電話予約でのご協力もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

昨日(10/27)の日高報知新聞で『第4回まちゼミin新ひだか』について記事となりました

昨日(10/27)の日高報知新聞で『モータースポーツを体験 橋本興業 得する街のゼミナール』と題して、10月22日(土)に開講された「(有)橋本興業」の講座『モータースポーツのススメ』について記事となりました。



なお、こちらの講座は次回11/5(土)13:30~15:00で若干名の空きがあります。

記事にも参加のお子様が「ワクワクして最高に楽しかった」と書かれていますが、大人も子どもも楽しい体験ができるオススメの講座となっておりますので、ぜひ「第4回まちゼミin新ひだか」のチラシをご確認の上、ご予約・ご参加をお待ちしております♪

この「(有)橋本興業」の講座『モータースポーツのススメ』の約6分の動画も、「まちゼミin新ひだか」公式YouTubeチャンネルにて本日昼頃から公開しますので、よろしければ下記リンク先の

まちゼミin新ひだかYouTubeチャンネル

よりご覧下さい。

また、『第4回まちゼミin新ひだか』での講座の様子をまとめた紹介動画も開催中は連日更新されていますので、よろしければチャンネル登録、「いいね」クリックもよろしくお願いします♪

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/25~10/26)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子は、「まちゼミin新ひだか」公式SNSでも連日発信しておりますが、10/25(火)~10/26(水)に撮影に入った2つの講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/25(火)に撮影したのは「癒しのサロン ゆきうさぎ」の講座『アロマハンドマッサージ体験&習得』の様子です。

221025_1.png

説明の後で、好みの香りのアロマオイルを選び、ハンドマッサージの手順が載っている資料と共に、実際に参加者同士でハンドマッサージの基本を手順を追って行っていきました。

分かりやすい説明と見本を見せていただきながらスムーズにアロマハンドマッサージを体験し、実際に行うことで身体の芯から温まる効果も実感しながら、リラックス効果を体験できました。

221025_2.png

使用したアロマオイル、そして講座で使用した資料もお持ち帰りすることができ、自宅でもできるマッサージの基本を丁寧に教えていただきました。

続く10/26(水)に撮影に入った「住友生命 静内支部」の講座『ライフプランから始める知って得する将来の資産形成』の様子です。

221026_3.png

知って得する年金について、資産形成の方法など、豊かなセカンドライフを過ごすための情報を提供する講座内容で、生活には欠かすことのできない大事なお金の話をファイナンシャルプランナーでもある講師が優しく説明して下さり、基礎知識を知るだけでもこれからのセカンドライフに役立つ内容でもありました。

221026_4.png

こちらの講座は次回11/6(日)はまだ定員まで空きがありますので、興味のある方はぜひご予約の上、ご参加下さい。

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座は11/13(日)まで毎日新ひだか町内にて開催されますが、まだ定員まで空きのある講座も複数あります。

参加することでお得感を感じ、面白い体験ができる講座が多くありますので、ぜひ参加して講座の面白さを体感しませんか?

多くの方々の参加もお待ちしております♪

当店ならびに他の「まちゼミ」講座の空き状況をお知らせします

現在開催中の「第4回まちゼミin新ひだか」(10/13~11/13開催)ですが、まだ空きのある講座が複数ありますので、当店の講座ならびに他の「まちゼミ」講座の空き状況をお知らせします。

221007_9.jpg

まずは当店「ヘアーサロン ニギシ」の講座番号17『楽しみながら身につけよう!実用マナー講座』ですが、10/31(月) のオンライン講座、11/2(水)に当店内で行う講座は共に空きがあります。11/2(水)は2名の空きとなっております。

221010_3.jpg

そして同じく当店の講座番号23『自宅でのシャンプーの仕方と選び方をプロが伝授』ですが、10/28(金)は定員に達していますが、11/11(金)は2名の空きとなっております。

この他の講座の空き状況ですが、下記の講座はまだ定員まで若干名の空きのある講座となっております。

221019_2.jpg

■「(株)蚊野時計店」
講座番号3 『はじめてのウクレレ講座』

ですが、10/29(土)は若干名の空きがあり、11/1(火)分は急遽日程変更し、11/2(水)と11/4(金)に開講することになりましたが、いずれも若干名の空きがあります。

220811_7.png

■「ぽると・みついし」
講座番号7 『「しんぶん」と「ともだち」になりませんか?』

は、次回以降の10/30(日)、11/3(水)、11/13(日)いずれも若干名の空きがあります。こちらは特にお子様にも楽しんでいただけるクイズも交えた講座内容となりますので、大人でもお子様でもオススメです。

220811_8.png

■「住友生命 静内支部」
講座番号8 『ライフプランから始める知って得する将来の資産形成』

は、次回11/6(日)は若干名の空きがあります。人生にとって大切な将来の資産形成について学ぶ機会にもなりますので、こちらもオススメです。

221007_10.jpg

■「キャッツアイ静内店」
講座番号9 『キャッツアイ・ひとカラのすすめ!』

は、次回11/9(水)に若干名の空きがあります。ひとりカラオケの楽しみ方は勿論ですが、カラオケのリモコン操作も体験できますので、最新のカラオケの進化もぜひお楽しみいただけます。

220811_13.png

■「(有)橋本興業」
講座番号13 『モータースポーツのススメ』

は、次回11/5(土)は若干名の空きがあります。親子で楽しめる十勝スピードウェイのシュミレーター体験は車好き・ゲーム好きのお子様にもオススメです。

220816_1.png

■「地方創生 Private Project Kirakkira 応援 School」
講座番号14 『「読んだけど、意味わかんない?」を解決!!』

11/6(日)、11/13(日)共に若干名の空きがあります。お子様の国語力・読解力の強化にも繋がる講座内容にもなり、学力向上にも役立つ講座ですので、こちらも対象となる小学校高学年のお子様にはオススメです。

221017_1.jpg

■「フットルース」
講座番号25 『ノルディックウォーキング体験会』

は、次回11/6(日)はすでに定員に達していますが、11/12(土)と11/13(日)の午後13時頃から追加講座枠を取っておりますので、興味ある方はぜひ追加講座にご参加下さい。

221006_6.jpg

同じく「フットルース」の
講座番号28 『プロ直伝!革靴のお手入れ基本編』

は、次回10/30(日)はすでに定員に達していますが、11/13(日)はまだ若干名の空きがあります。自分の革靴のお手入れに興味ある方、こちらも人気講座ですので参加をオススメします。

220811_33.png

■「(有)花のスガヌマ」
講座番号33 『フラワーアレンジメント体験レッスン』

は、次回以降の10/30(日)、11/3(木)共に若干名の空きがあります。お花屋さんから直接フラワーアレンジメント体験を教えていただける機会にもなりますので、興味ある方の参加をオススメします。

日によっては定員に達している講座もある他、追加講座として別日で開講される講座もありますので、ぜひ興味のある講座がありましたら、予約申込をしてのご参加をお待ちしております。(^^)

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/23~10/24)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/23~10/24)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子は、「まちゼミin新ひだか」公式SNSでも連日発信しておりますが、10/23(日)~10/24(月)に撮影に入った3つの講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/23(日)に撮影したのは「まちゼミ実行委員会」の講座『歩いて魅力再発見!街中ウォーキング(静内街中コース)』の様子です。

221023_3.png

新ひだか町静内の商店街を中心とした約4キロの街中お散歩ウォーキングですが、まちゼミ参加店にも立ち寄りながら、ゆっくりと新ひだか町静内の街中を歩いてきました。

221023_4.png

コースの途中では、「まちゼミ」参加店の「(有)太田養蜂場」にて、サプライズとして、太田養蜂場の天然ハチミツを使用した「はちみつレモンドリンク」も参加者に提供されました。

普段車で通る道路からの景色と、実際に歩いて見る景色の違いを感じ、歩きながらの会話も楽しむ街中のお散歩で、楽しい街中でのウォーキング体験となりました♪

続いて同じく10/23(日)に撮影に入った「ぽると・みついし」の講座『「しんぶん」と「ともだち」になりませんか?』の様子です。

221023_1.png

始めに、新ひだか町の特産品を中心としたお土産ショップ・現地発着型体験ツアー・コーヒーなどが飲めるカフェ・新聞販売も兼ねた「ぽると・みついし」の紹介についての説明があり、新聞販売所らしい講座『「しんぶん」と「ともだち」になりませんか?』の開講となりました。

221023_2.png

新聞と友達とはどういう講座なのだろう?と思ってましたが、新聞を使った頭の体操として、子どもでも楽しめるクイズが出され、参加者で新聞を限られた時間で読みながら、いくつかの問いの答えを見つけ出す、いわば謎解き感覚ともいえる新聞からのクイズが出されました。

例えば、新聞に書かれている都道府県を1分間でどれだけ探し出せるか? 新聞の中にある数字で大きいものは?……など、大人も子どもも楽しみながら新聞に親しむことができる遊び感覚での講座内容で、参加者は皆さん楽しみながら、そして真剣に新聞から答えを探して面白い“連想ゲーム”をしている感覚で、この他にも様々な新聞活用法や新聞を使ってスリッパを作ったり……と、とっても楽しめる講座内容でした。

なお、こちらの講座は次回以降の10/30(日)、11/6(日)、11/13(日)で定員まで若干名の空きがありますので、クイズや謎解きが好きな方にはオススメの講座内容にもなりますので、ぜひご予約・ご参加下さい。

ちなみに参加受講者には、充実した日用品のノベルティグッズもプレゼントされますよ

こちらの講座は次回以降も若干名の空きがありますので、興味のある方の参加申込もお待ちしております。

続く10/24(月)はサポートも兼ねて参加しました「(有)太田養蜂場」のオンライン講座『続・あなたの知らないハチミツの秘蜜』の様子です。

221024_1.png

昨年のオンライン講座『あなたの知らないハチミツの秘蜜』の続編となる講座で、養蜂家でもあり、はちみつマイスター協会認定アドバイザーでもある講師の太田さんが分かりやすく資料を使って説明していただき、「3種類のミツバチたち」「働き蜂の6つの仕事」「日本版遊牧民の話」…など、養蜂家ならではの講座内容はとても興味深い内容でもありました。

参加者の方々がそれぞれに質問もされて、「ハチミツの秘蜜」について、養蜂家として自家生産されている「太田養蜂場」ならではの話を沢山聞かせていただきました。

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座は11/13(日)まで毎日新ひだか町内にて開催されますが、まだ定員まで空きのある講座も複数あります。

参加することでお得感を感じ、面白い体験ができる講座が多くありますので、ぜひ参加して講座の面白さを体感しませんか?

多くの方々の参加もお待ちしております♪

当店での「まちゼミ共通クーポン」対象品でもある「ミニウッドブラシ」の在庫が少なくなってます

以前に当ブログで

『第4回まちゼミin新ひだか』では、参加受講者限定で「まちゼミ共通クーポン」(年内限り有効)を講座終了後にお渡しします!

として、現在開催中の『第4回まちゼミin新ひだか』で参加受講者に配布される「まちゼミ共通クーポン」についてお知らせさせていただきましたが、当店での「まちゼミ共通クーポン」対象品でもある「ミニウッドブラシ」を購入する方が続き、在庫が少なくなってきています。

R4共通クーポンヘアーサロンニギシ

現在残りの在庫が3本となりましたが、この「ミニウッドブラシ」は製造中止となっている商品のため、こちらの商品は売り切れで販売中止となりますので、ご了承下さい。

200324_3.jpg

なお、「まちゼミ共通クーポン」対象品でもある「ミニウッドブラシ」が売り切れの際は別の代替品のヘアブラシで大幅割引してのクーポン販売を行いますが、「ミニウッドブラシ」を希望される方はお早めの購入もお願いします。

200523_1.jpg

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子(10/21~10/22)です

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座の様子は、「まちゼミin新ひだか」公式SNSでも連日発信しておりますが、10/21(金)~10/22(土)に撮影に入った3つの講座の様子をこちらでも紹介させていただきます。

10/21(金)に撮影したのは当店「ヘアーサロン ニギシ」の講座『楽しみながら身につけよう!実用マナー講座』の様子です。

221021_1.png

実用マナー検定3級の資格も持つ講師が、実際の実用マナー検定3級の試験問題の中から10問をクイズ形式とし、参加者と楽しみながらクイズ形式で、生活に役立つ実用マナーを学んでいく講座内容で、実際に参加者に問題を考えてもらい、正解を見ていくQ&A式で楽しく会話をしながら、生活の中での実用的なマナーについて意見交換しながらの楽しい講座となりました。

こちらの次回のオンラインでの10/31(月)、リアルでの11/2(水)の講座は、まだ若干名の空きがありますので、興味のある方の参加申込もお待ちしております。

続いて昨日10/22(土)に撮影に入った「フットルース」の講座『プロ直伝!革靴のお手入れ基本編』の様子です。

221022_1.png

革靴のメンテナンスの基本が学べる講座内容で、参加者は自分の革靴を使って実際にお手入れする体験を行いました。

221022_2.png

靴屋さん直伝のお手入れ方法を実際に体験し、講師の妹尾さんから革靴のお手入れについて順に説明を受けながら、正しい靴のメンテナンスを学び、靴磨きをしていきましたが、プロ直伝の靴磨きでビフォーアフターの違いが分かり、参加者の方々も自分の靴がキレイになっていく過程を楽しみながら受講されました。

こちらの講座は11/13(日)のみ定員まで若干名の空きがありますので、興味のある方の参加申込もお待ちしております。

続いて10/22(土)に撮影に入ったシュミレーターを使用してモータースポーツでの十勝スピードウェイのコースを体感できる講座で、最初にサーキット走行するには?など30分程度説明した後で、参加者にはシュミレーターで実際の十勝スピードウェイのコースを走行してもらいました。

221022_3.png

車好き、モータースポーツ好きは勿論ですが、親子でも楽しめる体験講座となっていて、十勝スピードウェイのコースを実際に走るシュミレーター体験はとても楽しめる内容で、参加していただいたお子様もとっても喜んで体験していました♪

221022_4.png

なお、次回11/5(土)の講座は、まだ若干名の空きもありますので、興味のある方の参加申込もお待ちしております。

221022_5.png

「第4回まちゼミin新ひだか」の講座は11/13(日)まで毎日新ひだか町内にて開催されますが、まだ定員まで空きのある講座も複数あります。

参加することでお得感を感じ、面白い体験ができる講座が多くありますので、ぜひ参加して講座の面白さを体感しませんか?

多くの方々の参加もお待ちしております♪

本日10/22(土)は店主が不在の時間帯もあり、予約も複数入っているため来店の際は事前の電話予約をお願いします

本日10/22(土)ですが、午前・午後で予約が入っている時間帯がある他、店主が13~16時まで不在のため、本日は施術可能な時間が限られています。

そのため、お手数をおかけしますが、来店の際は事前の電話予約をお願いします。

プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR