fc2ブログ

新ひだか町静内の各商店街で「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」(12/1~1/11)が開催されます

新ひだか町静内商店街連合会では、年末年始の時期に「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」を開催しており、今年も12/1(水)~1/11(火)まで、新ひだか町静内の各商店街で開催されます。



上記チラシにもありますように、参加対象店にて2000円以上の買い物をすると専用応募券が1枚進呈され、異なる参加店との2ヶ所での参加応募券を専用ハガキに貼って応募すると、参加店で使える商品券など、合計200名に当たります!

専用ハガキは、各参加店で用意されていますので、「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」に応募したい方は、期間中に参加店で買い物をされた際には、専用応募券ならびに専用ハガキを希望であれば、お会計の際に申し出て下さい。

当店も参加店として、2000円以上のお会計の際には、希望する方には専用応募券ならびに専用ハガキをお渡しいたします。

当店の場合ですと、「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」自体にあまり興味を示さない方が多いこともあって、昨年までは細かく説明させていただきましたが、説明が長くなって他のお客様を待たせることにもなりますので、今年は希望者のみに専用応募券ならびに専用ハガキをお渡しすることにしましたので、希望の方は会計の際に一声かけて下さい。
スポンサーサイト



「キャッツアイ静内店」が“3周年記念”として、「カラオケのど自慢チャレンジ」(1/16まで)を開催しています!

当店と同じく『まちゼミin新ひだか』参加店でもあります「キャッツアイ静内店」さんが“キャッツアイ静内店 3周年記念”として、「カラオケのど自慢チャレンジ」(1/16まで)を開催しています。

211126_1.jpg

課題曲全100曲から選んだ曲で採点し、90点以上であれば賞品が用意され、抽選でマイクも当たるという「カラオケのど自慢チャレンジ」となっています。

211126_2.jpg

その課題曲100曲は上記となっており、カラオケ採点の点数によって、1時間無料券、フード1品引換券、フライドポテト引換券がプレゼントされる他、抽選で5名に自分専用のマイクが当たる内容にもなっております。

カラオケ好きの方、ぜひ挑戦してはいかがですか?

北海道新聞社でのZoomウェビナーを使用したオンライン講座「どうしん記者トーク 番記者が語る!ファイターズ2021」に参加しました

一昨日ですが、北海道新聞社でのZoomウェビナーを使用したオンライン講座「どうしん記者トーク 番記者が語る!ファイターズ2021」に参加しました。

211126_3.jpg

この「どうしん記者トーク」は、北海道新聞社の記者が記事に書ききれなかったエピソードや取材の裏側について語る会員限定のオンラインイベントで、一昨日の18~19時にZoomオンライン上で行われました。

211126_4.jpg

内容は上記画像にある内容で進められ、取材の裏話やファイターズの選手のエピソード、新庄監督と来期への期待など、紙面では取り上げられない話も含めて、番記者の方々から非常に興味深い話を聞くことができました。

211126_5.jpg

この他にも紙面の構成についてや、番記者だからこその話など、とても楽しい内容で、1時間のZoomウェビナーでしたが、アッという間の1時間となりました。

211126_6.jpg

今後も北海道新聞社では、「どうしん記者トーク」として、記者が記事に書ききれなかったエピソードや取材の裏側について語る会員限定のオンラインイベントも行うようで、興味のある内容はまた参加させていただきたく思います。

211126_7.jpg

車の6ヶ月点検とタイヤ交換

今月は我が家の車の6ヶ月点検の月でもあり、先日、車をディーラーに6ヶ月点検に出し、点検と一緒にスタッドレスタイヤへのタイヤ交換をしてもらいました。



冬の間は車で遠乗りをしないので、町内周辺を運転する程度ですが、急に積雪があって、慌ててタイヤ交換するよりも、余裕をもって早めにタイヤ交換すべきでしょうが、早すぎるとスタッドレスタイヤの場合は、タイヤの減りも早くなってしまいますし、タイヤ交換の時期というのは難しいところですね。

特に新ひだか町周辺の太平洋岸沿いは、北海道でも雪の少ないところでもあり、12月に入ってからタイヤ交換する人も多いですが、タイヤのトラブルはいつどこで起こるかわかりませんし、スタッドレスタイヤへのタイヤ交換も、いざ雪が降ってからの交換だと、大変なことにもなりますから、気持ち早めに行って余裕を持っておくのがいいのでしょうね。。。

個人的なツイッターも始めました。(^^;

当店では、当ブログを始め、SNSではフェイスブックとツイッターも行っています。

211124_5.jpg

上記QRコードが当店のフェイスブックとツイッターにもなっており、主に当ブログのリンクや予約状況などについてもリアルタイムでお知らせしていますので、よろしければフォローや「いいね」もお願いしますね。(^^)

■「ヘアーサロン ニギシ」公式facebook
https://www.facebook.com/hairsalon.nigishi

■「ヘアーサロン ニギシ」公式Twitter
https://twitter.com/NigishiShizunai

そのツイッターでは個人的なこともつぶやいていましたが、お店の公式アカウント以外の情報やプライベートのつぶやきを発信するサブアカウントでのツイッターも始めました。

211123_4.jpg

■ハサミおじさん♪北海道のまちゼミ好きな二代目理容師
https://twitter.com/hasami_ojisan

こちらは個人的なつぶやきとして始めましたが、こちらもよろしければフォローもお願いしますね。(^^)

QR_726163.jpg

新冠町レ・コード館にて開催された「ICT利活用セミナー~農業・鳥獣対策におけるICT活用」のライブ配信を視聴しました

昨日ですが、日高広域連携推進協議会(日高町・平取町・新冠町・新ひだか町・浦河町・様似町・えりも町)が主催する、インターネットを活用した先進的な事例を紹介するためのセミナー「ICT利活用セミナー」が、新冠町レ・コード館にて開催され、この講演がライブ配信されました。

211121_1.jpg

昨日は「農業・鳥獣対策におけるICT活用」と題して、下記画像にもありますように、「農業IoT」としての「スマート農業の最新情勢」「道内における導入事例と効果」「最新鋭国産ドローンの紹介」が紹介され、第二部として「有害鳥獣対策へのICT活用」について事例が紹介されました。

211121_2.jpg

この「ICT利活用セミナー」は仕事の合間にライブ配信を視聴しましたが、分かりやすい内容でもあり、ICTを地域産業でどう活用していくか、そして地域連携として行うことができるのかが大切なところになってくると思います。

211124_10.jpg

なお、来週11/30(火)は、「ICT利活用セミナー」として、浦河町総合文化会館・ふれあいホールにて開催される「漁業・畜産分野におけるAI活用」もライブ配信されますので、こちらも仕事の合間に視聴したいと思います。

211124_11.jpg

実用マナー検定準3級に合格しました

皆さん、「実用マナー検定」ってご存知ですか?

211122_2.jpg

上記画像にもありますように、 『実用マナー検定』とは、学校の成績などでは測れない「社会人としてのマナー」「ビジネス人としての作法」といったものを、資格という目に見える形に表したものです。

履歴書にも記載できる資格でもあり、サービス業全般はもちろん、 秘書やホテルなどの接客業、旅行業界、福祉関係などに至るまで有利と見なされる資格です。

211122_3.jpg

この「実用マナー検定」ですが、主催している「マナー文化教育協会」のトップページにも「実用マナー検定 準3級WEB受験」とあり、こちらから無料で受験することができます。

以前よりこの実用マナー検定準3級に興味があり、試しに昨日WEB受験をしましたが、ビジネスマナーや電話マナーや日常生活のマナーなど、100点満点中、75点以上で合格となり、結構難解な問題が続き苦戦しましたが、何とか初挑戦で85点以上で合格となりました。(^^)

211122_1.jpg

合格証が送られてくるまで少々日数はかかりますが、来年の「まちゼミ」での講座ネタにもなりますし、機会があれば更に上の級にも挑戦してみたいと思います。

『第3回 まちゼミin新ひだか』の『歩いて発見!街中お散歩ウォーキング(街中・海岸国道コース)』フォトコンテストの景品を受賞者の方々にお渡ししました

先日もお知らせさせていただきましたが、『第3回 まちゼミin新ひだか』での「まちゼミ実行委員会」の講座『歩いて発見!街中お散歩ウォーキング(街中・海岸国道コース)』での景品も当たるフォトコンテストですが、優秀賞(金賞・銀賞・銅賞)3名を選ばせていただき、受賞者の方々に景品提供させていただきました当店より景品をお渡ししました。

DSC03723.jpg

最優秀賞を受賞されたMさんには約5千円相当の景品、銀賞を受賞されたSさんには約4千円相当の景品、銅賞を受賞されたTさんには約2,500円相当の景品をお渡ししました。

DSC03721.jpg

景品はいずれもサロン専売品として一般販売されていない商品を提供させていただきました。

DSC03724.jpg

今回初のフォトコンテストを実施させていただきましたが、『歩いて発見!街中お散歩ウォーキング(街中・海岸国道コース)』に参加され、SNSなどでも参加店をご紹介いただき、ありがとうございました。

DSC03720.jpg

次回も様々な企画を考えていきたいとも思いますので、引き続き「まちゼミin新ひだか」をよろしくお願いいたします。

210902_26.jpg

ネット記事より『「ネットで買った方が4000円安いのだけど…」あえて店舗で購入する理由に称賛の声 投稿主「娘にもワクワクした体験を」』

先日、ABEMA TIMESにて

「ネットで買った方が4000円安いのだけど…」あえて店舗で購入する理由に称賛の声 投稿主「娘にもワクワクした体験を」

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

Twitterに、「ネットで買った方が4000円安いのだけど、おもちゃ屋さんで選んで、買って、自分で持って帰るという楽しさも経験しておいた方が良いのではと思って店舗でおもちゃを買った」とコメントを添えて、子どもが店舗でおもちゃを購入する姿を投稿した。

この投稿を見た人からは「めっちゃわかります!」「経験を買うというやつですね!」「家に帰るまでのワクワク感」「おもちゃ屋さんて夢の国だったな?」「真似させていただきます」といった称賛の声が寄せられ、投稿は15万を超える“いいね”を記録している。


お店に行かなくてもネットで何でも手軽に買えてしまうこの時代に、あえて店舗で商品購入をしたというツイートがTwitter上で称賛を集めている話題がネットニュースとして出ていました。

ネットでの購入は確かに価格だけで考えると最安値もすぐに調べられますし、何より自分の都合の良い時間に購入することもできますし、買った商品は自宅にも届けられますから、本当に便利ですし、自分もネットショッピングをすることも多々あります。

しかし、ネットショッピングでは絶対に得られない実店舗ならではのものがあります。

それは

価値の体験

です。

実際に直接商品を見る楽しさ、選ぶ経験、リアル店舗の雰囲気やお店の人とのコミュニケーションなど、ネットでは得られない体験が実店舗って物凄く多いです。

勿論、価格の安さは生活上とても大切なことでもありますが、実店舗をできるだけ利用することは、自分の住んでいる地域にも貢献することでもあります。

例えば、地元のお店を利用しないでネットショッピング中心の人達ばかりになると、地元のお店は経営上維持できなくなり、お店を閉めることにもなってしまいますし、それが増えていくと、自分の住んでいる地域に空洞化が広がり、地域経済の衰退にも繋がるだけでなく、それが地元地域の人口減に拍車をかけ、地元の経済や産業が育たない土壌を作ってしまうことにもなってしまいます。

また、誰もが自分の住む地域の個人店など全てのお店に入ったことのある人はいないと思いますが、視野を広げると、それぞれの地域には価値やこだわりがあり、プロフェッショナルといえる魅力ある商店の人達も多く、その魅力は地域再発見にも繋がり、新たな発見がドンドン増えていきます。

そうした地域のお店や事業所の魅力も、より地域の人に知っていただこうとする地域活性化コミュニケーション事業が全国47都道府県・約2000商店街・約27000もの事業所が参加し、全国的にも広がりを見せている「まちゼミ」(得する街のゼミナール)にもなります。

ワクワクした実店舗での体験は、子どもは勿論ですが、多くの人に経験してほしいことですし、その時の価格の安さだけを考えて購入するのではなく、購入後のアフターなども含めて、考えながら購入してほしいと思います。

ネット記事より『高まる男性の美容意識』

先日、理美容ニュースにて

高まる男性の美容意識

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

男性の美容意識が急速に高まっている。ポーラは今年1月から8月までに同社の肌分析を体験した男性が合計6547件になり、前年同期の約73倍と驚異的に急増した。

記事では「長引くマスク生活で以前よりも自身の肌状態が気になったり、オンライン会議の普及により自分の肌を見る機会が増えたことも、美容への意識の高まりに関係していることがわかった」とも書かれていますが、美容意識はいわば大切な“身だしなみ”にもなります。

コロナ禍でのマスク生活により、肌の状態なども含めて、日頃気付かなかったことなどを気付くことにもなったということでもあり、男性でも肌への関心が高まったことはとても良いことだと思います。

またコロナ禍でヒゲ脱毛などをする男性も増えてきているようでもありますが、国民生活センターには脱毛トラブルの件数も増えてきています。

適切な施術を行っている美容サロンも多いですが、一方で利用する人が増えていくことでトラブルも多くなってきているだけに、様々な情報を調べることも大切ですが、信頼のおけるサロンの方に聞いてみることも大切なこととも思います。

当店でも、脱毛についてやヒゲの処理について相談されることもありますが、気軽に聞いてくださいネ♪
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR