fc2ブログ

ネット記事『秋に「抜け毛」が多くなるのは本当? 抜けやすい人や対策は? 専門家に聞く』から、朝シャンがダメな理由について

先日、オトナンサーにて

秋に「抜け毛」が多くなるのは本当? 抜けやすい人や対策は? 専門家に聞く

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の冒頭を抜粋すると、次のように書かれています。

「秋になると急に抜け毛が増える」「普段より多く抜けている気がする」といった声がネット上で見られます。実際のところはどうなのでしょうか。

秋になると普段より、抜け毛が増える理由について、記事ではヘアケアリスト(毛髪診断士)が丁寧な説明されていますが、夏場の紫外線や熱による頭皮のダメージ、さらには毛細血管のダメージなど、夏に受けたダメージが秋に出てしまいます。

だからこそ、特に夏場のヘアケアも重要視していただきたいと思いますが、記事では秋の抜け毛増加を予防するための対策として、頭皮を清潔にするための洗髪の重要性も書かれています。

そして記事では、次のようにも書かれています。

夏場の間だけ、朝・夜とも洗髪するという人も多いと思いますが、洗い過ぎも皮膚の乾燥や皮脂の過剰分泌につながり、頭皮の炎症を起こすなど頭皮環境の悪化を招きます。そのため、できれば1日2回の洗髪は避けた方がよいです。特に、成人女性であれば、そこまで皮脂が分泌されていないので1日1回で十分でしょう。頭皮をいたわるためにも、洗浄力の穏やかなアミノ酸系のシャンプーを用い、頭皮を傷つけないようにしましょう。

また、寝癖直しやヘアスタイリングのしやすさから“朝シャンプー派”という人も多いと思いますが、基本は『夜に洗髪』の生活リズムにし、朝は寝癖などの気になる部分だけ根元からぬらして、スタイリングすることをおすすめします。この場合も必ず、頭皮と髪を完全に乾かすことを意識してください」


昨年、当店での「まちゼミ」で行った講座『おすすめの市販シャンプーをプロが検証!』でも、朝シャンがダメな理由について、資料と共に説明させていただきましたが、1日の汚れやスタイリング剤など、その日の汚れはその日に落とすのが基本的です。

朝シャンプーをしてしまうと頭皮や髪自体が乾燥しやすく、パサつき、フケ、かゆみの原因になりますので、できる限り夜に洗うように心がけましょう♪
スポンサーサイト



気になっていた新書『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』を購入

つい先日、気になっていた新書『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』をアマゾンにて購入しました。

DSC01705.jpg

帯に書かれている

『新型コロナが炙り出した世間という名の「闇」に迫る』

という部分にも惹かれて購入し、早速読んでみましたが、色々と考えさせられる内容でもありました。

DSC01706.jpg

ここで書かれていたのは「社会」と「世間」との違いは、妙に納得しましたが、「同調圧力」にも繋がる部分は、コロナ禍で特に感じたところでもあるだけに、興味深い内容であったのは勿論ですが、色々と参考にもなる一冊でした。

すでにお知らせしていますように、新ひだか町静内地区では『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20)が開催されますが、当店の講座

『お気に入りの本について語り合いませんか?』

はオンラインも含めて3回行いますが、その3回はそれぞれ僕自身は違う本を紹介しようと思っていますが、この『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』も紹介させていただこうと思っています。

200906_10.jpg

本好きな人達での本のコミュニティの場として講座を開講させていただきますが、興味のある方は、ぜひとも当店での講座『お気に入りの本について語り合いませんか?』にご参加していただければ嬉しいです♪

各講座の予約受付開始は10/9(金)からとなっておりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

当店の「まちゼミ」講座『男磨きに必須!正しいヒゲの剃り方教えます!』に参加いただいた方に定価1,000円のシェービング保護剤を進呈します!

『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)に当店も参加しますが、当店の講座『男磨きに必須!正しいヒゲの剃り方教えます!』に参加いただく方へ、道内大手理美容ディーサー様のご協力により、定価1,000円のシェービング保護剤(シェーブエイド プレシェーブ)を進呈します!

200925_4.jpg

このシェービング保護剤(シェーブエイド プレシェーブ)ですが、プロも愛用するシェービングケア用品で、一般販売はされておりません。

シェーブエイドは男性の肌荒れやカミソリ負けに対して、肌の保護やカミソリ負けを防ぐことを目的としたシェービングケア用品になります。

200925_5.jpg

プレシェーブには「グリチルリチン酸ジカリウム」「ジフェンヒドラミン」と呼ばれる2種類の肌を保護する成分が含まれています。そのため、肌荒れや炎症などが起きる可能性が低減され、肌をしっかりと保護できるのが魅力のポイントです。

プレシェーブに含まれるアロエエキスやヘチマエキスは、皮膚を回復させ肌組織の再生を促す効果を期待することが可能です。髭剃りによる傷などを防ぐだけでなく、肌をしっかりと保湿させることで、髭剃り後の仕上がりがしっとりとなるのもオススメポイントになります。

200925_6.jpg

このシェービング保護剤(シェーブエイド プレシェーブ)ですが、当店と取引させていただいている道内大手理美容ディーサー様のご協力により、当店の講座への参加者へ、特別に進呈をさせていただきますので、肌ケアとしても最適な角質保護剤でもありますので、ぜひ当店の講座にご参加いただき、このシェービング保護剤(シェーブエイド プレシェーブ)も講座後にご自宅でセルフシェービングの際に使用して下さい♪

新ひだか町図書館にてブックリストとしての「まちゼミ特設コーナー」を設けていただきました

10/16(金)から、いよいよ『第2回 まちゼミin新ひだか』が始まりますが、『第2回 まちゼミin新ひだか』にも参加されます、新ひだか町図書館では、昨年に引き続き、貸出・返却カウンターの前に、ブックリストとしての

「まちゼミ特設コーナー」

を設けていただきました。(^^)

DSC01716.jpg

まちゼミの講座内容の関連本がズラリと並んでますが、図書館の司書さんの本領発揮ですね。

DSC01725.jpg

動画バージョンも「まちゼミin新ひだか」公式YouTubeより視聴できますよ。



動画では、地元のアコースティックデュオ「はらいち」の「ハイドレンジア」に乗せて、紹介しています。

『第2回 まちゼミin新ひだか』での講座に関連する図書が、こちらの特設コーナーに展示されて貸出も可能ですので、講座を受講する前に、そして講座を受講した後で更に興味を持たれた方は、ぜひ新ひだか町図書館もご利用下さい。(^^)

『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)の講座紹介(Part 2)

今週末から今月末にかけて、『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)のチラシが『広報新ひだか』10月号に同封されて、新ひだか町内各戸に配布されますので、その『第2回 まちゼミin新ひだか』のチラシについても、以前に

『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)の講座一覧を画像と共にお知らせします!

としてお知らせさせていただきましたが、各参加店毎に講座を昨日に引き続き簡単に紹介させていただきます。

200906_11.jpg

まずは「北海道電力ネットワーク」さんですが、今回初参加となります。

家電製品のお得な電気の使い方について消費電力量の測定などの他、電気のトラブル発生時の対処法についてなど、生活には欠かすことのできない電気の節電・節約となる使い方について北電さんに分かりやすく解説していただきます。

電気のおトクな使い方について学べる機会も少ないですから、こうした講座が「まちゼミ」として学べるっていいですよね~。(^^)

200906_14.jpg

続いて「メナードクオール・ドルチェ」さんは、昨年も好評いただいた講座内容ですが、メナードのCMでお馴染みのエステ体験が、通常の半額以下のお試し料金と格安で体験することができます。(^^)

講座に参加されると「基礎お手入れサンプル」も無料プレゼントされますから、お得感満載の女性に嬉しい講座です。

200906_16.jpg

続いて「Waxing Salon LUCIALL」さんは、参加希望者の都合に合わせて講座に参加できる内容で、ワックス脱毛の体験講座となります。

無料体験講座でもありますので、ワックス脱毛を試したことがない方には、ワックス脱毛ってどんな感じなのかも自身で体感することができますから、男女問わず興味のある方にはオススメですよ♪

200906_17.jpg

続いて「(株)静内薬局」さんは、これからの時期はインフルエンザにも注意となりますが、インフルエンザワクチンを打つにあたって知って欲しい知識などについて、分かりやすく説明して下さいます。

ウイルスについてのワクチン効果など、コロナ禍でもあるだけにぜひとも知りたいところですし、質疑応答などで予防法などについても気軽に聞くことができますよ♪

200906_19.jpg

続いて「syzygy cafe シジジーカフェ」さんは、昨年大人気の講座を今年も体験することができます。

自分でコーヒーの生豆を手綱を使ってその場で炒って焙煎し、出来上がった焙煎コーヒーをその場で飲んで、残りのコーヒー粉はお持ち帰りも可能です。

材料費500円となりますが、コーヒー好きには貴重な体験にもなりますし、何より自分で焙煎したコーヒーはとっても美味しいですよ~。(^^)

200906_20.jpg

続いて「ねこや食堂」さんは今回初参加となります。

「ねこや食堂」さんの人気メニューでもある、ピザ生地を使って、ネギを包んでバター焼きにする「ねぎパン」を作る体験講座です。

オリジナルのピザ生地のレシピも教えてくれるだけに、講座に参加してご自宅でも作って楽しめるお得な講座内容となってます。(^^)

200906_21.jpg

続いて「CREPE&GELATO Peekaboo」さんですが、昨年は親子でのアイシングクッキーの体験講座でしたが、今年は自分で立てた純生クリームを絞って、フルーツなどのトッピングをしての楽しいクレープ体験講座で、昨年は親子参加でしたが、今年は大人一人での参加も大丈夫ですし、勿論親子参加も可能ですよ♪

材料費700円となりますが、一人で2個自作のクレープを作ることができます。(^^)

クレープ生地はピカブーさんで用意してくれますから、講座当日は、エプロン・ボウル・ホイッパー。持ち帰り用袋を持参して下さいね。

200906_22.jpg

続いて「(有)池田」さんは、昨年も同様の講座は人気講座でしたが、今年も消しゴムバンコと石のハンコ彫刻を、チラシにもある日で分けて開講されます。

材料費は500円ですが、自らのオリジナルのハンコ作りを体験することができますし、作ったハンコを使って年賀状や絵手紙などで使用してみるのもいいですよ。(^^)

200906_23.jpg

続いて「(有)太田養蜂場」さんは、ミツバチが作り出す天然のロウでできたシート使っての親子でのクリスマスキャンドル作り体験の講座です。

ミツバチが作ったそのまま100%のミツロウは貴重な天然素材でもあり、ハチミツのような独特の甘~い香りを持ち、お菓子作りにも使用されるほど、肌にやさしい素材でもあります。

材料費600円ですが、そんなミツロウを使って、世界でただ一つだけのクリスマスキャンドルを作る体験ができるというのは、天然ハチミツを作っている「(有)太田養蜂場」さんならではの体験講座ですから、ぜひ親子での参加をオススメします♪

200906_24.jpg

続いて「(有)田畑印章房」さんは、昨年も同様の講座は人気講座でしたが、世界で一つだけとなる手造りハンコを彫って造っていきます。

細かく丁寧に指導して造っていくため、昨年よりも30分長く90分での体験講座となりますが、オリジナルのハンコ造りで、材料費500円ですが、ハンコは持ち帰ることができますから、貴重なオリジナル品にもなりますよ。(^^)

200925_7.jpg

続いて「ひだかトヨタ自動車」さんは今回初参加となります。

両講座共に、「しずない西店」「しずない東店」と、それぞれに参加対象は小中学生(幼稚園の年長可)での親子対象となっていますが、クルマの仕組みについてを整備士の方が子どもにも分かりやすいよう説明してくれます。

更に、クルマのしくみを学んだ後で、クルマのプラモデルを作る体験も含まれていますから、クルマ好きのお子さんにとっては嬉しい講座になりますね。(^^)

200906_27.jpg

続いて「リセット アロマ プラス」さんは、精油を使ってアロマ香水を手作りする体験講座です。

自然な香りを体験すると、その優しさにホッと和みますよね。

そんな自然のアロマ香水の作り方の体験は勿論のこと、自分で作ったアロマ香水を付けて、よりリラックスできるセルフマッサージも学べる、お得な体験内容となっています。(^^)

200906.jpg

充実した講座内容にもなっていますが、『第2回 まちゼミin新ひだか』の講座の予約受付は10/9(金)からとなっておりますので、ご了承下さい。

また、講座の一覧については、下記リンク先よりPDFファィルにて見ることができます。

※ 『第2回 まちゼミin新ひだか』チラシ裏面

『第2回 まちゼミin新ひだか』の講座への参加は、新ひだか町内だけに限らず、町外からの参加もOKですので、興味のある講座へのご参加を心よりお待ちしております。m(_ _)m

『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)の講座紹介(Part 1)

今週末から今月末にかけて、『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)のチラシが『広報新ひだか』10月号に同封されて、新ひだか町内各戸に配布されますので、その『第2回 まちゼミin新ひだか』のチラシについても、以前に

『第2回 まちゼミin新ひだか』(10/16~11/20開催)の講座一覧を画像と共にお知らせします!

としてお知らせさせていただきましたが、各参加店毎に講座を簡単に紹介させていただきます。

200906_1.jpg

まずは「あかげら動物病院」さんですが、昨年の「まちゼミ」の講座も大人気の講座でしたが、今年はワンちゃん・ネコちゃんと、それぞれに自宅でできる爪切りと肛門線絞りを、実際に「あかげら動物病院」さんで直接体験指導してくれるという講座です。

講座各日で、参加者同士が接触しないよう、参加者それぞれが単独で各30分ずつでお家のワンちゃん・ネコちゃんと一緒に体験することができるという他ではない講座内容となっています。

200906_2.jpg

続いて「家電倶楽部TAKADA」さんは、地元の街の電気屋さんならではの講座でもありますが、自分の身を守るカメラはドライブレコーダーなど色々とありますが、録画装置やカメラの仕組みを学び、外出先からもスマホで確認する機能などをご自身でチェックできるというのは、面白い体験講座ですね♪

この他にも質疑応答なども講座内容に含まれていますから、ご家庭の家電製品についてのちょっとした質問や悩みなども、気軽に講座当日に尋ねることもできますし、お得な家電製品の使い方なども、高田社長に聞いてみると親切に教えていただけますよ。(^^)

200924_1.jpg

続いて「(株)蚊野時計店」さんは4つの講座を開講されます。

ウクレレ講座と水素水の講座は昨年も行われましたが、今年は「機械式時計の魅力」について、中の機械を見ながら説明していただける他、「宝石の扱い方(ケア方法)」の講座では、天然宝石のケアについてや保存方法についての基本を説明していただけるようで、講座当日は宝石の持参もされると、その場で分かりやすくケアできますよ。

200924_2.jpg

続いて「(有)静内ケアセンター」さんは、昨年に続いて2つの講座を開講されます。

昨年の講座もいずれも人気講座でしたが、在宅介護についてや認知症、平穏死ということは中々普段聞ける場がないものです。

昨年の講座の際には、参加受講者からの相談なども講座内で親切丁寧に対応していましたが、ご家庭での介護相談なども講座内での質疑応答の時間で受け付けますので、この機会にお気軽にご参加下さい。

200906_7.jpg

続いて「新ひだか町図書館」さんですが、「まちゼミ」は地域のコミュニケーション事業でもあることから、お店や事業所だけの参加ではなく、「新ひだか町図書館」さんにも参加協力していただきました。

昨年の講座「絵本の読み聞かせ方」は大人気の講座でしたが、今年は密を避けるべく、各日2名ずつでの図書館内のOPAC(オンライン蔵書目録)を使った本の探し方、新聞データベースや国立図書館デジタル資料送信サービスなど、充実している図書館のWebサービスの使い方を学ぶことができますよ♪

200906_8.jpg

続いて「住友生命 静内支部」さんは今回初参加となります。

資産形成の方法って皆さん知ってますか? セカンドライフを豊かに過ごすために、年金についてのちょっと得するお話など、「お金についてのプロフェッショナル」でもあるファイナンシャルプランナーが、分かりやすくお話してくれますよ♪

これからのリスクに対して、どれだけの備えがあればよいのか、どう対処すれば良いのかなど、ファイナンシャル・プランナーが適切にアドバイスしてくれますし、保険の見直しなどについても、講座内での質疑応答で気軽に尋ねることもできますよ。

200924_3.jpg

続いて「フットルース」さんは2つの講座を開講される他、『外反母趾の人必聴!靴の選び方で足の悩み解決』の講座ではオンライン講座も行います。

足のトラブルや悩みは勿論のこと、靴の選び方についても、それぞれの講座で分かりやすくお話してくれます。

足は歩行する上で、とても大切な身体でもありますが、足の悩みを抱える人も多いとも思いますが、足のトラブル対処、予防についてなど、日常生活にも欠かせない大切な足の話も聞けますし、その場で足の相談にも応じてくれますよ♪

特に外反母趾・ウオノメ・タコでお悩みの方には必見の講座です!

200924_4.jpg

続いては当店「ヘアーサロン ニギシ」ですが、2つの講座を開講させていただき、両講座共にオンライン講座も行わせていただきます。

『お気に入りの本について語り合いませんか?』では、読書会として参加者一人ずつオススメ本を5分で紹介し合い、読書コミュニケーションを図る講座内容となっていますので、読書好きの方にはオススメの講座です。

『男磨きに必須!正しいヒゲの剃り方教えます!』は、プロの理容師さんが自宅でのT字カミソリを使った正しいヒゲの剃り方について、肌ケアも含めてコツを教えていただけますし、ヘアケアについての相談や悩みも当日気軽に聞くこともできますよ♪

続きの講座は明日の当ブログで紹介させていただきます。(^^)

充実した講座内容にもなっていますが、『第2回 まちゼミin新ひだか』の講座の予約受付は10/9(金)からとなっておりますので、ご了承下さい。

また、講座の一覧については、下記リンク先よりPDFファィルにて見ることができます。

※ 『第2回 まちゼミin新ひだか』チラシ裏面

『第2回 まちゼミin新ひだか』の講座への参加は、新ひだか町内だけに限らず、町外からの参加もOKですので、興味のある講座へのご参加を心よりお待ちしております。m(_ _)m

【事前予告】「第2回 まちゼミin新ひだか」講座のいずれかに参加された方限定で、「まちゼミ共通クーポン」をお渡しします。当店の共通クーポン内容もお知らせします

10/16(金)~11/20(金)に開催予定の『第2回 まちゼミin新ひだか』については、当ブログでも色々とお知らせしていますが、この『第2回 まちゼミin新ひだか』は、参加受講された方限定で、参加された講座の開講店から、「まちゼミ共通クーポン」がもらえます。

200923.jpg

上記画像は昨年の『第1回 まちゼミin新ひだか』での「まちゼミ共通クーポン」ですが、今年も一部の参加店様のご協力により、それぞれのお店でお得なサービス内容となる「まちゼミ共通クーポン」(年内いっぱいの有効期限です)をもらうことができます。

そこで、事前予告として、当店での「まちゼミ共通クーポン」の内容をお知らせしますね。(^^)



今回の当店の「まちゼミ共通クーポン」内容ですが、新型コロナウイルスの感染防止のため手指のアルコール消毒を外出時などに使われる方が非常に多く、それに伴って、これからの季節はどうしても手が荒れやすい時期にもなります。

そこで、当店でも販売しております、サロン専売品の保湿ハンドクリームでもある『モイスウィート フルーツエッセンスインクリーム』を定価(1,000円)の60%offとなります 400円 となるクーポンとして発行させていただきます。(^^)

200909_2.jpg

この『モイスウィート フルーツエッセンスインクリーム』(40g)ですが、7種のフルーツエキス(ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、サンザシエキス)配合で触りたくなるしっとり手肌へ、クリームに包まれたフルーツエッセンスがあふれ出て、ダブルのうるおいヴェールで手肌をしっかり保湿します。

200909_3.jpg

持ち運びしやすいサイズでもあり、ベタつかないハンドクリームで、とても使用感の良いハンドクリームです。

この価格販売は、仕入先でもある理美容ディーラーさんにも協力していただき、特別に「まちゼミ」に参加いただいた方のみの割引クーポンサービスとさせていただきます。

勿論。通常価格での販売も当店にて行っておりますので、ぜひ一度ご使用していただければ、ハンドクリームとしての質の良さは実感できますよ♪

『第2回 まちゼミin新ひだか』の「まちゼミ共通クーポン」については、参加された参加受講者だけにしかお渡ししない限定の共通クーポンでもあるため、当店以外の内容は非公開とさせていただきますが、とっても魅力的かつお得な内容のクーポン内容にもなっておりますので、こちらの「まちゼミ共通クーポン」も楽しみにして下さいね♪

髪にも身体にも優しい「クイックウェル マイクロファイバー バスタオル」がオススメです!

お風呂上りのドライヤーで、ちょっと面倒だなって思うときありませんか?

でもしっかり乾かさないと、髪が痛んだり風邪をひいたりすることも。。。

そんな時は、この「クイックウェル マイクロファイバー バスタオル」を使ってみてください!

吸水率がとっても高いので、ドライヤー時間が短くなりますよ~!

濡れた髪はキューティクルが開いた状態で、とってもデリケートですが、このタオルならドライ時の摩擦も減らすので、髪のダメージが気になる方にもとってもおすすめです。

特に忙しい朝に朝シャンをしているロングヘアーの女性の方には、髪の毛を乾かす時間が短縮できますから、このバスタオルはいいですよ~♪

メーカーさんが約30秒の紹介動画をYouTubeにアップしてますので、興味のある方はこちらの動画もご覧下さい。(^^)



このマイクロファイバーのヘアケアタオルには

3つのこだわりポイントがあります!

①肌触り

引っかかりのないフワフワな肌触り。

毛足が長いためマイクロファイバー特有の

引っかかるかんじがありません!

②吸水

ふちまでフワフワでしっかり吸水!

綿タオルよりも断然吸水します!

③サイズ

35×90cmの大判サイズ。

ロングヘアーもひと巻きのらくらくサイズ!


素材:ポリエステル88% ポリマイド12%

カラー:ベージュ

サイズ:35×90cm(タオル) 

    H21.5×W14×D7.5cm(化粧箱)

※一度洗濯してからご使用ください。

こちらの「クイックウェル マイクロファイバー バスタオル」ですが、当店でも取り扱い販売中で、当店では定価2,200円(税込)のところ、1,800円にて販売しております。

化粧箱にも入っていますから、プレゼントなどにも最適ですし、吸水性・速乾性ともに優れたタオルですから、ぜひ使ってみることをオススメします。

ノーマルタオルとの吸水力の違いがすぐに実感できますよ♪

『第2回 まちゼミin新ひだか』紹介ムービーをYouTubeにアップしました

今年も10/16(金)~11/20(金)に新ひだか町静内地区にて『第2回 まちゼミin新ひだか』を開催することは繰り返しお知らせしていますが、その講座の紹介ムービーを動画編集ソフトを使って、画像をスライドショー的に『第2回 まちゼミin新ひだか』紹介ムービーとして作成し、『まちゼミin新ひだか』公式YouTubeチャンネルにアップしました。(^^)



「まちゼミin新ひだか」テーマソングでもある、「はらいち」の「この町を知ってるかい」に乗せて講座の紹介をさせていただきました♪

開催まで1ヵ月を切りましたが、どうぞお楽しみにして下さいね~。(^^)

そして『まちゼミin新ひだか』公式YouTubeチャンネルにも、ぜひ「チャンネル登録」そして「いいね!」クリックをよろしくお願いします。m(_ _)m

インターネットラジオ『Radioしずない』9月号がYouTube配信されました

北海道日高郡新ひだか町静内やその周辺の地域情報をYouTube配信するインターネットラジオ『Radioしずない』の最新版でもある9月号が先日配信されました。



『Radioしずない』9月号では、日高地域の様々な情報など、約3時間ちょっとのボリュームあるインターネットラジオ番組となっています。

今回は『第2回 まちゼミin新ひだか』についても、説明して下さってます。(^^)

回を重ねる毎に、番組内容も充実しているインターネットラジオ『Radioしずない』でもありますので、よろしければぜひYouTubeでの「チャンネル登録」、そして内容が良ければ「高評価」ボタンのクリックも、ぜひよろしくお願いします。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR