fc2ブログ

「栗山町立北海道介護福祉学校」の今年度のパンフレット希望者は当店でもお渡しできますよ

一昨日、「栗山町立北海道介護福祉学校」の先生が、静内高校に来られた際に、当店にも立ち寄っていただき、今年度の「栗山町立北海道介護福祉学校」のパンフレット一式を複数いただきました。

DSC01599.jpg

今年度の学校案内も非常に分かりやすく紹介されています。

DSC01600.jpg

介護福祉士の仕事について、介護福祉職の魅力、学費や各種奨学金制度、社会人の学び直しについて、様々なサポートについて……と、写真や表で学生や保護者にも分かりやすい内容にもなっています。

DSC01601.jpg

この他にも、今年度の1日体験入学(オープンキャンパス)の案内、進学の提案、出願の種類なども含まれており、介護職に興味ある人にはオススメ内容のパンフレットです。

DSC01602.jpg

「栗山町立北海道介護福祉学校」は、道内唯一の町立の介護福祉の専門学校でもあり、そのため学費もできるだけ低く設定されています。

DSC01604.jpg

修学資金制度や奨学金制度も他の学校に比べても非常に充実しているだけに、負担が少ないのもありがたい「栗山町立北海道介護福祉学校」です。

DSC01605.jpg

この他にも、就職や大学への編入学もきめ細やかにサポートされています。

DSC01606.jpg

この「栗山町立北海道介護福祉学校」のパンフレット一式ですが、1日体験入学(オープンキャンパス)の際にも配布されますし、希望の方は学校へ直接連絡していただければ、送付もしていただけるはずですが、取り合えず読んでみたいという方は、当店にもありますので、希望の方は当店にて「北海道介護福祉学校のパンフレットが欲しいのですが…」と言っていただければ、その場でお渡しします。(^^)

DSC01603.jpg

お子様の進路に向けて興味のある方、介護福祉の仕事に興味を持っている方など、「北海道介護福祉学校」のパンフレットを読んでみたいと希望される方に、パンフレットをお渡ししますので、興味のある方はぜひ当店にて気軽に声をかけて下さい♪
スポンサーサイト



昨晩オンラインイベント『第9回 商店主によるワンポイントゼミ「おすすめの市販シャンプーをプロが検証!」オンライン編』を開催しました

昨晩ですが、以前に当ブログでも

7/29(水)20時から「第9回 商店主によるワンポイントゼミ」をZoomオンラインにて開催します!

としてお知らせさせていただきましたが、『第9回 商店主によるワンポイントゼミ「おすすめの市販シャンプーをプロが検証!」オンライン編』として、Zoomを使ってのオンラインイベントを開催しました。

200729_2.jpg

定員3名のところ、参加申込が1名でしたので、マンツーマンで時折会話もしていきながら、楽しくオンラインでのワンポイントゼミを行いましたが、画面共有でプレゼン用ソフトでの資料を使いながら、分かりやすく解説させていただきました。

200729_4.jpg

昨年11月に新ひだか町静内地区にて開催しました『第1回 まちゼミin新ひだか』にて、当店にて開講しました「おすすめの市販シャンプーをプロが検証!」について、内容を一部編集し直して、オンライン講座として行いましたが、昨年の市販シャンプーの売上上位5位までの人気シャンプーの問題点を解説し、そんな中でオススメできる市販シャンプーを3商品紹介させていただきました。

200729_5.jpg

今回の講座『「おすすめの市販シャンプーをプロが検証!」オンライン編』ですが、今秋10月開催予定の「第2回 まちゼミin新ひだか」では同様の内容のゼミは行いませんが、オンラインまちゼミとしての講座も行う予定で、それに向けての「プレまちゼミ」として実施させていただきました。

200729_6.jpg

実際に自分でオンラインイベントとして行うことで、参加者との会話や進行していく中での課題も分かりましたし、こうしたオンラインミーティングをツールとして使う活用性も強く感じましたが、色々なことを試していこうと思っています。

昨晩の『第9回 商店主によるワンポイントゼミ「おすすめの市販シャンプーをプロが検証!」オンライン編』に参加いただいたOさん、ありがとうございました。(^^)

「第2回 まちゼミin新ひだか」事前説明会に参加してきました

一昨日は新ひだか町商工会にて「第2回 まちゼミin新ひだか」事前説明会が開催され、実行委員として、この説明会に参加してきました。

DSC01591.jpg

「昼の部」「夜の部」と同内容の二部制の説明会でしたが、今回初めて「まちゼミ」の説明会に参加いただいたお店や事業所の方々が、「まちゼミ」自体に大変興味を示していただき、参加にも前向きに検討していただけるようで、非常に有意義な事前説明会となりました。

DSC01592.jpg

説明会では、実行委員会として「まちゼミ」について説明させていただきましたが、昨年とは違う、コロナ禍での「まちゼミ」開催は、通常とは違って、より一層のフォローアフターも求められますし、参加者に対してもより細かな配慮と新しい生活習慣の中での講座開催をしていかなければなりませんし、感染拡大状況で中止せざるをえない場合もあるだけに、準備は進めていきますが、これまでとは違う対応と準備が求められます。

DSC01589.jpg

しかし、だからこそ変化への対応は自身の成長にも繋がりますし、地域全体での取り組みを自分事として真剣にできることは、自分自身の大きなフォローアップへと繋がります。

DSC01590.jpg

「第2回 まちゼミin新ひだか」開催に向けて、実行委員会、そして参加店と共に協力と連携を強化しながら、地域の人達に喜んでいただくため、仕事を通した「まちづくり」を更に進めていきたいと思います。

なお、昨日の「第2回 まちゼミin新ひだか」事前説明会に参加できなかった事業所でも、「第2回 まちゼミin新ひだか」への参加申込受付締切は8/11(火)まで行っております。

当店では、この「第2回 まちゼミin新ひだか」事前説明会で配布された資料もありますので、参加希望のお店・事業所の方には資料と共に説明させていただきますので、気軽に声をかけてほしいと思います。

また、参加店へのフォローも実行委員会で行っていきますので、ぜひ賛同する仲間達と共に、新ひだか町を盛り上げるべく協力していただける事業所を募集しておりますので、ぜひ協力参加もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

ネット記事より『えっ、ダメだったの!? 美容師に聞いた「お風呂あがりのNGヘアケア」3つ』

先日、GATTAにて

えっ、ダメだったの!? 美容師に聞いた「お風呂あがりのNGヘアケア」3つ

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

毎日の生活の中で、髪の毛にとって1番大切なのは、お風呂中に行うヘアケアとお風呂あがりに行うヘアケア。ここで、しっかりとしたヘアケアを行うことができれば、きれいな髪を維持することにつながります。

しかしながらここで間違った方法でケアをしてしまうと逆効果になってしまう可能性があります。


記事では、お風呂あがりにやってしまいがちなNGケアとして

・タオルドライを怠る

・髪の毛の自然乾燥

・オイル系のトリートメントを使う


の3つのNGケアとして、問題と対策としてヘアケアについて分かりやすく解説されています。

記事にもありますように、タオルドライを怠り、ドライヤーを使わずに髪の毛を自然乾燥させるのは、髪の毛や頭皮に菌が繁殖することにも繋がり、これが髪の毛や頭皮トラブルとなり、頭皮の臭いやフケ・かゆみなど悪影響を及ぼすことにもなります。

夏の時期はついついお風呂あがりはドライヤーなどが億劫になってしまいがちですが、健やかな髪のために気を付けてみてくださいね。(^^)

本日は都合により予約受付は13時までとさせていただきます

先日もお知らせさせていただきましたが、本日は新ひだか町商工会にて開催されます『第2回 まちゼミin新ひだか 事業者向け説明会』の昼の部と夜の部の両方に参加するため、当日の予約受付は13時までとさせていただきます。

ご来店予定をされている方に大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

ネット記事より『抜くのは危険!? アラサー女子が「白髪」を見つけたときの正しい対処法』

先日、美人百花.comにて

抜くのは危険!? アラサー女子が「白髪」を見つけたときの正しい対処法

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

生え際付近の白髪が目立ちやすいですが、生え際付近の毛を抜き続けると、毛が薄くなったと感じやすくなることがあります。白髪は抜くのではなく、気になるのであれば根本から切るようにしましょう。最近ではマスカラタイプの白髪染めもあるので、ピンポイントで使用できて便利ですね。

当ブログでも

ネット記事より『白髪隠しのおすすめは? マスカラ・ファンデ・スティックなど「選び方」の基本』

など、白髪隠しのヘアアイテムを幾つか紹介させていただきましたが、白髪は抜くことで毛根や頭皮を痛めることにもなりますから、抜くのではなく根本から切るようにして下さいね。

また、記事にも書かれているマスカラタイプの白髪隠しは、特に前髪や生え際などの白髪隠しには非常に便利なアイテムです。

当店でも取り扱い販売しております「ナブラカラー ヘアマスカラ」は、シャンプーで洗い流せるため、次のヘアカラーに影響が出ませんし、速乾性で手や肌に付き難く、自然な仕上がりにもなりますので、生え際付近の白髪が気になる方にはオススメですよ♪

当店では、ヘアマスカラをお試ししたい方には無料でのお試しを行っておりますので、気軽に当店でお試し下さいね。(^^)

ネット記事より『「湿気で広がる…」美容師に聞いた!髪のボリュームを抑える基本の4STEP』

先日、GATTAにて

「湿気で広がる…」美容師に聞いた!髪のボリュームを抑える基本の4STEP

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

雨でじめっとした空気になると、気になるのが髪の広がり。

髪のボリュームが多い人はとくに、シルエットが大きくなってしまって頭が大きく見えたり、毛先の広がってまとまりが悪くパサついて見えてしまったりしますよね。


記事では、ボリュームが出すぎてしまう方のために、髪がまとまりやすくなるヘアケア4STEPについて書かれていますので、湿気で髪の毛が広がりやすい方は、ぜひ元記事をご覧になって下さい。

その記事では、髪のケアとして洗髪の見直しやドライヤーの使い方、またスタイリング剤について書かれています。

おすすめとして書かれていますシアバターは確かにまとまる力が強いですから、長時間ボリュームを抑えるには適したスタイリング剤ではありますが、他にも書かれているヘアオイル同様に、付けすぎると逆にベタつく原因にもなりますから、髪の毛に馴染ませるよう適量で使って下さいネ♪

「まちゼミ」に興味のある方、7/27(月)「まちゼミin新ひだか」事業所向け事前説明会への参加をお待ちしております

先日も当ブログで

7/27(月)「まちゼミin新ひだか」事業所向け事前説明会(昼の部:15~17時、夜の部:19~21時)のご案内

としてお知らせさせていただきましたが、昨年開催し好評いただいた「まちゼミin新ひだか」を今秋10/16(金)~11/20(金) に第2回の開催を予定しており、その説明会を感染拡大防止対策を取りながら、来週7/27(月)に「昼の部」(15~17時)と「夜の部」(19~21時)と同内容で2部制として、新ひだか町商工会にて開催いたします。



この「まちゼミin新ひだか 事業所向け事前説明会」ですが、「まちゼミin新ひだか」の参加対象は新ひだか町静内地区ですが、「まちゼミ」について興味のある方は、他地区からの参加も構いませんし、この事前説明会に参加してから、「まちゼミ」への参加判断をしていただいて構いませんので、興味のある方はぜひ参加いただければと思っております。

新ひだか町商工会加盟店以外の方で、参加申込書が欲しいという方は、上記画像にあります、案内文には参加申込書も付いていますので、必要な方、また参加したいという方は、当店にご連絡いただければ対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

ネット記事より『都立高校の「ツーブロック禁止の理由」を都議が質問 教育長の驚愕の回答は…』

先日、しらべぇにて

都立高校の「ツーブロック禁止の理由」を都議が質問 教育長の驚愕の回答は…

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

3月12日の東京都議会予算特別委員会で、池川都議が「都立高校の校則。なんでツーブロックはダメなのか」等を質問した。

池川都議は「なぜこの髪型ではダメなのかという生徒からの質問に対して、教師の側からはルールで決まっているから、校則で決まっているからの一点張りであったという話がいくつも寄せられている」と発言。その上で、「なぜツーブロックはだめなんでしょうか」と質問した。


記事では、その後の東京都教育委員会の回答として「校則には生徒が社会的不利益を被らないようにという配慮がある」とのことでしたが、ツーブロックの髪型だと社会的不利益があるのでしょうか?

行政の事なかれ主義的な回答にはウンザリでもありますが、生徒の髪型には一定のルールはあって然るべきとは思いますが、しっかりとダメな理由を回答できないのであれば、規則で縛り付けるものでもないでしょう。

理由付けができないものは校則にすべきではありませんし、これは都立高校だけに限ったことではありませんが、制度の見直しをしっかりと検討してもらいたいですね。。。

来週7/27(月)は当店は営業しますが、都合により予約受付は13時までとさせていただきます

来週7/27(月)は当店は営業しておりますが、僕自身が当日、新ひだか町商工会にて開催されます

第2回 まちゼミin新ひだか 事業者向け説明会

の昼の部と夜の部の両方に参加するため、当日の予約受付は13時までとさせていただきます。

当日ご来店予定をされている方にも大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR