fc2ブログ

予約時間はできるだけ時間厳守でお願いします

昨日ですが、予約されていた方が約40遅れてご来店されました。

ただ、次のお客様の予約が1時間後に入っていたため、施術が1時間20分後になることを伝えましたが、時間がかかりすぎると言われてしまいました。。。

常連のお客様でもありますから、クレームとまでは捉えていませんが、様々な事情や用事で予約時間から遅れることもあるかと思います。

予約時間に来店いただけない場合は、10分程度は待ちますが、その後にお客様の予約が入っている場合は、他のお客様の迷惑にもなりますので、勝手ながらキャンセルさせていただく場合もありますし、施術時間の変更もさせていただきますので、予約時間はできるだけ厳守でお願いします。

また、予約時間に遅れる場合は、電話連絡していたたければ、その後に予約変更することも可能ですし、こちらの予約状況や混雑状況もお知らせできます。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、お客様同士の接触も避けるための対応を取らせていただいておりますので、以前よりも予約のお客様が多くなっておりますので、お手数をおかけしますが、できるだけ予約時間を守っていただきたく思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

スポンサーサイト



子どもの顔剃り、実は結構大事なんです。そのわけとは……

近年、子どもの散髪は、自宅でのホームカットや1000円カット店などで行われていることが多く感じます。

子育てにはお金がかかりますし、経済的にできるだけ安く済ませたいという保護者の心理は、同じ子を持つ親としても、とてもよく理解できます。

勿論、散髪するお店を選ぶのは、あくまでも消費者ですが、割と知られていない「子どもの顔剃りの重要性」について、理容師の立場として書かせていただきます。

お子さんは小学校高学年ぐらいになると、ホルモンのバランスが偏ってくるため、特に思春期を迎える頃になると男性ホルモンが活発に分泌されるため、体毛が濃くなっていきます。

そのため、小さい頃から全く顔剃りをしていないと、小学校高学年頃や中学生になる頃には、口まわりのうぶ毛が濃くなって目立ちますし、まゆ毛も太くなったり、まゆ毛の左右が繋がったりしてしまいます。

うぶ毛はT字カミソリでは、中々キレイに剃ることはできませんし、顔剃りのプロでもある理容室での顔剃りがベストです。

また、最近は小学生ぐらいから脱毛をする子も増えてきているようですが、肌に弱い子どもに脱毛させるのは、肌への影響を考えると、皮膚理論を学んでいる理容師の立場としては、絶対に勧めることはできません。

また、子どもの濃くなったうぶ毛を剃ることで、肌の色も明るくなります。

うぶ毛には皮脂汚れが絡まりやすいので、毛がなくなることで、雑菌が溜まりにくくなり、顔剃りは、うぶ毛だけでなく、硬くなって毛穴をふさいでいる古い角質を取り除くことが出来ますから、毛穴の奥までしっかりと洗浄することが出来るようになり、皮脂汚れが溜まりにくくなりますので、ニキビ予防にもなります。

プロの理容師は、ニキビや肌トラブルを刺激しないようにしっかりとうぶ毛を処理しますので、皮脂汚れが溜まりにくく、ニキビの出来にくいクリアな肌に導きますよ。

こうしたことから、当店は特にお子さんの顔剃りは重視しております。

散髪だけで、顔剃りは面倒だから必要ない……と思っている保護者の方もいらっしゃるとは思いますが、特に思春期のお子さんであれば、顔のうぶ毛処理はしっかりした方がいいですよ♪

予約電話の時間帯について

本日は当店の定休日となりますが、当店にお客様からかかってくる予約電話の時間帯について少々書いていきます。



当店は完全予約制ではありませんが、予約優先制として、電話予約を受け付けていますので、電話予約をして来店されるお客様が多く、特に新型コロナウイルス感染防止対策として、お客様同士の接触も極力避けるため、施術の一人対応を続けていることもあり、電話予約をしていただく方も以前よりも増えております。

その電話予約されるお客様の多くは、当日に「今から行ってもいいですか?」とか「これから予約したいですが、空いてますか?」というような感じで、直前に電話予約される方が多いです。

勿論、数日後の時間指定されるお客様もいらっしゃいますが、それらの電話の殆どは、大体日中の営業中に電話がかかってきます。

一方、高齢者の方で多いのは、その日の電話予約ですが、当店は開店が8時30分ですが、6~7時台に電話をしてくる方もいます。

以前は午前5時台に電話予約してくる80代後半のお客様もいましたが、午前5時や6時台は僕にとっては完全な熟睡中。

そうしたお客様が来店された際には「電話予約はできれば7時以降でお願いします…」と伝えさせていただきますが、中には何度も早い時間帯の電話予約をされてくる方もいますが、深夜と早朝の電話は、親戚などで何かあったのでは?と、ヒヤッとしてしまいますので、電話予約の際には、できれば営業時間内での電話予約をお願いします。m(_ _)m

本日6/27(土)は月末の土曜日で予約が複数入ってるため、来店前の電話予約をお願いします

本日も当店は通常営業しておりますが、本日6/27(土)は月末の土曜日ということもあり、予約が午前と午後とで複数入っています。

そのため、当店へのご来店を予定されている方は、来店前の電話予約をお願いいたします。



なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当店は全国理容組合加盟店のガイドラインに沿った対応をしており、電話予約最優先での密接・密着を避ける感染防止を実施中で、基本お客様お一人の施術対応を行っております。

こちらの感染拡大防止の取り組み協力もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

ネット記事より『お客さまが美容サロンに求めるコロナ対策は?』

先日、ホットペッパービューティーアカデミーにて

お客さまが美容サロンに求めるコロナ対策は?

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

美容サロンを利用するお客さまはコロナの影響によって、どのような気持ちの変化があったのでしょうか?「ホットペッパービューティーアカデミー」で、5月下旬に実施した調査の一部をご紹介します。

まず、外出自粛緩和後にしたいこととして、買物、美食・グルメ、旅行・帰省に次いで、「美容関連サロン」と答えた人は53%。また「ジム・ヨガ」は26%でした。

200617_2.jpg

美容関連を希望する人が多いというのも嬉しいことですが、半数以上が希望しているというのもありがたいことですね。

そして、ヘアサロンに求める対策としては、次のようになっています。

200617_3.jpg

もっとも多かった回答は「スタッフのマスク着用」「店内換気」、次いで「席の間隔を空ける」、「アルコール消毒の配置」……と続いていますが、当店はこれら全ての対策を取っており、今後も引き続き行ってまいります。

安全対策として当然の対応でもありますが、感染拡大対策は勿論のこと、店内の衛生消毒の徹底も、美容サロンとして当たり前として行わなければならないことでもあるだけに、定期的に衛生消毒についての取り組みもお知らせしていきますね♪

昨晩は「まちゼミ」に関わる方々との「Zoomオンライン討論会」に参加しました

以前に当ブログで

先日「まちゼミ」や「まちづくり」に関わる方々と「Zoomオンライン討論会」で同じ時間を共有しました

として、全国での「まちゼミ」に大きく関わっている、『商店街はなぜ滅びるのか』著者の「新 雅史」氏、『商業界』元編集長の「笹井清範」氏、『100円商店街・バル・まちゼミ』編著者の長坂泰之氏、「岡崎まちゼミの会」代表の松井洋一郎氏…らの「Zoomオンライン討論会」に参加してました。

200623.jpg

昨晩で3回目となる「Zoomオンライン討論会」でしたが、『コロナに克つ!~縮小経済下での生き残りビジョンと実践』と題された討論会で、全国から約400名が参加するオンライン討論会でもあります。

200623_1.jpg

この他にも、今後の商いの在り方として、全国で活躍する商人5名をゲストスピーカーに、それぞれの地域での具現策の他、新たな活性化事業や、まちゼミ事業での新しい価値観についての提示もありました。

200623_12.jpg

新型コロナウイルスで、改めて自分達の仕事に向き合う機会にもなりましたが、地域での仕事を通した実践については非常に学ぶ点も大きかったです。

200623_18.jpg

この「オンライン討論会」終了後は、全国の「まちゼミ」仲間との「オンライン交流会」にも参加しましたが、その人数の多さにも圧倒されましたが、いずれもそれぞれの地域のために仕事を通して地域活性化に取り組む素晴らしき仲間達でもあり、こちらの参加でも大きな刺激を受けました。(^^)

200623_21.jpg

当店でもお試し使用できる手指消毒用「ナッシュ ハンドジェル 500ml」はベタつかずサラサラ質感で好評です

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、今や様々なお店でも手指消毒用のアルコール消毒液が入り口に置いているところが殆どですが、その手指消毒用のアルコール消毒液も様々なタイプがありますね。

町内のスーパーや量販店など、多くの人が利用するお店に入店する際には、手指消毒用のアルコール消毒液を使いますが、ベタつく消毒液も多いため、除菌ウェットティッシュも持参したりすることもありましたが、今は当ブログでも以前に

美容メーカー「ナッシュ」が製造販売する手指消毒用「ナッシュ ハンドジェル 500ml」が当店に入荷しました

として紹介しました、当店でも取り扱いしている手指消毒用「ナッシュ ハンドジェル 500ml」を100円ショップで購入した小さな容器に入れて、買い物などの際に持参して使用しています。

DSC01369.jpg

この手指消毒用「ナッシュ ハンドジェル 500ml」は、当店の会計カウンター前に、お客様にも手指消毒用にお使いいただけるように置いておりますが、使用された方からも大変好評で、付けた直後はアルコールの匂いもしますが、ベタつかずにアルコールの匂いもすぐに取れ、サラサラな質感を体感することができます。

また、美容ハーブでもある、アロエベラ葉エキス&ハマメリスエキス配合でもあるため、手指を保湿する効果もありますから、刺激性の強いアルコール消毒液などだと、手がヒリヒリするタイプもありますが、この「ナッシュ ハンドジェル 500ml」は肌の弱い方にもオススメできるアルコール消毒ハンドジェルとなっています。

200527.jpg

この「ナッシュ ハンドジェル 500ml」ですが、当店には1,500円(税込)にて販売しておりますが、別容器に入れて携帯用として持ち運ぶにもオススメですよ。(^^)

当店でお試しだけでも一度使用していただきたいハンドジェルでもありますので、ぜひ試してみたいという方は、お試しだけでも当店の近くに来た際には、当店にお立ち寄りいただき、手指に付けて体感して下さい♪

ネット記事より『手当たり次第にやらないで! 美容師が教える「梅雨のボサボサ、本当の対処法」』

先日、文春オンラインにて

手当たり次第にやらないで! 美容師が教える「梅雨のボサボサ、本当の対処法」

との記事がありました。



興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

この時期はなにかと不快指数が高まりやすいですが、美容師からしても湿気は大敵です。

いったい、梅雨時のヘアスタイルはどうしたらいいのか。


髪の毛は多湿に影響を受けやすく、梅雨の時期は髪型も崩れやすくなります。

特にクセ毛の人は、梅雨の時期はクセが強く出てしまいますし、ヘアスタイルがキマらない日も多くなってしまいますよね。

記事では、男女別に適したスタイリング剤についてや、髪の毛のまとまり方について分かりやすく解説していますので、気になる方はぜひとも元記事もご覧下さい。

また、特に女性は記事ではヘアオイルなど油分の重さでパサツキを抑えるのがオススメではありますが、ヘアオイルは、髪の毛の中間から毛先に付くように注意をし、くれぐれも付けすぎでベタつかないようにして下さいネ♪

Zoomでのバーチャル背景をキレイに出すべく、グリーンバックにデコパネを使ってみました

このところZoomなどを使ってのオンラインミーティングなどの機会が増えたこともあり、以前に当ブログで

先日オンラインミーティング用に買ったWebカメラをPCに取り付けてみました

の中でも、バーチャル背景を出すべく、つっぱり棒と緑の模造紙を使って、バーチャル背景が使えるようにやっていますが、セッティングに手間がかかることもあって、もっと手軽にオンラインミーティング用に、バーチャル背景が出せるものはないかと調べたところ、DIYショップなどで売られている「デコパネ」を使えば簡単にバーチャル背景が出せるということがネット上に情報としてあり、さっそく使えるか試してみました。

DSC01516.jpg

買ってきたのは、A1サイズの「デコパネ」で、色はグリーンバックでなければキレイなバーチャル背景にはならないことから、勿論“緑”の「デコパネ」を購入。

DSC01517.jpg

金額は税込みで千円ちょっとで、サイズ的には上の画像で比較が分かりやすいように、単行本を下に置いてみましたが、A1サイズではあるものの、置き場所にもそれほど困りません。

この「デコパネ」を、オンラインミーティングをする際に座る椅子のすぐ後ろに、台などを使っておくだけ。

200619_21.jpg

早速幾つかのバーチャル背景でキレイに映るか試したところ、問題なくキレイにバーチャル背景が映りました。(^^)

200619_10.jpg

夜間のオンラインミーティングだと、どうしても薄暗い画面にもなりがちですから、そのうち、ライトでの調整などもしようと思いますが、引き続き色々と試しながら楽しんでやっていこうと思います。(^^)

持ち運びできるコンパクトサイズの「サロンヴィップ ミニウッドブラシ」が再入荷しました

以前に当ブログで

持ち運びできるコンパクトサイズの「サロンヴィップ ミニウッドブラシ」が入荷しました

として紹介させていただいた、「サロンヴィップ ミニウッドブラシ」ですが、非常に大人気で、入荷した10本がアッという間に売り切れてしまいました。

DSC01356.jpg

その後、即再注文したものの、商品自体が人気のようで、再入荷まで1ヵ月近くかかってしまいましたが、一昨日10本が再入荷しました。

DSC01357.jpg

髪の毛を梳かすだけで、頭皮ケアとしてブラシマッサージもできるミニウッドブラシですから、男女共に使用していただきたいブラシで、すでに購入いただいた方にも大変好評いただいております。

DSC01358.jpg

そのため、再注文や予約も受けておりましたので、すでに在庫は5本となりますが、引き続き定価1,200円+税となっているところ、当店では税込み800円にて販売しております。

どのような商品が直接見てみたいという方も、当店までお越しいただければ、ブラジを直接手に取って体感することもできますので、興味ある方はぜひ当店まで気軽に声をかけて下さいね♪
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR