fc2ブログ

明日11/1(金)から11/30(土)まで、新ひだか町静内で「まちゼミin新ひだか」いよいよ開催です!

これまで繰り返しお知らせしてきましたが、記事タイトルにも書きましたように、明日11/1(金)から11/30(土)まで、新ひだか町静内で「まちゼミin新ひだか」いよいよ開催です。

191017_6.jpg

「まちゼミ」とは、新ひだか町静内の中心市街地の商店街を始め、町内のお店や事業所が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。

191017_7.jpg

お店の存在・特徴を知っていただくと共に、お店(店主やスタッフ)とお客様のコミュミケーションの場から、信頼関係を築くことを目的とするコミュニケーション事業です。

各店の自信を持ったこだわりやお店・商品の特徴、店主のノウハウを惜しみなく体験いただける他、お客様に喜んでいただけることで、「お店」と「まち」のファンづくりを推進しています。

北海道でも、これまで23地域で実施されてきましたが、この新ひだか町での「まちゼミ」が道内24ヶ所目となりますが、「まちゼミ」が盛んな地域では、地域活性化が広がり、様々な波及効果も広がっています。

190921_21.jpg

10/25(金)から、講座の予約もスタートしましたが、人気の講座は早くも定員に達して、受付を締め切った講座もありますが、まだ定員まで余裕のある講座もありますし、定員に達した講座でも、追加講座や急遽定員枠を増やした講座もありますので、興味のある講座がありましたら、ぜひ参加各店に電話でお問い合わせ下さい。

190921_19.jpg

僕自身も3つの講座を担当しますが、当店での講座も含めて、まだ余裕がありますので、お気軽に参加いただきたく思いますし、「まちゼミ」についても知りたいことがありましたら、お問い合わせいただければ対応させていただきます。(^^)

190921_22.jpg

また、当店での講座は勿論ですが、店主が講師を担当する講座についても、店内でも受付可能ですので、当店ご利用の際にお問い合わせがあれば、講座の空き状況などもお知らせしますので、11月の開催期間中もぜひ気軽に聞いて下さいネ。(^^)
スポンサーサイト



新ひだか町商工会にて、11月に新ひだか町が実施する創業支援事業「創業セミナー」全4講座が開催されます

新ひだか町商工会では、11月に創業支援事業「創業セミナー」全4講座が開催されます。



創業や起業を考えている方、また創業間もない事業者を対象に、創業に必要な各種手続きなどが、それぞれセミナーとして4講座が開催され、受講されたい講座のみの参加でも構いませんが、すべて受講された方には「特定創業支援事業受講者」として、新ひだか町より証明書も発行されます。

4講座は全て、新ひだか町商工会2F会議室にて開催されますので、興味ある方は、この創業支援事業「創業セミナー」にぜひご参加下さい。

11/1~11/30まで開催する『第1回 まちゼミin新ひだか』の担当講座の予約空き状況をお知らせします

何度もお知らせしています、11月の1ヵ月間に新ひだか町静内地区にて開催される『第1回 まちゼミin新ひだか』では、24講座が開講されます。

僕自身は、そのうちの3つの講座の講師担当となっていますが、その講座の現在までの予約の空き状況をお知らせします。

190921_22.jpg

まずは、当店で行います『おすすめの市販シャンプーをプロが検証!』。

こちらは、全て定員が5名となっていますが、10/20(木)が3名の予約があり、残り2名の枠が空いており、続く11/26(火)と11/30(土)は、どちらもまだ余裕があります。

190921_21.jpg

続いて、「(株)竹内電気商会」(ベスト電器 静内店)と当店とのコラボ企画としての講座『うなじの毛、どうしてる? 顔そり用電動シェーバーでの処理方法教えます!』ですが、11/3(日)と11/17(日)の両日共に、どちらもまだ余裕があります。

うなじや襟足のセルフでの身だしなみとしてのウブ毛の処理方法も講座としてお知らせしますが、講座自体は約30分として残りの30分は参加者も交えての質疑応答や問い合わせも受けながら、ざっくばらんに会話をしていきますので、普段中々聞きたくても聞けないことを、街の床屋と電器屋がそれぞれに気軽に応えますので、例えば家電製品の節電の仕方や、どの時期が電化製品を購入するならお得なのか?など、聞いてみたいことがある方も、ぜひお気軽に予約をしてご参加下さい。(^^)

190921_19.jpg

そして、まちゼミ実行委員会として新ひだか町商工会にて開講します『初心者向け競馬講座~競馬の基礎を学ぼう~』。

こちらは4開催の全てで予約が複数入っていますが、まず11/18(月)14時からの講座は全て定員に達したため(参加者は全員女性です^^;)、募集は締め切らせていただきました。m(_ _)m

この他の日では、11/8(金)は予約2名、11/11(月)は予約3名、11/29(金)は予約3名となっていて、いずれも若干名の余裕があります。

いずれの講座も、まだ余裕がありますので、ぜひ当店へのお電話または直接お店に予約をしに来ていただいても構いませんので、お気軽にご参加をよろしくお願いします。(^^)

10/31(木)18時から「ハロウィン2019」が新ひだか町公民館で開催されます!

記事タイトルにも書きましたが、10/31(木)18~20時まで「ハロウィン2019」が新ひだか町公民館で開催されます!



様々なイベント各種の他にも、お菓子無料配布・焼きそば・焼き鳥・万馬券(新ひだか町の新米)おにぎり…などの販売も行われ、子どもも家族も楽しめるイベントです。

ぜひ仮装して、参加して下さいね~。(^^)

ネット記事より『堅実女子のやりがちNG美容術 |ヘアオイル愛用女子ほど「ゴワゴワ髪」になるリスクが上がってる!?』

先日、Suits-woman.jpにて

堅実女子のやりがちNG美容術 |ヘアオイル愛用女子ほど「ゴワゴワ髪」になるリスクが上がってる!?

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。



勝手ながら記事の最後を抜粋すると、次のように書かれています。

ヘアオイルは毛先にごく少量をつけるようにして、少しなじむまで様子を見て、最初からべったり塗らないのが、塗りすぎないコツ。また、油膜を避けるため、頭皮には使うのは避けましょう。

当店でも取り扱っているヘアオイルですが、使い方を間違えると、「ゴワゴワ髪」になるリスクもあります。

ヘアオイルを付け過ぎてしまい、しっかりとシャンプーで洗い流さないと、少量のオイルが髪に残ってしまい、髪の“きしみ”やゴワゴワ感の原因となる場合もあります。

また、ヘアオイルは何でもいいというわけではなく、髪の毛の状態などその人に適したヘアオイルを正しく使うことが大切です。

以前に当ブログでも

ネット記事より『ヘアオイルで抜け毛が?正しい使い方をチェックしよう』

など、ヘアオイルについても書いてきましたが、髪の毛のキューティクルの保湿や、髪のダメージを補修する成分が配合されているヘアオイルを使うことで、熱、紫外線などのダメージから髪の毛を守り、髪のツヤを実現するのに役立ちますが、付け過ぎると髪の毛もベタつきますし、自分で使用する場合は少量での調整も必要ですよ♪

「まちゼミin新ひだか」で、定員に達した講座もあります。ご予約はお早めにお願いいたします

11月開催の『第1回 まちゼミin新ひだか』での講座の予約が昨日からスタートしたことは、昨日もお知らせさせていただきましたが、人気の講座で、すでに定員に達した講座もあります。

まず、蚊野時計店さんでの「初心者のウクレレ講座」が、5日(火)14~15時、14日(木)19~20時の講座分が、すでに定員に達したそうです。

190921_13.jpg

この蚊野時計店での「初心者のウクレレ講座」の予約では、町外の浦河町からの予約も入っているとのこと。

そして、まちゼミ実行委員会が開講する「初心者向き競馬講座」も、18日(月)14~15時が定員に達し、参加される方は全て女性とのことです。(^^)

190921_19.jpg

更にWaxing Salon LUCIALLさんの「ワックス脱毛体験&セルフ脱毛レッスン」の講座も、3日(日)の10:00~11:30と16:00~17:30は、いずれも定員に達しました。

190921_24.jpg

和風パブ和貴さんの「ボイトレ講座」も6日(水)と13日(水)18:30~19:30が定員に達し、19日(火)の講座も残りが若干名となっていますので、全ての講座が定員に達するような人気です。(^^)

190921_20.jpg

また、フットルースさんの「足裏エクササイズ講座」も、5日(火)11:00~12:00、10日(日)11:00~12:00は、いずれも定員に達しました。

190921_27.jpg

フットルースさんでは、状況によっては追加講座も考えているとのことですので、両店は勿論のこと、各参加事業所に参加したい講座がありましたら、気軽に各店にお問い合わせ下さい。(^^)

これらの講座は、共に他の日での講座はまだ若干の余裕がありますが、予約開始日から各参加事業所で数多くの予約の電話を受けております。

連絡をいただいた事業所からの予約傾向は、女性の方からの参加予約が多く、上記の定員に達した講座も参加予約は殆ど女性からの予約だそうです。

この『第1回 まちゼミin新ひだか』は、事前の電話予約制となっており、予約なしでの受講はできかねますので、参加したい講座へは、直接事業所に電話での予約をしてから、ご参加をよろしくお願いいたします。

各講座は定員になり次第、募集を締め切らせていただきますので、なにとぞご了承下さい。

皆様の各講座へのご参加をお待ちしております♪

本日10/25(金)より『第1回 まちゼミin新ひだか』の講座の予約受付開始です! 当店での講座予約もよろしくお願いします。(^^)

一週間後の11/1(金)から、新ひだか町静内地区にて、初開催となる地域の商店・事業所がそれぞれのお店などで行う少人数制のゼミでもあり、参加される方々とのコミュニケーション事業でもある『第1回 まちゼミin新ひだか』が初開催されます。

191017_6.jpg

その開催を控えて、いよいよ本日10/25(金)より『第1回 まちゼミin新ひだか』の講座の予約受付がスタート!

191017_7.jpg

すでにお知らせしていますように、当店の店内では

190921_22.jpg

として3開催講座を開講いたします。

誰もが毎日のように生活で欠かさず使うシャンプー……ですが、自分が使用しているシャンプーはどのような効果があり、その成分が適しているのかどうか?ということを理解できている人は殆どいないと思います。

CMでお馴染みの有名な市販シャンプーを実例として、どのような洗浄成分なのか、そのメリットやデメリットはどうなのか、そしてプロがオススメできるコスパのよい市販シャンプーとは何なのか?を、60分の講座の中では、約30分程度説明と解説をさせていただき、残りの30分は参加される方々との質疑応答や意見交換、ざっくばらんにお話させていただく内容です。

勿論、当店に入られたことのない方の参加も大歓迎ですし、常連のお客様も大歓迎です。

講座当日は、閉店時間を1時間程早めさせていただきますが、お得な情報、プロならではのお話をさせていただきますので、ぜひとも当店での講座『おすすめの市販シャンプーをプロが検証!』をよろしくお願いいたします。(^^)

そして当店主が担当する「まちゼミ」の講座には、他に2つの講座があります。

まずは「(株)竹内電気商会」(ベスト電器 静内店)とのコラボ企画として、『第1回 まちゼミin新ひだか』での唯一のコラボ講座でもあります。

190921_21.jpg

こちらは当店の定休日でもある11/3(日)と11/17(日)に、「(株)竹内電気商会」(ベスト電器 静内店)の店内にて開講しますが、うなじや襟足の手入れの仕方については勿論ですが、女性のお顔剃りで、女性のうなじのウブ毛も剃る理容師しか知らない、うなじをキレイに見せる黄金の襟足バランスについても特別に教えます!

勿論、女性だけではなく、えり足の毛が伸びやすい男性の方の参加も大歓迎です。

また、こちらの講座に参加いただいた方、限定10名には、ベスト電器静内店のみで使用できる特別クーポン券も、受講後にお渡しします。

講座に参加して得をし、更に講座終了後もお財布に優しい特別クーポン券ももらえますので、こちらのお得感もぜひ体感して下さい。(^^)

更に、当店主が担当するのは、新ひだか町商工会2F会議室にて開講します『初心者向け競馬講座~競馬の基礎を学ぼう~』。

190921_19.jpg

ここ新ひだか町は馬産地としても有名ではありますが、その馬産地でも競馬のことについて知らない人もまだまだ多く、馬券を買ったことがないという人もいます。

興味はあるんだけど、競馬については何も知らない……という人も多いですが、生産牧場が数多い新ひだか町でもあるだけに、競馬を知ることは地元を知る機会でもあります。

あくまでも競馬初心者向きの講座でもありますので、競馬については勿論ですが、馬券の種類や馬券の買い方は勿論ですが、スポーツ新聞にも掲載される競走馬のデータがぎっしり詰まった馬柱の見方の説明など、馬券を買っても買わなくても競馬を楽しめる魅力を講座でお伝えしていきたいと考えております。

こちらも、説明としての講座自体は30分程度で、残り30分は参加者の方々との意見交換や週末のG1レースの展望などもコミュニケーションとして雑談していきたいと思いますので、競馬ファンの方の参加も大歓迎ですので、ぜひ気軽に参加をよろしくお願いいたします。(^^)

この他にも、11月の1ヵ月間は、新ひだか町静内地区の街中のお店や事業所で様々な24講座が開講されます。

ぜひ興味ある講座に参加して、楽しみながら沢山のお得感を得て、多くの体験をして下さい。(^^)

皆様の『第1回 まちゼミin新ひだか』へのご参加、心よりお待ちしております♪

ネット記事より『薄毛なのに堂々とできる人の「髪型」を作るコツ』

先日、東洋経済オンラインにて

薄毛なのに堂々とできる人の「髪型」を作るコツ

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。



勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

薄毛の人は部分的(おでこや頭頂部など)に薄くなっていることが多い。こういった、どこかしら一部分が薄い人がやりがちなのが、髪が薄くない部分はしっかり残すヘアスタイルだ。

これはNGだ。なぜなら、髪が薄い部分とそうでない部分のコントラストがはっきりしてしまうため、余計に薄いところが際立ち、印象づけることになる。こういった方にお勧めしているのは、「自分が許容できる範囲で、髪がしっかり残っている部分もすきバサミですいて地肌感を出す」こと。こうすることで、頭部全体の色調が整い、部分的に「薄い!」という印象をぐっと弱くすることができる。


薄毛になると、どうしても残っている髪の毛を大切に伸ばしたくなる人が殆どですが、上記にも書かれているように、髪が薄い部分とそうでない部分のコントラストがハッキリしてしまうと、余計に薄毛が目立ちます。

記事にはセットの極意やスタイリングの極意、更にはサロンでのカットの際のオーダーについてなども、分かりやすく書かれていますので、薄毛が気になる方は、ぜひ元記事より参考にして下さい。

新ひだか町で今週ハロウィンイベントが開催されます

記事タイトルにも書きましたが、今週は新ひだか町でハロウィンイベントが開催されます。

191021_2.jpg

まずは上記画像にもありますように、新ひだか町図書館にて、明日10/24(木)の18:30~19:30に「ハロウィンナイト」が開かれ、図書館の中での「たからもの」を探すイベントが行われます。

191021_3.jpg

そして、新ひだか町三石地区でも、総合町民センター・シアタールームにて、10/26(土)の14:00~15:00まで、「なぞときハロウィン」が行われます。

どちらも仮装をしながら楽しめるイベントで、対象は町内在住の小学生以下となっておりますので、小さなお子様のいる方はぜひ親子で参加してはいかがですか?

フットルースさんのニュースレターで「まちゼミin新ひだか」の各講座について分かりやすく解説しています

度々お知らせしている、11月に開催する「第1回 まちゼミin新ひだか」ですが、まちゼミ実行委員長でもある「足もとから健康を考える店 フットルース」さんの今月のニュースレター『快足団便り』で、「まちゼミin新ひだか」の各講座について分かりやすく解説しています。

191018_3.jpg

それぞれの講座について、短くまとめて解説されていますが、とても分かりやすい内容でもありますから、勝手ながら当店のブログでも掲載させていただきました。

191018_4.jpg

チラシを見るだけでは、イメージしづらい部分もありますが、こうして解説してくれると、より興味を惹きますね。(^^)

僕自身も複数の講座へ参加予定ですし、まちゼミ実行副委員長としても、様々な講座風景の写真撮影をして、公開しているfacebook公式ページの

まちゼミin新ひだか

でも画像と共に、講座の様子もお伝えしていきますので、こちらの「まちゼミin新ひだか」公式FBページも、ぜひご覧下さい♪

なお、「第1回 まちゼミin新ひだか」の各講座への予約受付は今週の10/25(金)からスタートします。いずれも少人数制のゼミで、予約受付は先着順となっていますので、お早めのご予約をよろしくお願いします。m(_ _)m
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR