fc2ブログ

本日は午前と午後とで予約が複数入っています。来店の前に電話予約がオススメです

今日は月末の土曜日でもあり、当店に午前と午後とで複数の予約が入っております。

まだ午前と午後とで予約状況にも多少の余裕はありますが、時間帯によって混み合うことも予想されますので、来店される方、また来店を考えている方は、電話予約をしてからの来店であれば、お待たせすることがないよう、空いている時間をお知らせします。

できるだけ、お客様をお待たせすることのないよう、希望時間に合わせられるようにしたいと思いますので、お手数をおかけしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
スポンサーサイト



新たにFacebookで『北海道日高「商業」ビジネス勉強会』としてグループページを立ち上げました

以前から、同じ新ひだか町内で商売をされている方と、ネットで情報交換や情報共有できる「商売繁盛委員会」みたいなのをやりたいね……という話をしていたのですが、そうした商売をされている方や起業されている方などで、一緒な学びながらスキルアップしていけるグループページ『北海道日高「商業」ビジネス勉強会』を、昨日Facebookにて公開グループとして立ち上げました。

北海道日高「商業」ビジネス勉強会

興味のある方、興味はあまりなくても、少し見てみたいという方は、上記リンク先よりご覧下さい。

グループページの説明でも

北海道日高管内での、「商業」ビジネスに関する様々なことを、情報交換、情報共有を通して、それぞれの発展と学びの場になればと思います。

商業ビジネス、経営、起業、商店街、マーケティング、集客、広告、営業、商品開発、IT全般、法律、会計、WEBやSNS活用など、ビジネスに関する様々なことを情報交換、情報共有し、スキルの向上、切磋琢磨が参加者同士でできれば幸いです。

誰でも、参加自由です。お気軽にご参加下さい。


として書きましたが、商業からの「まちづくり」や地域活性化にも繋がればと思いますし、スキルの向上から、それぞれのお客様へのサービスの還元に活かすことができればとも思っております。

商業という枠にはしましたが、堅苦しくなく、様々な情報交流ができればとも思いますので、商業にこだわらなくとも、参加したい方は、ぜひ上記の『北海道日高「商業」ビジネス勉強会』へお越し下さい。(^^)


新ひだか町の町政を知るには「新ひだか町議会」のネット中継を見ましょう!

これまでも「新ひだか町議会」のネット中継は、仕事の合間に視聴できる時は視聴していましたが、昨日は大雨の天気もあって、午前中は来客がなかったことから、じっくりと「新ひだか町議会」での町議員の一般質問を視聴していましたが、知られざる事実がいっぱい出てきました。



まず、町議員の質問から分かったことですが、新ひだか町は財政状況が厳しいにも関わらず、住宅手当として、町職員に毎月1万円が支給されているそうです。(驚)

1人の町職員に年間で12万円支給されることにもなりますが、正職員数の正式な人数は分かりませんが、確か500名弱はいると思いますから、全員への住宅手当支給ではないでしょうが、これが予算として出ているというだけでも、財政へ大きな影響を与えていることにもなります。

また、一昨日と昨日の町議員の一般質問を視聴していると、行政の前向きな回答は限られていて、いわば「現状維持ありき」のような答弁が多く見られたことが残念です。

その中で、一昨日と昨日とで、それぞれ別の町議員が、介護福祉学校への修学資金制度についての質問をされていましたが、行政回答は、北海道社会福祉協議会の修学資金制度についての説明をしましたが、北海道社会福祉協議会の修学資金制度は、専門学校や大学に入学した後でなければ申請できないもので、自治体や施設が行う修学資金制度とは違うものであり、しかも新ひだか町ではこれまで北海道社会福祉協議会の修学資金制度についての広報も説明も一切してきていませんから、これは正直「できない言い訳」にしか見えませんでした。(>_<)

勿論、全ての意見や要望が通るわけではありませんが、自治体としてしっかりした方針や計画性があっての答弁であるならともかく、問題点の改善をしようとする意思が見られなかったことが個人的にも残念でした。

ただ、こうしたことも、実際に議会を傍聴する人は殆どいませんし、議会のネット中継を視聴している人は、議会ネット中継を配信している動画配信サービス「Ustream(ユーストリーム)」にてリアルタイムに表示されますが、昨日は30名前後の視聴者で、視聴する人が限られており、町政に関心が持てない人が多いということも少々残念です。

町政は、直接我々の生活に直結するもので、一番大事なところだとです。

我々はチラシで何円安いかを真剣に考えますが、行政は財政状況が悪化すれば、住民税も上げてきますし、水道料金など、いわば生活に欠かせないものを平気で上げてきます。

僕はチラシよりこっちが大事だと思いますから、ある程度は町政にも関心を持って、議会もチェックしますが、単なる行政批判だけをするのではなく、どうすれば改善していくのかも考え、行政も議会もチェックする町民、そして町政に関心を持つ人が増えるようになれば、少しずつでも新ひだか町が良くなる形となっていくものだと思います。

本日も、新ひだか町議会の6月定例会が9:30より行われ、リアルタイムでネット中継が行われます。

新ひだか町 議会中継

上記のリンク先より、「新ひだか町議会中継」を視聴することができますし、議会開催日は新ひだか町のHPからもご覧になれますので、視聴が可能な方はぜひ新ひだか町で何が行われ、行政がどのように答えるのかも、ぜひ見てほしいと思います。

ネット記事より『「肌本来の潤い」とは?』

先日、理美容ニュースのコラム記事にて

「肌本来の潤い」とは?

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

人の肌は、なにもしなくても皮脂腺や汗腺からの分泌物で適度に潤っています。

これが「肌本来の潤い」です。

ところが加齢にともない適度な分泌物が出にくくなります。

個人差があり何歳からとはいえませんが、「肌本来の潤い」がなくなり乾燥しやすい肌になります。

冬季の空気が乾いている季節など、とくに肌が乾燥して荒れやすくなったりします。

こういう人は美容液や美容クリームで保湿して肌を守り、健康な肌を保つ手入れは必要です。

ですが、若くてなにもしなくても潤っている人は潤い化粧品は必要ありません。

「肌本来の潤い」、これは人が持っている生理機能で、肌に潤いが必要だから潤っているのです。

しかし、潤い化粧品を使いつづけると、この本来の潤おうとする働きが阻害されてしまいます。


化粧品のCMや広告では、「肌に潤いを与えます」や「肌本来の潤いを保ちます」といった表現がよく使われます。

決して間違った表現ではありませんが、肌の潤いは人によって違います。

違いといえば、肌は男女によって大きな違いがあり、「皮脂量」は男性は女性の2.5倍あり、「水分量」は男性は女性の半分です。

分かりやすく書きますと、この「皮脂量」と「水分量」から、男性の肌の方が乾燥肌になりやすく、ヒゲソリも適切なヒゲソリではなく、肌に負担のかかる剃り方をしていると、肌荒れに繋がりやすいのが男性でもあります。

話を戻しますが、女性の場合は、潤い化粧品を使い続けることによって、この本来の潤おうとする働きが阻害される場合もあります。

むしろ保湿や潤いが必要なのは男性ともいえますが、男性の殆どは化粧品を顔には付けませんよね。

当店は男性の顔剃り後には、以前に当ブログでの

当店でのシェービング後に使用のスキンケアゼリー「O2アクアオルミン」について

で書きましたが、肌の潤いを保ちながら、余分な脂分を分解してスッキリした肌に整える、新しいタイプのゼリータイプローションを使用しています。

また、女性の「お顔剃り」の時には、

当店でのレディースシェービング「お顔剃り」で使用する化粧品について

でも書いた、自然の恵み豊かな北海道産の原料「ハマナス果実エキス」「馬プラセンタ」「プロテオグリカン」の3つのパワーに注目し、独自に開発した複合原料によって、肌にとって優れた成分を理想的なバランスで含む化粧品を使用しております。

これらの化粧品も、適度には使うべきですが、使いすぎは厳禁ですよ。

新ひだか町静内の食のイベント「うまいもの市」で、地元食材を満喫しました

一昨日は、午前中に当店での『商店主による生活ワンポイントゼミ』を行い、昼頃にイオン静内店駐車場特別会場にて行われた『うまいもの市』へ行ってきました。

DSCF2356.jpg

イオン静内店から会場に向かうと、広報PRに来ていた陸上自衛隊の専用車にまずは圧倒されました。

DSCF2354.jpg

その『うまいもの市』の会場には、友人・知人・顔見知りの方々が多く来ていて、挨拶を交わしながら、早速狙いのお店に並んで新ひだか町の美味しい食を堪能。(^^)

DSCF2361.jpg

まずは、アルプスの少女ハイジのアニメシを味わうべく、ホテルローレルに突撃。

DSCF2357.jpg

社長自らがトロ~りチーズをかけてくれて、パン・ソーセージ・ミニトマト「太陽の瞳」・ブロッコリー…と、それぞれの素材が活かされた「とろーり ラクレット」を食べると、思わす会場でハイジのように『ペ~タ~……』と叫びたくなりました。(笑)

DSCF2359.jpg

続いて、行列に並んで、お料理あま屋の「ひだかタコ焼きそば」を買おうとしていたら、天野社長に見つかっちった。(笑)

DSCF2358.jpg

その『お料理あま屋』社長でもある、ひろちゃんは会場中を縦横無尽に飛び回ってましたが、さすがは人気者、アチコチから声がかかる度に、笑顔を振り撒いていましたが、手術明けなのに、あの元気さは見習いたいです。(^^)

そのお料理あま屋の「ひだかタコ焼きそば」ですが、お料理あま屋ならではの、タコのやわらか煮とミニトマトとの相性も良く、ベースとなる焼きそばもしっかりと調理されていて、海外からの外国人観光客もわざわざお店に足を運ぶだけあって、単なる屋台の焼きそばではないオリジナルと素材の良さを感じた逸品でした。

DSCF2360.jpg

続いて、『太田養蜂場』のソフトクリームを買うべく、同じく行列に並んで購入。

DSCF2362.jpg

丁度気温も上がってきたところだったので、このソフトクリームは大人気でしたが、新ひだか町産のミニトマト「太陽の瞳」と天然ハチミツの美味しさを味わえるプリザーブをかけたソフトクリームに、更に『太田養蜂場』のハチミツかけ放題という、採算割れ覚悟の太っ腹なソフトクリームは、スンゲー美味かった!(^^)

DSCF2363.jpg

そして、『スパイスタイガー』のオリジナルの「スパタイチキンレッグザンギ」を購入しようと行列に並びましたが、この「スパタイチキンレッグザンギ」が大人気で、出来上がりまで20分待ち。

DSCF2364.jpg

次の予定もあったため、残念ながら今回は「スパタイチキンレッグザンギ」断念しましたが、アイコンタクトで『ニギシさんゴメンネ…』はしっかり受け取りましたよ。(^^)v

そして、ラストは当店の2軒隣の『ホテルサトウ』の「禁断のフレンチトースト マスカルポーネチーズ」を購入。

DSCF2355.jpg

こちらは持ち帰って、自宅でヨメと食べましたが、ヨメ絶賛でした。(^^)

DSCF2365.jpg

普段フレンチトーストは滅多に食べない僕ですが、『太田養蜂場』のハチミツが使われていて、ほどよい甘さで、とっても美味しかったです。(^^)v

それにしても、この「うまいもの市」ですが、新ひだか町の食のイベントとして完全に定着しましたね。(^^)

主催した「新ひだかfood倶楽部」の方々は、準備に用意にと大忙しだったと思いますが、ステージイベントも良かったですし、何より各店舗の特徴が出ていたメニューは、とても良かったです。ヽ(゚∀゚)ノ

『商店主による生活ワンポイントゼミ』は参加者に好評いただけました。参加本当にありがとうございました。(^^)

昨日、当店にて“身だしなみ”をテーマに「ヘアーサロン ニギシ」と「足もとから健康を考える店 フットルース」とのコラボでの共同企画としての『商店主による生活ワンポイントゼミ』を行わせていただきましたが、6名の参加者と共に楽しく行わせていただきました。

180520_1.jpg

まずは参加していただいた方々、「フットルース」の妹尾さん、「やさい工房べじこ」の小野寺さん、ご協力、本当にありがとうございました。m(_ _)m

ありがたいことに参加いただいた方々から、嬉しい言葉もいただき、皆さんで会話もしながら楽しく実施させていただきましたが、僕自身も楽しむことができました。

その『商店主による生活ワンポイントゼミ』ですが、午前10時より開始させていただきましたが、まずは僕自身で、頭髪の身だしなみとして「白髪を目立たなくさせる方法」として、整髪料などを実際に使って、生え際や部分的、そして全体的にツヤを出して白髪を目立たなくさせる方法を簡単に説明させていただきました。

一般的には白髪を目立たなくさせるということを考えると「白髪=毛染め」と考える人は多いですが、ヘアカラーや白髪染めは薬剤を使って髪の毛に色を入れますので、どうしても髪の毛や頭皮にダメージを与えます。

その毛染めを繰り返すことで、更にダメージ度合いも高くなりますから、できるだけダメージをかけないで白髪を目立たなくさせる方法として、整髪料を使って目立たなくさせたり、白髪が伸びてきた部分に、マスカラタイプの「ヘアマスカラ」を使うことで、根元の白髪隠しができることなどを簡単に説明させていただきました。

そして、いよいよ実演としての「白髪ぼかし」を、ヘアモデルとして参加いただいた静内ケアセンター社長の下川さんの髪の毛を実際に「白髪ぼかし」を行いました。

ちなみにビフォー写真は

DSCF2339.jpg

ですが、前髪部分とサイドは白髪が目に付きますが、全体的には黒髪の量が多いだけに、ナチュラルグレーでの「白髪ぼかし」を使用。

「白髪ぼかし」を始める前に、説明しながらフェイスラインに保護クリームを塗布し、「白髪ぼかし」の薬剤を塗布し、3分後に洗い流したアフター写真がこちらです。

DSCF2341.jpg

シャンプー後の濡れた髪は「染まりすぎ」という印象を招きがちですので、濡れた状態と乾いた髪の毛の色の違いも説明させていただき、乾かして自然な形でセットをしてから、ツヤを出して白髪を目立たなくさせる整髪料「Vo5 ブルーコンディショナー」(小泉純一郎元首相も愛用の整髪料です!)を付けて、使用前と使用後を分かりやすいように実演させていただきました。

白髪染めとは違って、あくまでも白髪をぼかして自然に見えるようにするため、髪の毛の生え際までキッチリと染めてはいませんが、自然に見える「白髪ぼかし」は、モデルをしていただいた静内ケアセンター社長の下川さんにも気に入っていただき、見た目で5歳は若返ったことだと思います。(^^)

この「白髪ぼかし」の実演も含めて、約30分程で終了し、続いては「足もとから健康を考える店 フットルース」さんの、靴屋さんからの基本的な靴磨きのレクチャーを受けました。

DSCF2342.jpg

フットルースさんからは『基本的な靴磨きを知ろう』と、汚れ落とし・革靴の栄養補給としての使用するクリームの種類・ブラッシングで使用するブラシ説明・靴磨きの手順……を説明していただきながら、実際に自分の革靴を磨いていきますが、プリントしてまとめてくれているので、その後も自分で靴磨きをする際に確認しながら行うことができますし、これはとても良い体験ができました。(^^)

DSCF2343.jpg

良い靴を身だしなみとしてキレイにし、定期的に靴磨きをすることで、靴の寿命も伸びますし、実際に自分の靴を磨いてみると、愛着も更に涌きます。

DSCF2344.jpg

また、実際の靴屋さんからの靴磨きのレクチャーというのも、ポイントが分かりやすかったです。

DSCF2351.jpg

実際に靴磨き体験を自らが行うことで、靴磨き前と靴磨き後の違いもハッキリと分かり、靴を磨くことで、靴にツヤがハッキリと出ることが分かりましたが、これは実践してみなければ体感しないだけに、この靴磨き体験は本当に良かったです。(^^)

DSCF2352.jpg

そして、「やさい工房べじこ」の小野寺さんにも協力していただき、ゼミ終了後に、複数の野草茶(ヨモギ、スギナ、イラクサなど)、その野草茶のブレンド茶も参加者に振舞っていただきましたが、味の違いがハッキリと分かり、またそれぞれの野草茶の効用についても説明していただき、自然の素晴らしさ、そしてお茶としての味わいのある美味しさを実感することができました。(^^)

DSCF2353.jpg

これは新ひだか町の自然が味を生み出しているだけに、こういう付加価値のある商品が、町民のみならず日高でも広まって、それが日高の自然の素晴らしさを味としても実感してもらうことに繋がってほしいです。

更にゼミ終了後も、参加された皆さんで楽しいお話を沢山させていただき、参加していただいた菊池さんからは、メロンの醤油漬けと、ちょっとした鹿肉料理も提供していただき、どちらもその美味しさを堪能しました。(^^)

DSCF2337.jpg

その場にお酒があれば更に楽しめたと思いますが(笑)、和やかな雰囲気で行うことができ、参加された方々も楽しんでいただけたことが嬉しく思います。

理容師の僕にしても、靴屋さんの妹尾さんにしても、職人としての仕事としては当たり前のことをレクチャーしただけですが、実際に野菜の栽培や野草茶を作られた小野寺さんにしても、知識や技術を伝えることで、参加した方々に体感してもらって、価値が共有できるというのは、新たな発見にもなりました。

「見て・学んで・体験」する『商店主による生活に活かせるワンポイントゼミ』でしたが、自分の生活にも取り入れることができる内容となって、参加者にも喜んでいただけたことが何より嬉しく思います。(^^)

引き続き、『商店主による生活ワンポイントゼミ』は第2弾以降も計画中で、こういう機会は今後も引き続き行っていきたいと思いますし、詳しいことは決まり次第こちらでもお知らせさせていただきます。

改めて、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m

本日は定休日ですが、10時より当店にて『商店主による生活ワンポイントゼミ』を行います

昨日もお知らせしましたように、10時より当店にて『商店主による生活ワンポイントゼミ』を行います。

この様子は、明日以降の当ブログでも紹介させていただきますが、『商店主による生活ワンポイントゼミ』は、これが最初で最後ではなく、続く第2弾、第3弾……も計画しています。

その第1弾を本日10時より当店で行いますが、参加した方が生活に活かせて、楽しんでくれる……そんな体験型のゼミは色々と企画実行していこうと思います。

それでは、本日参加される方々、くれぐれも靴磨きで使用する革靴をお忘れにならないよう、お願いいたします。(^^)


明日24日(日)は、10時から当店で「商店主による生活ワンポイントゼミ」、そしてイオン静内店駐車場では「うまいもの市」が開催です

何度も繰り返しお知らせしていますように、明日24日(日)は、10時から当店にて「ヘアーサロン ニギシ」と「足もとから健康を考える店 フットルース」との共同企画として“身だしなみ”をテーマとした『商店主による生活ワンポイントゼミ』を行います。

当初参加予定の方で急遽仕事が入ってキャンセルされた方もおり、今日現在までで5名程の参加で、定員10名のため余裕がありますので、興味があって参加してみたいという方は、本日中に当店または「足もとから健康を考える店 フットルース」さんのブログかFacebookページのコメント欄からでも構いませんし、直接の申し込みも受け付けてますので、よろしくお願いいたします。



その24日『商店主による生活ワンポイントゼミ』の簡単な予定ですが、前半と後半に分けて、前半30分で、僕が整髪料による「白髪をめだたなくさせる方法」について簡単に説明させていただき、その後で「白髪ぼかし」をヘアモデルを使って実演します。

そして後半ですが、「足もとから健康を考える店 フットルース」さんより、革靴の靴磨きを参加者でレクチャーしてもらいながら、実際に自分の革靴を磨きます。

この靴磨きで使用するブラシは「足もとから健康を考える店 フットルース」さんに用意していただき、このブラシ代も含めて500円の参加料を頂戴しますが、使用したブラシは終了後に持ち帰っていただきますので、体験した靴磨きを後日ぜひ行って下さい。

この2つの生活ワンポイントゼミで、およそ1時間程度で終了の予定ですので、異業種コラボ企画ではありますが、頭髪と足もとの「身だしなみ」をぜひ体感して下さい。(^^)

そして、昼前には終了しますが、この24日(日)は、こちらも以前にお知らせさせていただき、昨日の北海道新聞朝刊の日高版にも大きく取り上げられましたが、新ひだか町と新冠町の「うまいもの」を一挙に集めたフードフェス「第6回 うまいもの市」が、イオン静内店駐車場内特設会場にて開催されていますので、ぜひこちらで昼食をしに行って下さい。

35634127_2075358372537284_444657096571486208_n.jpg

「第6回 うまいもの市」は前売チケットは、参加店にて販売されており、当店のあります「本町通り」からも今年も「ホテルサトウ」が参加され、前売券(1,200円)も販売中です。

また、今年もステージイベントとして、阿部卓馬オンステージを始め、自衛隊PRブースや12~13時までの自衛隊ファッションショーなど、複数のイベントが行われます。

当日会場では当日券(1,400円)として販売されますが、前売券での購入がお得ですので、前売券を買われることをオススメします。

子どもの顔剃り、実は結構大事なんです。そのわけとは……

近年、子どもの散髪は、自宅でのホームカットや1000円カット店などで行われていることが多く感じます。

子育てにはお金がかかりますし、経済的にできるだけ安く済ませたいという保護者の心理は、同じ子を持つ親としても、とてもよく理解できます。

勿論、散髪するお店を選ぶのは、あくまでも消費者ですが、割と知られていない「子どもの顔剃りの重要性」について、理容師の立場として書かせていただきます。

お子さんは小学校高学年ぐらいになると、ホルモンのバランスが偏ってくるため、特に思春期を迎える頃になると男性ホルモンが活発に分泌されるため、体毛が濃くなっていきます。

そのため、小さい頃から全く顔剃りをしていないと、小学校高学年頃や中学生になる頃には、口まわりのうぶ毛が濃くなって目立ちますし、まゆ毛も太くなったり、まゆ毛の左右が繋がったりしてしまいます。

うぶ毛はT字カミソリでは、中々キレイに剃ることはできませんし、顔剃りのプロでもある理容室での顔剃りがベストです。

また、最近は小学生ぐらいから脱毛をする子も増えてきているようですが、肌に弱い子どもに脱毛させるのは、肌への影響を考えると、皮膚理論を学んでいる理容師の立場としては、絶対に勧めることはできません。

また、子どもの濃くなったうぶ毛を剃ることで、肌の色も明るくなります。

うぶ毛には皮脂汚れが絡まりやすいので、毛がなくなることで、雑菌が溜まりにくくなり、顔剃りは、うぶ毛だけでなく、硬くなって毛穴をふさいでいる古い角質を取り除くことが出来ますから、毛穴の奥までしっかりと洗浄することが出来るようになり、皮脂汚れが溜まりにくくなりますので、ニキビ予防にもなります。

プロの理容師は、ニキビや肌トラブルを刺激しないようにしっかりとうぶ毛を処理しますので、皮脂汚れが溜まりにくく、ニキビの出来にくいクリアな肌に導きますよ。

こうしたことから、当店は特にお子さんの顔剃りは重視しております。

散髪だけで、顔剃りは面倒だから必要ない……と思っている保護者の方もいらっしゃるとは思いますが、特に思春期のお子さんであれば、顔のうぶ毛処理はしっかりした方がいいですよ♪

今週末24日(日)は「ヘアーサロン ニギシ」「足もとから健康を考える店 フットルース」共同企画、『身だしなみ』をテーマに「見て・学んで・体験」する参加型の生活ゼミを当店で行います

以前に

「ヘアーサロン ニギシ」「足もとから健康を考える店 フットルース」コラボ企画、『身だしなみ』をテーマに「見て・学んで・体験」する参加型の生活ゼミの参加申し込みについて

でもお知らせしましたように、今週末24日(日)は当店と「足もとから健康を考える店 フットルース」共同企画として、『身だしなみ』をテーマに「見て・学んで・体験」する参加型の生活ゼミを当店で行います。



そして、一緒に行わせていただきます「足もとから健康を考える店 フットルース」さんが、昨日ブログにて詳しく紹介していただきました。(^^)

床屋さんで靴磨き教室です♪

ぜひ上記のブログ記事もご覧下さい。

Facebookでの公開イベントページからも参加申込があり、現在まで参加確定者が5名、まだ参加連絡はいただいていないものの4名の方が、興味を持って下さり、前日までには連絡をいただくことにもなっています。

まだ若干名は受付可能ですので、興味があり参加したい方は、当店か「足もとから健康を考える店 フットルース」のブログやFecebook、またはFacebookでの公開イベントページ「商店主による生活ワンポイントゼミ」からの参加申込を受け付けておりますし、直接当店に連絡いただいても構いません。

180522.jpg

当日は、参加者が体験する「革靴の靴磨き」で使用するブラシの購入費用として、参加料500円のみ負担していただきますが、足元の身だしなみでもある「靴磨きの基本」をレクチャーしてもらう機会は殆どないだけに、興味のある方はぜひご参加下さい。

また、女性の参加も勿論OKですし、女性の方であれば、旦那さんや彼氏さんの革靴を持参して靴磨きをすれは、喜ばれますよ。(^^)

終了後には、『やさい工房 べじこ』より、「よもぎ茶」などの自然茶も振舞わせていただきますが、こちらも市販されているものとは違って、新ひだか町の自然をお茶に変化させますので、こちらも味わう価値のある自然茶です。

参加される方が、「見て・学んで・体験」する面白い生活ワンポイントゼミでもありますから、約1時間程度(10:00~11:00)ではありますが、24日(日)は「ヘアーサロン ニギシ」まで、ぜひ足をお運び下さい。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR