fc2ブログ

大相撲「横綱・日馬富士 暴行事件」から見る報道のあり方と組織のあり方について

大相撲の横綱・日馬富士が貴ノ岩に対しての暴行事件は、連日のようにニュースでも取り上げられ、昨日、横綱・日馬富士が日本相撲協会に引退届を提出し、受理されました。

この報道をテレビで見る度に、違和感を覚えるのですが、特別な大相撲ファンというわけではありませんが、この騒動から見た、報道のあり方と組織のあり方について感じていることを書いていきます。

jjp_m0025590665_thum630.jpg

この騒動については、様々な意見もありますし、賛否両論が出るのも当然の事件騒動とも思います。

ただ、まずは報道のあり方ですが、報道内容が一方的で、公平な報道ではなく、偏りある報道となっているのが、本当に残念です。

被害を受けた貴ノ岩、その親方でもある貴乃花親方は一言も直接この事件に対して、言葉を発しておらず、加害者の日馬富士も一部マスコミに対して言葉を発しましたが、事件の真相や事件の経緯の説明すら、直接会見をしたわけでもありませんから、当事者の声が全くないままに、マスコミは連日、事実の裏づけを取らない報道を続けています。

刑事事件でもありますから、当事者は詳細を公に話をするということはできない部分はあるでしょうが、それだとしても、当事者への事実確認を取らないままで、第3者の意見に振り回されるような報道を繰り返しているのは、報道のあり方としては、甚だ疑問を感じますし、事実確認をしない報道だからこそ、フェイクニュースが続々と出ることすら考えもしないのか、マスコミは報道のあり方を自身で考えるべきだと強く感じます。

話は逸れますが、例えば森友学園や加計学園の問題でも、マスコミは報道するにしても、事実確認をし、その事実の裏付けを取っているのであれば、徹底追及をすべきでしょうが、事実の裏付けすら取らず、一方的な報道を繰り返すことには、違和感を強く覚えます。

疑惑報道をするなとは言いませんが、疑惑があるならば、それが事実に基づくことなのかどうかを調査するのが、報道機関の仕事であり、勝手な憶測や、片方だけの意見を取り入れて報道することは、偏向報道にもなりますので、様々な視点から、一つの出来事や事件に対しても、公平かつ平等に取り上げるべきですが、今回の日馬富士の暴行事件についても、いわば場外乱闘をマスコミがけしかけているようにも見えますし、ニュースがワイドショー化していることにも強い懸念を覚えます。


次に日馬富士の暴行事件から見た組織のあり方についてですが、組織行動の基本は

報告・連絡・相談

です。

一つの連絡ミスや不行き届きにより、会社組織全体に手痛い損害を与えることがありますが、今回の件でも、この基本がなされていないことが、組織全体に損害を与えました。

問題が分かった時点で、貴乃花親方は、日本相撲協会の巡業部長でもあり、巡業部長という立場からも、日本相撲協会にはすぐに報告すべきですが、これを怠ったことは組織として考えると大問題で、組織としては責任を問うのも当然のこと。

これが一般の会社などの組織であれば、担当部長が自分の管轄の不祥事を会社に報告しないというのは、ありえないことでもあり、報告を怠った担当部長が処分されることも当然です。

貴乃花親方の行動も個人としてはアリなのでしょうが、信念を通すというのであれば、問題発覚後に日本相撲協会に報告し、その報告の時に「断じて許されないことですから、刑事事件として手続きを取ります!」と言って、日本相撲協会に隠蔽させないようにすべきだったと思いますが、巡業部長の立場であるにも関わらず、その手順を怠り、再三の危機管理委員会にも応じないというのは、一般的な組織としてはありえないこと。

貴乃花親方は最初から処分覚悟でやっているのでしょうが、少なくとも被害届を出した直後に経緯の報告は必要で、相撲社会と一般社会とでは、組織としても違いは勿論あるのでしょうが、対応があまりにも非常識にも見えますが、こうした点もマスコミは、論じるべきではないかとも思います。

そして、この問題で他にも感じることとして、

1.貴乃花親方が被害届を警察に提出したが、それは被害者である貴ノ岩本人が真に望んだことなのか?

2.伊勢ヶ濱親方が日馬富士の引退届を日本相撲協会に提出しましたが、それは日馬本人が真に望んだことなのか?


ということ。

当人同士が強く望んだことであるならいいですが、はたから見ると、本人の意思を超えて親方衆の政治ゲームに用いられている気がしてなりません。

事件の真相が分からないだけに、あまり想像では考えたくありませんが、問題の本質こそ問うべきなのに、その本質を問おうとしないマスコミにも問題がありますし、問題解決に向けた建設的な意見や議論が大事だと思うのですが、本質をあえて逸らすかのように論点をズラして報道されていることも残念でなりません。。。
スポンサーサイト



昨日は一日一食

昨日は急な用事が入り、朝食を取る時間もなく、午前中に続いたお客様が帰られて、丁度昼時に一段落し、手が開いた時間を見計らって、昼食を取ろうとしたところに、当店のお客様ではありませんでしたが、私的な来客があり、その来客が来ている時に、お店にお客様が来店したり……と昼食を取る時間の余裕もありませんでした。

その後にも当店への来客が続いたこともあって、閉店するまで食事を取ることができず、用事をしながら、夜ごはんをようやく食べることができたのは21時すぎ。

仕事をしている時は集中して施術をしていることもあって、空腹感はそれほど感じませんでしたが、閉店後は集中力が無くなり、一気に空腹感を覚えるものの、時間の余裕がない……状態で、なんだか慌しい一日でもありました。

自営業をしていると、食事を取る時間はどうしても不定期となってしまいますが、お店に来店されるお客様が相次いでいて、食事が取れないという忙しさだといいのですが、頼まれる用事や雑用が、自分のキャパを超えるとキツくなりますから、この辺りの調整はしっかりしなければ。。。

ネット記事より『町の床屋さんは情報のたまり場』

先日、「食品新聞社」にて

町の床屋さんは情報のたまり場

とのコラム記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら、記事の一部を抜粋すると、冒頭には次のように書かれています。

いつの時代も町の床屋さんは情報のたまり場だ。

その話題もスポーツ、芸能系や政治ネタなど幅広く、近所の冠婚葬祭は超得意分野。

多くの若年層が遠くても美容室に移行したため、床屋さんのシニアネタの多さ、深さには感心させられる。


情報の溜り場かどうか分かりませんが、確かに町の床屋さんは情報通の人が多いです。

僕は情報通とまではいきませんが、当店にも様々な世代のお客様が来店されますし、お客様によって、好きな会話の内容は様々ですから、ある程度の会話ができるように、スポーツや芸能や政治ネタは、それなりにできるようには常に情報のアンテナは張っていますし、自分なりの考えも持っています。

また、町の床屋さんに限ったことではありませんが、地域で様々な活動をされている方も、多くの人達と話をする機会が多いですから、地域の細かな話題などを知っていますし、地域にしっかりと根付いている人だと、様々な会やイベントにも積極的に参加して、地域のために活動されていますから、その分、話題も豊富です。

それだけ地域の役に立つことをしているということでもあるでしょうが、情報の深さが得られるようになりたいものです。。。

新ひだか町の介護行政の問題点と課題

昨日は定休日で、日中に買い物に出かけていましたが、町内のスーパー内で、知り合いと会い、少々立ち話をしてきました。

この知り合いの方ですが、息子さんが来年度から北海道介護福祉学校に行くことが決まり、我が家の長女も通っている専門学校でもありますから、入学に向けて聞きたいこともあったようで、色々な話をしましたが、その何気ない会話の中から、ここ新ひだか町の介護行政の問題と課題がハッキリと見えてきましたので、少々堅い話になりますが、ここで書いてみようと思います。

まず、今年、新ひだか町から北海道介護福祉学校を受験し、来年から通う高校生は3名とのこと。

そのうちの1人は限られた枠の特待生枠として合格したとのことで、この特待生枠での合格は、静内高等学校からは2年連続となり、これってとても凄いことだと思います。

少子化が進み、ましてや介護職は全国的に人材不足の中、介護職を目指す地元の高校生が増えているというのは素晴らしいことです。

しかしながら、折角そのような成績優秀かつ、介護の仕事を目指す生徒が、実際に介護学校を卒業した後に、ここ新ひだか町に戻ってきて、新ひだか町内の介護施設に勤務するかというと、ほぼ皆無に近い状態です。

現実として、新ひだか町内の介護施設は慢性的な人材不足で、介護職員募集がずっと続いています。

それでは、なぜ新ひだか町の高校を卒業し、毎年のように介護福祉士を目指す高校生がいるというのに、介護の専門学校や大学を卒業した後に、地元に戻ってこないのか?

様々な理由もあるでしょうが、厳しい言い方をすると地元の福祉行政のバックアップ体制が全くなっていないからに他なりません。

というのも、皆さんもご存知のように、少子高齢化で全国的に介護職は人材難が続いています。

超高齢社会の中で介護福祉士の果たす役割は益々大きくなっており、そのため、国や地方自治体でも様々な取り組みをして、何とか介護職員を集めようとしています。

そうした背景もあって、介護福祉士を目指す学生に対して、就職先からの修学資金制度(条件を満たせば返さなくていい奨学金)も充実していて、この修学資金制度を利用する生徒も年々多くなっています。

実際に、我が家の長女が北海道介護福祉学校に入学した際に、入学した生徒の1/3の生徒は、この修学資金制度を利用しています。

修学資金制度は、就職先の施設や自治体から出されるものでもありますから、これは専門学校卒業後の就職先も決まっているということで、つまり入学する生徒の1/3がすでに就職先が決まっている状態でもあります。

そして、北海道介護福祉学校の修学資金制度の一覧を見ると、ここ新ひだか町も含む、日高管内では、隣町の新冠町と様似町だけが制度を利用して、介護職員を集めています。

ちなみに、来年入学する新ひだか町の高校生も、新冠町の制度を利用するとのこと。

このような修学資金制度(条件を満たせば返さなくていい奨学金)を、ぜひ新ひだか町でも取り入れてほしいと思い、今年1月に町内で行われた「まちづくり懇談会」で、意見を述べさせてもらいましたが、新ひだか町の厳しい財政状況もあって、実現するのは難しいという副町長の回答でしたが、慢性的に町内の介護職員不足が続いている中で、その介護職を希望する優秀な生徒が年々増えている状況の中、その生徒が他の自治体の介護施設に就職せざるをえない状況となっているのは、本当に残念です。

財政難とはいえ、地元就職を希望する子供達がいるのに、その就職できる環境を行政が整えられないというのは大問題で、

「金がないから何もしない」

ではなく、

「金はなくともアイデアや取り組みでカバーする」

という行政に変わらなければ、新ひだか町の地方自治体は更に衰退が加速することにもなるでしょう。

個人の力だけでは、行政改革はできませんが、様々な働きかけなどで、将来の「まちづくり」をしていかなければなりません。

この考えや意見は色々なところで問いかけていこうとも思いますが、自分の子供が少し携わることで、今まで見えなかった地方行政の問題点と課題が見えるようにもなりましたが、難しい課題ではあるものの、取り組まなければならない課題ですね。。。

171126.jpg

当店のフリーWi-FiのPOPを入れ替えました

以前より、当店のレジの下のガラスショーケースに店内でのフリーWi-FiのPOPを貼っていましたが、新たに待合室のところに新しいPOPへと入れ替えました。

Wifi_POPA2.jpg

店内でのフリーWi-Fiを利用される方の殆どは、待合室で利用されますので、ネットワーク名やパスワードも分かりやすいように、待合室に貼ることとしました。

当店では、施術中のスマホ利用などは、ご遠慮していただく場合もありますが、施術中以外の待ち時間の時などは、当店のフリーWi-Fiをご利用下さい。

ネット記事より『肩に雪がポロポロ…。フケ対策に役立つ正しいシャンプー術』

先日、Infoseekニュースにて

肩に雪がポロポロ…。フケ対策に役立つ正しいシャンプー術

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

記事では、フケの原因と対策方法について詳しく紹介されていますが、この時期は季節の変わり目でもあり、室内では暖房器具を使いますから、どうしても肌だけでなく、頭皮も乾燥しがちとなり、フケも出やすい季節にもなります。

記事では、頭皮の乾燥が原因で起こる乾性フケと、頭皮の脂分が多すぎるため起こる脂性フケについて、それぞれのシャンプー法が書かれていますが、このフケの種類によって、対処も違ってきます。

勝手ながら、記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

乾燥フケは、頭皮の乾燥によって引き起こされます。

洗いすぎて必要な脂分まで落としてしまうと、さらなる乾燥を招く原因に…。

絶対に避けたいのは、「1日に何度もシャンプーをすること」です。

多くても1日1回に留めましょう。汗をかいた後など、どうしても洗いたい場合は、ぬるま湯ですすいで汗を流すだけにしておくとよいでしょう。


これは乾燥フケについてですが、頭皮が乾燥していて、何度もシャンプーをするのでは、より頭皮は乾燥してしまいます。

続いて、脂性フケについては次のように書かれています。

脂性フケは、脂分が多いためしっかり脂分を落とすことが大切です。

しかし、必要な脂分まで洗い落としてしまうと、頭皮のバリア機能が薄れてダメージを与えてしまうので、洗いすぎないようにしましょう。

きちんとシャンプーをしているのに脂性フケが出るという人は、食生活や生活習慣に問題があるのかもしれません。


ともありますが、こちらも頭皮の余分な脂分は落とす必要はありますが、洗いすぎると、頭皮にダメージを与えてしまいます。

また、乾性フケと脂性フケと共にいえることですが、シャンプーはしっかりと洗い流すことも大事ですし、シャンプー後には自然乾燥するのではなく、ドライヤーで乾かすことも大切です。

また、頭皮状態やフケの状態によって、シャンプーでも適切なものと適切でないものとがあります。

当店だけに限ったことではありませんが、理容室でも美容室でも、頭皮状態についてや、シャンプー剤についても、しっかりと講習などで勉強して、適切なアドバイスができる人も多いですから、気軽に相談されることをオススメします。

願書や証明用の写真撮影前には、ぜひ理容室での散髪とシェービングを

長男が通っている新ひだか町静内中学校では、高校進学を控えている3年生が、来週28日に学校で願書の写真撮影をするようです。

171123_2.jpg

このような写真撮影時には、やはり身だしなみが大切です。

特に中学生や高校生だと、顔のウブ毛も濃くなりがちで、顔剃りをすることで、顔色がワントーン明るくなりますが、その顔剃りをしていなければ、どうしても写真では顔色が暗く映りがちです。

そのため、願書に限ったことではありませんが、証明用の写真撮影の前には、理容室での散髪とシェービングをすることをオススメします。

男性に限ったことではなく、女性でも顔剃りをすることがオススメで、自分で剃るという人もいるでしょうが、自分で剃ると、どうしても細かなところまで剃ることはできませんし、髪の毛を結ぶ人は、うなじも一緒に剃っておくことがいいでしょう。

散髪だけならば、1000円カットなどの低料金店や美容室でも行えますが、顔剃りは一般的な理容室でなければ行うことはできません。

また、理容室でも低料金などで、時間短縮のためか、一般的なT字カミソリで剃るお店もあるようですが、T字カミソリでは、細かなところを剃ることはできませんし、古くなった角質を一緒に取ることもできません。

また、散髪についても、全ての低料金店ではありませんが、時間短縮のために、かなり荒めの梳きバサミを使うところもあり、そのため必要な部分もザックリ梳きすぎてしまうケースもあります。

大切な証明用の写真撮影の時こそ、技術もしっかりした理容室を利用してほしいですし、特に学生の場合は、撮影前に顔剃りすると、良い印象を与えることにも繋がりますから、ぜひとも理容室をご利用下さい♪

新ひだか町静内商店街連合会企画「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」が12/1より始まります

新ひだか町静内商店街連合会企画「商店街HAPPYプレゼントキャンペーン」が今年の12/1(金)から始まります。

171122_1.jpg

昨年は、商工会主催のキャンペーンのため、昨年のキャンペーンは当店は参加しませんでしたが、今年は一昨年までやっていた商店街連合会でのキャンペーンとなり、このキャンペーンには当店も参加させていただきます。

昨日、新ひだか町商工会で参加店への説明会があり、この説明会に参加してきましたが、キャンペーン内容は、上記の案内にもありますように、期間は今年の12/1(金)~来月1/22(金)までで、参加対象事業所にて、合計2,000円(税込)以上のお買い物で、キャンペーンの専用応募券1枚が進呈されます。

異なる参加対象事業所の2ヵ所から、専用の応募ハガキに応募券を貼って応募すれば、合計300名に、参加店で使用できる商品券や、新ひだか町産のお米などが当たります。

専用の応募ハガキは、切手を貼って送ることもできますが、新ひだか町商工会の入り口に応募BOXがありますから、切手を貼らずに直接応募BOXに入れて応募することも可能です。

新ひだか町静内には、9つの商店街があり、その商店街の事業所のみのキャンペーンでもあるため、新ひだか町内全ての店が行うキャンペーンではありませんが、参加事業所も多岐にわたっておりますので、期間中に応募券を参加対象事業所の2ヵ所から集めて、ぜひとも応募して下さい。

当店でも、希望のお客様に、キャンペーンの専用応募券、応募ハガキを会計の際にお渡ししております。

なお、このキャンペーンで当店からも当選者が出ており、これまでも特賞のホテル宿泊券やお米、一昨年も5千円分の商品券が当たったお客様もいました。

当店では、お客様にキャンペーンの説明をさせていただき、専用応募券、応募ハガキをお渡ししていますが、他の参加店で、2,000円以上の買い物をしたのに、応募券が貰えなかったという話も聞きます。

うっかり応募券を渡すのを忘れてしまったり、従業員に説明が行き渡っていないお店があるかもしれませんが、参加店で、応募券が渡されなければ、「応募券ありますか?」など一声かければ、必ず応募券は貰えるはずですので、万が一応募券が貰えなかった場合は一声かけて下さい。

なお、キャンペーンは12/1(金)からのスタートとなりますので、当店でも12/1より専用応募券・応募ハガキをお渡ししますので、よろしくお願いします。

地域おこし協力隊員の活動内容など、新ひだか町のまちづくり活動「金曜フォーラム」へ参加してきました

一昨日は定休日でしたが、日中も用事が入っていて外出していましたが、18時からは新ひだか町のまちづくり活動をしている「金曜フォーラム」という会へ参加してきました。

DSCF0259.jpg

「金曜フォーラム」としての活動内容を始めとして、新ひだか町地域おこし協力隊員の樋口さんが、地域おこし協力隊員としての取り組みと活動内容を紹介して下さり、その地域おこし協力隊員として、北海道新聞や日高報知新聞などでも取り上げられた「ビブリオバトル」(知的書評合戦)、日高の地域で活躍している人が取り組みや活動発表をしている「ヒダカプレイヤーズトーク」についても説明を聞いてきましたが、地域活性化の取り組む活動内容は、とても有意義かつ、素晴らしい報告内容でもありました。

この「ビブリオバトル」や「ヒダカプレイヤーズトーク」については、

新ひだかUゆう生活

にて活字にしていますし、新ひだか町地域おこし協力隊のフェイスブックにも動画リンクが貼られていますので、動画としても見ることができますので、興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

このような地域活動の取り組みは、聞いてはいましたが、直接話を聞くということも新鮮でしたし、地域のまちづくりには行政だけでなく、民間や住民の活動も必要不可欠でもありますから、このような活動の輪が更に広がっていってほしいです。

この日は定休日だったこともあって、その後の懇親会、そして2次会……までと、最後まで参加させていただきましたが、異業種の方々との話は、思わぬ裏話も飛び交っていましたが、いずれも「まちづくり」を大前提とする真面目な話が根本にあるだけに、とてもいい話を聞くことができました。

金曜フォーラムの皆様、どうもありがとうございました。

ネット記事より『白髪をあえて染めない!? 白い髪を生かした「グレーヘア」が人気らしい!』

先日、ニコニコニュースにて

白髪をあえて染めない!? 白い髪を生かした「グレーヘア」が人気らしい!

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら、記事の一部を抜粋すると、次のように書かれています。

白髪染めをすればしばらくは白髪のないヘアスタイルを楽しめますが、その状態を維持したい場合は、白髪染めを繰り返さなければいけません。

そのため1カ月に1度の頻度で白髪染めをしているという人も多く、費用がかかるだけでなく、髪が傷んでしまうなど頭皮や髪に負担がかかる場合もあり、多くの人々を悩ませています。

しかし、最近は白髪を「おしゃれに生かす」という人が増えてきました。

白髪をずっと染め続けるのは大変と考える人たちが、加齢によって発生する白髪を自然なものと捉え、そのよさを生かそうとする考えが広がり、今ではグレーヘアという呼び方で定着しつつあります。


(中略)

では、なぜ今グレーヘアへの人気が高まっているのでしょうか?

もちろん白髪染めはお金や手間がかかるのでやめたい、といったことも背景にあるでしょう。

しかしそれだけではなく、年齢を重ねることを前向きに捉えたい、自然体でありたいという人々の考えがグレーヘアの人気を押し上げているようです。


以前に当ブログで

ネット記事より『40代から白髪、アリ?ナシ? 「グレーヘア」中高年女性に広がる』

を書きましたが、白髪をヘアカラーで隠すという選択肢もありますが、自然なグレーヘアーでも、そのグレーヘアーを活かすヘアスタイルもありますし、白髪を目立たなくさせる方法もあります。

グレーヘアに合ったヘアスタイルやファッションについては、我々も知識として学ばなければなりませんが、お客様のニーズに合うスタイルの提案も、適切に行えるようにしていきたいものです。。。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR