fc2ブログ

6月は新ひだか町静内の小学校の運動会が続きます

北海道内では、5月末から6月末にかけて、各地で小学校の運動会が行われるところが殆どですが、ここ新ひだか町静内でも、今月は新ひだか町静内の小学校と幼稚園の運動会が続きます。

●2日(金) 静内、静内第三中学校体育大会

●3日(土) 桜丘小学校 運動会
      三石中学校体育大会

●10日(土) 高静小学校 運動会

●11日(日) 山手小学校 運動会
      東静内小学校 運動会
      東静内保育所 大運動会

●17日(土) 三石小学校 運動会

●18日(日) 静内小学校 運動会

●27日(土) マーガレット幼稚園 運動会

●28日(日) 静内幼稚園 運動会


今月は小学校や幼稚園の運動会が続くこともあり、当店でも運動会へ行かれる保護者や祖父母、そして勿論、運動会に参加するお子様のお客様の来店が多くなります。

そのため、特に週末前の運動会前に来店される方もいますので、事前の電話予約も普段よりも入ります。

運動会は年に一度の大切なイベントでもありますが、多くの保護者も運動会を見に来られますので、身だしなみも非常に大事です。

そのため、今月は運動会前の日は、時間帯によっては、混み合う時間もあるかと思いますので、特に週末に来店を予定されている方は、電話予約をオススメします。
sportsday1.jpg

スポンサーサイト



6/25(日)に「新ひだかうまいもの市」がイオン静内店駐車場内特設会場で行われます

先日、北海道新聞の日高版でも紹介されましたが、新ひだか町内の飲食店を中心に約13店が専用メニューを提供する「第5回 新ひだかうまいもの市」(主催・新ひだかFood倶楽部)が、6/25(日)にイオン静内店駐車場内特設会場にて行われます。

今年の各店のメニューリストを参加店から頂戴しましたので、こちらでも紹介します。

170526.jpg

新ひだか町内のお店だけではなく、ラーメン祭りでも人気だった苫小牧市の「味の大王」や、登別市の「のぼりべつ元鬼協議会」も参加されます。

すでに前売チケットは参加店にて販売されていますが、当日券も当日は用意されるでしょうが、当日券は完売する可能性もありますから、興味のある方は事前に前売券を購入されるのが、値段も安いですしオススメですよ♪

ネット記事より『理容業界上げて女性パーマを』

先日、理美容ニュースにて

理容業界上げて女性パーマを

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

勝手ながら、記事の一部を抜粋すると

パーマ論争以来約40年間にわたり理容師による女性パーマができなかったのが2015年通知で解禁されたのを受けて、「これからは理容師による女性パーマの受入れが重要、理容と美容が競争する時代になった」とし、全国理容競技大会第2部競技は女性パーマネントをテーマにし、さらに出場しやすいように配慮しマネキンでの出場を認めたと述べた。

(中略)

さらに、ニューヘアラインも女性パーマをテーマにした作品にし、「街の理容店で売れるヘアにする」と語り、理容業界上げて女性パーマの取込みに対応していく姿勢を強調した。

とあります。

理容室でも女性バーマについて取り組むことはいいと思います。

男性のパーマの場合は、手入れが楽なようにと、女性のパーマをかける時よりも、仕上がりの手入れのしやすさを重視する場合が殆どだと思います。

一方、女性のパーマの場合は、ブローやセットは自分で手入れをする場合が多いですから、よりテンションを効かせてかける場合が多いようにも思います。

いずれにしても、お客様の希望するパーマを適切な技術にて、希望に沿うようなするのが大事です。

更に、理容室で女性パーマに取り組むということであれば、「お顔剃り」とのセットこそ、消費者に勧められるような取り組みこそ、業界として理容組合は真剣に取り組んでほしいものです。

町の電器屋さんから学ぶアフターフォローの大切さ

GW中の出来事ですが、専門学校に行っている長女が帰省していた時のこと。

今年の2月にノートパソコンを買い替えた長女が、そのノートパソコンを持参して我が家にGW中帰省していたのですが、その帰省中に、茶の間でノートパソコンを使用中、誤ってノートパソコンのキーボードのところにジュースをこぼしてしまいました。

すぐに僕のところへ来て、キーボードにジュースをこぼしたことを言ってきたので、取り合えず、即座に電源を切って、キーボード部分の表面を雑巾で拭き、ACアダプタを抜いて、バッテリーも取り外し、後は自然乾燥させるようにしました。

その翌日にノートパソコンの電源を入れると、問題なく使用できたようなので、長女は気にせず使っていたようですが、GWが終わって、寮に戻った翌日に電話があり

「パソコンの電源が入らなくなった……」

とのこと。

原因はキーボードにジュースをこぼしたことだと分かりましたが、取り合えずは購入した新ひだか町内の電器屋さんに相談。

買い替えも致し方ない……とも思っていたところ、電器屋さんは、まだ買って少ししか経っていないし、取り合えず分解掃除をして見てみます……とのこと。

その次の定休日に、長女の住む栗山町まで行き、ノートパソコンを持って、そのまま購入した電器屋さんに持ち込みましたが、翌日までには、ノートパソコンの内部まで分解掃除をしてくれて、電源を入れての確認作業もしてくれました。

ただ、ジュースの場合だと、糖分が含まれているため、残っていれば、不具合が出る場合もあることを説明されましたが、その後長女のところへノートパソコンを送りましたが、特に問題はないとのこと。

購入した町の電器屋さんが丁寧な対応をしてくれたので、とても助かりましたが、これって、アマゾンなどのネット通販で購入したのであれば、こうしたアフターは受けられません。

また、量販店などでも、サービスは有償となるでしょうし、時間もかかるはず。

いざという時は、このようなアフターフォローは、近くの町の電器屋さんの方が融通も利きますし、後々のフォローもしっかりしていますが、こうしたアフターフォローも、我々理容室の個人店も大切にしたいところですね♪


今日は予約が入っている時間帯もありますので、来店の際は電話予約をオススメします

月末の週末の土曜日ということもあって、本日は午前と午後とで、すでに複数の予約も入っております。

予約状況にはまだ余裕はありますが、時間帯によっては予約で埋まっている時間帯もあります。

そのため、本日来店を予定されている方は、来店前の電話予約をオススメします。

今度は長女が北海道新聞に写真が載ることに

先日、当ブログにて

北海道新聞に後姿の写真が載ってしまった

として、北海道新聞の朝刊での「栗山町立 介護学校30年」と題して、栗山町にある北海道介護福祉学校についての特集記事が載り、今年の入学式の写真が掲載され、入学式で椅子に座っている僕の後姿が記事での写真に写っていましたことを書きましたが、同じ特集記事でのカラー写真にて、今度は現在1年生の長女が、授業を受けている長女が写真でチラッとだけ写りました。

170525.jpg

写真は今年入学した1年生の授業風景でもありますが、ベッドメーキングの実技の授業で、その様子を覗き込んでいる長女の顔半分が写っていました。

特集記事としての「栗山町立 介護学校30年」は昨日までの3回で終了しましたが、町立としての介護専門学校の設立の経緯、入学者の減少の中、介護施設との連携により介護人材確保に取り組んでいる様子、同窓生が介護現場で活躍していることについてなど、栗山町としての取り組みなども、記事でまとめられていました。

記事では、介護職についての「負のイメージ」が書かれていましたが、記事でも詳しく書かれていましたが、一般的には労働内容の割には給料が安いイメージの介護福祉士ではありますが、介護福祉士としての資格を取って、正職員として働くことができれば、決して給料が安いというわけではありませんし、地方自治体などでの特別養護老人ホームなどでの正職員であれば、自治体職員扱いにもなりますから、社会保障などもしっかりとしています。

僕自身も、介護の世界は当初は「負のイメージ」を持っていましたが、長女が進路先に選んだ頃から、色々と調べたりしましたが、介護施設によっての違いはあるでしょうが、正職員として働くことができれば、自治体職員として比較的安定した収入でもあり、何よりも人手不足で、いわば売り手市場でもありますから、これからの将来も考えると、仕事内容は確かに大変な側面もありますが、どのような仕事でも楽な仕事などありませんし、介護職は人の役に立つ仕事でもありますから、将来的にも特に若い人には勧められる仕事とも思います。

なお、記事にもなった北海道介護福祉学校ですが、来月6月24日(土)からは体験入学としてのオープンキャンパスが行われます。

遠方の方には、宿泊費や交通費の助成もあり、保護者の方も一緒に見学可能で、我が家も昨年オープンキャンパスに参加し、そこで長女は入学を希望することになりますが、興味のある高校生は、このオープンキャンパスに参加されることもオススメします。

北海道介護福祉学校のオープンキャンパスについては、学校のHPにて詳しい内容が記載されており、参加申込や資料請求もHP上からできますので、介護に興味のある方は、ぜひ学校のHPも見て下さい。。。

ネット記事より『「丸刈りは最終手段」薄毛に似合う髪形、理容プロが隠さず伝授 中途半端に伸ばすのは厳禁』

昨日、ZAKZAKにて

「丸刈りは最終手段」薄毛に似合う髪形、理容プロが隠さず伝授 中途半端に伸ばすのは厳禁

との記事がありました。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると、冒頭には次のように書かれています。

いずれ来ると予想はしていても、いざ直面すると愕然とする薄毛問題。

人知れず、悩んでいる人も少なくない。

だが、最近では薄毛に対する意識も変わりつつあるらしい。

薄毛に似合う髪形選びのヒントをプロに聞いた。


として、記事では全理連中央講師会幹事長の駒崎さんが、薄毛に似合う髪形について解説しています。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

その薄毛に似合う髪形ですが、記事での解説では次のように書かれています。

「薄毛が気になりだした人におすすめなのはソフトモヒカン。

サイドは短く刈り込み、トップにボリュームを保たせると、頭頂部や額まわりの薄毛が目立たなくなる」

残った髪を中途半端に伸ばすのは厳禁。

薄くなった部分が悪(ワル)目立ちするというのだ。

よく「髪が薄くなったら、いっそ丸刈りにしたほうがいい」とも聞くが…?

「スキンヘッドや丸刈りは最終手段と考えたほうがいい。髪には頭を守る役割もあるので、できる限り今ある髪を大切に生かしてほしいです」


とあります。

確かに、薄毛の人は、髪の毛を中途半端に伸ばすと、薄い部分がより目立ってしまいますし、薄毛の度合いにもよりますが、丸坊主にするよりも、ソフトモヒカンの方が、頭頂部や額まわりの薄毛が目立たなくさせることができます。

ただし、髪質や薄毛度合いによっては、ソフトモヒカン以外で薄毛を目立たなくさせる方法もありますから、担当の理容師と、よく相談した上で、ヘアスタイルを決められるのが良いように思います。

そして、記事には

薄毛に似合う髪形を実現するには、一段上のデザイン力・技術力が求められるという。

ともありますが、全体的な髪の毛のバランス、髪の毛を短くする刈り上げをするならば短い部分と長い部分とのボカシ技術など、デザインと技術力が、理容師に求められます。

薄毛だけに限ったことではなく、例えば白髪でも、染めたりせずに、カット技術で白髪を目立たなくさせることもできますから、髪の毛で気になる部分があれば、理容師と相談をして、納得するヘアスタイルにしていくのが、ベターだと思います。

北海道新聞に後姿の写真が載ってしまった

昨日の北海道新聞の朝刊にて、「栗山町立 介護学校30年」と題して、栗山町にある北海道介護福祉学校についての特集記事が載りました。

この記事では、今年の入学式の写真が掲載されていましたが、この北海道介護福祉学校には今年から長女が入学し、僕自身も入学式に行っていましたが、北海道新聞でのカラー写真には、入学式で椅子に座っている僕の後姿が写っていました。(^_^;

DSCF0194.jpg

入学式には複数の新聞社が来ていて、写真を多く撮っていましたが、この北海道介護福祉学校についての特集記事は、今日と明日と3回にわたって連載されるようですから、興味のある方は、ぜひ北海道新聞の朝刊にてご覧下さい。

ネット記事より『"薄毛と白髪になりにくい"頭皮の秘訣は?』

昨日、T-SITEにて

"薄毛と白髪になりにくい"頭皮の秘訣は?

との記事がありました。

記事では、薄毛と白髪になりにくい頭皮でいる秘訣についてが書かれていますので、興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

ここでは頭皮ケアについて、参考にもなる一文がありましたので、勝手ながら記事の一部を抜粋すると、

頭皮は土壌、髪は植物です。

土壌がよい状態でないと、よい植物は生えてきません。

そのためには、頭皮を清潔に保ち、血液の巡りをよくすることが効果的です。


とあります。

記事にもあるように、頭皮の状態がよくないと、髪の毛はしっかりとは生えてきません。

記事には、自分で頭皮のケアを行う際に提案したい4つが書かれています。

その4つの頭皮ケアについてですが、

①頭皮や髪の悩みのことを考えて作られたシャンプーを選び、頭皮の潤いを奪いすぎないように清潔に洗う。

②顔のスキンケアと同様、頭皮用美容液をつけることを日課にする。

③頭皮用美容液をつけるついでにマッサージを行い、血流をよくする。

④頭皮を傷めないよう気をつけつつ、髪に美しいハリとツヤが出るようにドライヤーをかける。


とあります。

頭皮や髪の毛の状態によって、人によってオススメのシャンプーも変わってきます。

良心的な理美容師であれば、適切なシャンプー剤を提案してくれるはずですから、頭皮ケアについての相談も気軽にされるといいですよ♪

ネット記事より『こんな美容師さんイヤ! イラっとする美容師の特徴6つ』

昨日、女子力アップGoogirlにて

こんな美容師さんイヤ! イラっとする美容師の特徴6つ

との記事がありました。

記事では、イラっとしてしまう美容師さんの特徴6つとして、次の6つが書かれています。

1. 初対面でタメ口

2. しゃべりまくるし技術がヘタ

3. ドライヤー中に話しかける

4. 会話の内容が他のスタッフにもつつぬけ

5. 口説いてくる

6. デリカシーがない


いずれも、接客業として、お客様に対しての気遣いが足りないことばかりでもありますが、このような美容師はごく一部ではあるのでしょうが、このような記事がでるというのは、一理容師としてはとても残念です。

お客様からどのように思われているかは、中々分かり難いことではありますが、自分がお客様の立場だったらと考えることが大切でしょうし、さりげない気配りと気遣いをしていきたいものですね。。。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR