fc2ブログ

お客様からの宗教勧誘について

ブログで書くようなことではないかもしれませんが、女優の清水富美加さんの騒動にも新興宗教団体の絡みがありましたが、記事タイトルにも書いたように、お客様からの宗教勧誘について、少々書いてみたいと思います。

仕事柄、お客様には様々な方がいらっしゃいます。

特定の政治団体の党員の方もいれば、宗教団体に入っている方もいらっしゃいます。

例えば、選挙が近づいた時など、上記のような方からは

「××党の××さんをよろしくお願いします……」

などと言われることもあります。

その都度

「わかりました……」

と、社交辞令的に話はさせていただきますが、その後別の話題に切り替えて、あまり深く後追いしない人だといいのですが、中には、半ば強引な宗教勧誘をする人もいます。

170228.jpg

できるだけ丁重にお断りをさせていただきますが、あまりにもしつこい場合は、毅然とした態度で拒否させていただきます。

自分が良いと信じているものを相手にも勧めたくなる気持ちというのは、わからないわけではありませんが、一方的に相手のことを考えずに話をされるのは、エゴでしかありませんし、自分本位の意見をゴリ押しされるのは、怒りを通り越して、人としてどうなんだろう?とも思わずにはいられません。

人には様々な意見や考えもありますから、全てを否定するわけではありませんが、せめて相手や周りのことを考えて、行動と言動にも注意していきたいですし、サービス業という仕事柄、お客様に対して、一方的な意見の押し売りはしないよう心がけていますが、自分でも対お客様に対しては、気を付けていきたいものです。。。
スポンサーサイト



頭頂部が薄くなったお客様から「何かいいのない?」

当店の常連のお客様のOさんが先日来店した時に、「上が薄くなってきてるけど、何かいいのない?」と尋ねられました。

以前に当ブログでも

うす毛で地肌が見えるのが気になる方にオススメの「ヘアカバーファンデーション」

を書きましたが、この「ヘアカバーファンデーション」を一度試してもらいました。

cosme-tuuhan_haircover.jpg


カット後のシャンプー前に使用して、使用前と使用後で鏡でも見てもらいましたが、簡単に使用でき、シャンプーで簡単に洗い流すこともできます。

150513_1.jpg

Oさんも気に入ったようで、会計の際に購入していただきましたが、この「ヘアカバーファンデーション」については、分かりやすいように待合室のところにPOP広告を掲示しているのですが、Oさんからは

「ここで宣伝しているのは全然知らなかったわ……」

とも言われました。

店内のPOPなども、当店の場合は女性のお客様は、目に付く人も多いですが、男性のお客様は、あまり見ることはありません。

自分の場合もそうですが、例えば病院に行った時など、待っている時間がある時は、店内のポスターや掲示などをじっくりと見たりしますが、待ち時間がない時などは、あまりポスターなどもじっくりとは見ません。

掲示する場所にもよるのかもしれませんが、POP広告だけではなく、オススメしたい商品を会話の中でさりげなく紹介するというのも大切ですね。

ネット記事より『髪にハリ・コシがなくなるのはなぜ?』

昨日、NHKテキストビューにて

髪にハリ・コシがなくなるのはなぜ?

との記事がありました。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると

生えてきた髪は成長し、1か月で約1.2cm伸びます。

そして一定の期間を経ると退行し自然に抜け落ち、抜け落ちたところからまた新しい髪が生えてきます。

この周期を、ヘアサイクルといい、健康な髪の場合、サイクルが一回りするのに約4~ 6年かかります。

加齢によって「髪がやせてきた」「少なくなった」と感じるのは、このヘアサイクルに変化が起こるから。

年齢を重ねると、髪が元気に成長する期間が短くなり、まだ細い毛のうちに抜け落ちてしまうのです。

これが、女性の薄毛の特徴。髪全体のサイクルが変化するため、男性の薄毛のように部分的に髪が薄くはなりませんが、「ボリュームがなくなった」「根元が立ち上がらない」といった悩みが増えてきます。


とあります。

記事タイトルにもある「髪にハリ・コシがなくなるのはなぜ?」というのは、加齢によるヘアサイクルの変化。

年齢と共に髪の毛のハリとコシがどうしても失われてきますが、髪の老化を防ぐ方法についても、記事には次のように書かれています。

ハリ・コシを低下させないためには、健康な頭皮を保つことが大切。

そのためにも、テキストで紹介している正しいシャンプーのしかたを実践し、頭皮ケアを行ってください。

毛穴詰まりを防ぎ、頭皮の血流を促すことで、髪の成長に必要な栄養が十分に行きわたる環境が整い、髪の老化を防げます。


ここで書かれているテキストとは、NHKテキストの『思いどおりの髪形に! 悩み解決 スタイリング術』で、興味のある方は、こちらを読まれることをオススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悩み解決スタイリング術 [ 日本放送協会 ]
価格:616円(税込、送料無料) (2017/2/26時点)


卒業式を間近に控えた常連客の高校生の来店

新ひだか町内の公立高校(静内高校・静内農業高校)の卒業式が3月1日に行われますが、その卒業式を間近に控え、当店の長年の常連客でもある静内高校3年生のNくんが、先日来店してくれました。

静内高校卒業後は、大学進学のため札幌市へ行かれますが、当店には幼稚園に通う前から、お父さんと一緒に来店され、以来ずっと当店で散髪されていました。

小さい時から知っているだけに、高校卒業ともなると、感慨深いものがありますが、それと同時に、高校卒業後には、ここ新ひだか町静内を去るだけに、少々寂しい思いにもなります。

そのNくんに

「今までお世話になりました……」

と言われ、ちょっぴり目頭が熱くなりましたが、

「また帰省した時には寄らせていただきます……」

と、とても嬉しい言葉もかけてもらいました。

毎年のことでもありますが、当店に通われる子供達の成長もとても楽しみですが、殆どの子供達は、地元高校を卒業と同時に、町内を離れることになります。

卒業後に地元を離れても、夏休みや正月休みの時に帰省した時に、再び当店に足を運んでくれる子もいますから、とてもありがたいことでもありますが、常連のお客様でもあるだけに、高校卒業後に地元を離れるのも正直残念に思います。

3月は別れの季節でもあり、当店でも他にも転勤される方もいますが、こればかりは仕方ないですね。

我が家でも長女がこの3月で地元の静内高校を卒業し、専門学校への進学のため、地元を離れます。

昨日、卒業式を控えた長女の「お顔剃り」をしましたが、高校の卒業式は一生に一度の大切な思い出にもなる記念日です。

お父様・お母様も共に卒業式に出席する人も多いでしょうし、ビデオカメラなどで撮影をする人も多いでしょうが、一生に一度の記念日であるからこそ、身だしなみがとても大切になります。

男女共に理容室での「お顔剃り」は、自分で中々剃ることができない細かなウブ毛を剃れますし、「お顔剃り」後は、顔色もワントーン明るくなりますから、卒業式に出席される親御さんは共に、理容室での「お顔剃り」も必須です。

卒業式が間近になってきているだけに、月末は混み合うことも予想されますので、当店に来店を予定されている方は、電話予約をオススメします。

170223.jpg

当ブログで紹介した新ひだか町静内の太田養蜂場が、再び北海道新聞全道版で取り上げられました!

先日、当ブログで

当ブログでも紹介した新ひだか町静内の太田養蜂場が、テレビと新聞で取り上げられました!

を書きましたが、その新ひだか町静内の太田養蜂場が、昨日再び北海道新聞全道版で取り上げられました。

DSCF0191.jpg

記事内容は、前回取り上げていただいた地方版(日高版)の内容と同じではありますが、今回は全道版の経済コーナーで取り上げられたので、多くの道民の方にも読まれたことだと思います。

記事にも書かれていた、東京の東武百貨店池袋店で行われた「食の大北海道展」の様子については、太田養蜂場のブログでの

味の大北海道展に出店してきました!!【池袋東武百貨店】

でも詳しく書かれていますので、興味ある方は、太田養蜂場のブログもご覧になって下さい。

このところテレビや新聞でも取り上げられた太田養蜂場ですが、記事写真にも載っている太田さんが、ブログ繋がりで当店に来店され、僕がカットした髪で写真が新聞にも取り上げられるというのは、非常に嬉しく思います。

ちなみに、太田さんの髪型ですが、来店時はかなり伸びていた髪を、太田さんの希望で、長めのソフトモヒカンっぽくカットさせていただきました。

また、この北海道新聞の記事掲載については、詳細は書けませんが、僕も少々絡んでいますので、大きく取り上げられたことは、自分のことのように嬉しいです。~(^▽^*)ノ~☆

太田養蜂場が、北海道新聞全道版で取り上げられましたことで、問い合わせや注文も多くなってきているようで、地元の名産品でもあるハチミツが多くの方に知っていただけるというのも、地元の地域活性化にも繋がりますし、より多くの人に本物のハチミツの良さが伝わってほしいですね。

太田養蜂場のブログでも、一般的に売られている市販のハチミツと、天然ハチミツの違いが書かれています。

これって、消費者は中々違いが分からないこととも思いますが、我々も業界やお店も同じで、他店との違いや、理容業・美容業の良さ、仕事内容の意味についても、消費者に分かりやすく伝える努力が必要ですね。。。

運転免許証更新のための優良講習を受けてきました

昨日、運転免許証更新のための優良講習を、新ひだか町内の静内総合自動車学校で受けてきました。

170222_111713.jpg

30分の優良講習でしたが、講習に行こうとした時に来店されたお客様のK様には、時間を変更してもらい、ご迷惑と二度足を運ばせるお手数をおかけしました。

今日の運転免許証更新のための優良講習には、結構な人が来ていましたが、気になったのは、受講しに来ていた男性の髪の毛の長さ。

多くの人が髪の毛が伸びた状態でもありましたが、講習に来るということは、事前に静内警察署で受付を済ませ、免許証で使用する顔写真も撮ったはずだと思いますが、髪の毛が伸びた状態で顔写真を撮った人が多いということでしょう。

運転免許証の写真など、身分証明書としても使われる写真は、本人と分かる写真でいいでしょうが、こうした写真の時は身だしなみにも注意してほしいものです。

中々、散髪しに行く時間がない……という人も多いかもしれませんが、特に男性は身だしなみも気にしてほしいですね。。。

今日は50歳の誕生日

ついに50歳になりました。

昭和42年2月22日という2並びの日に生まれてから、今日で半世紀が経ったことになりますが、正直あっという間でした。

激動の半世紀というまでではありませんが、年々一年が早くなり、最近では時間の余裕も無くなってきていますが、経験と知識は若い時よりは確実に増えました。

父親が46歳で亡くなりましたから、まずは46歳までは生きなければ……とは思っていましたが、父が亡くなった年齢をアッという間に超え、ヨメにも娘と息子にも、そして母親にもお世話になりっぱなしで、近所の方々、仕事のお客様、友人や知人……など、周りの人達に支えられて、半世紀も生かさせていただきました。

自分の寿命がいつまでなのかは全く分かりませんが、全ての人々への感謝を忘れずに、これからも充実した毎日を送ろうと思います。

今後共、どうぞよろしくお願いいたします。。。

新聞記事『日高線DMV導入検討 沿線7町長 被災区間の復旧断念』に思うこと

先日、北海道新聞にて

日高線DMV導入検討 沿線7町長 被災区間の復旧断念

との記事があり、紙上でも一面・社会面にて大きく取り上げられました。

DSCF0189.jpg

記事の一部を勝手ながら抜粋すると

高波被害で2015年1月から不通が続くJR日高線鵡川―様似間(116キロ)について、日高管内の7町長は18日、被害が大きかった一部区間の復旧を断念した上で、鉄路と道路を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の導入によって、残る区間を存続させることを視野に検討を始めることで合意した。

とあり、JR日高線の沿線7町長が、存続させるためにDMVの導入を検討することで合意したとの記事ですが、このことについて個人的に思うことを書かせてもらいます。

170220.jpg

これまで当ブログでも

新ひだか町の平成28年「まちづくり懇談会」とJR日高線の存続問題

JR北海道事業見直しで、JR日高線の存続問題を考える

JR日高線問題を改めて考える

新聞記事『日高線・鵡川―様似の廃止伝達 JR北海道社長、沿線8町に』に思うこと
と、このJR日高線の存続問題については、上記ブログ記事にて、個人的な思いや考えを書いてきました。

そして、タイトルにも書いた記事の前日には、同じく北海道新聞にて

日高線鵡川―様似廃止を正式提示 JR北海道、沿線7町に

との記事がありましたが、JR日高線・鵡川―様似間の廃止がJR北海道より正式に提示されました。

この廃止提示は、個人的には致し方ない提示と思いますし、JR北海道は、沿線自治体に復旧工事費用の負担を求めるも、費用負担に応じる自治体はないのだから、廃止は当然の提示でもあるでしょう。

この廃止提示に対して、沿線7町長が日高線DMVの導入を検討するというのは、正直あまりにも無責任すぎるように思います。

というのも、DMVはすでにJR北海道では、冬場の運行が困難であり、通学の時間帯など利用客を乗せきれない恐れがあるため(定員が30人程)、DMVの開発を断念されています。

確かに高波被害が大きく、工事費用が大きくかかる箇所をDMVでバスとして運行させて、他を鉄路利用するというのは、意見として分かりますが、このDMV導入費用の他にも、日高線の線路の補修工事費などは、JR北海道や国が出してくれるはずはありません。

復旧工事費用は出せないと言っていた沿線自治体の町長が、DMV導入を検討するというのは、検討するのは勝手ですが、費用は誰が出してくれるの?と逆に問いたいです。

そもそもDMVは乗客数にも制限がありますし、複数台も自治体が導入することなど不可能でしょう。

言い方は悪いですが、沿線自治体の町長は、費用は国やJR北海道頼みでしか考えていないように思いますし、日高線廃止で困る人は確かにいますが、多額の国や自治体の費用を導入してまでやるべきではありません。

以前に当ブログでも書きましたが、この問題は単に路線廃止問題ではなく、少子高齢化で今後地方の人口は減ることにもなるのだから、各自治体で、将来的なビジョンを明確にして、行政だけではなく、地域住民も一体となって、今後の我が町の「まちづくり」として取り組むべきで、こうした将来的なビジョンも町長は出せていない中で、路線廃止にしたくないためにDMV導入を提示するとか、町長として町の将来を本気で考えているのだろうか?と思います。

先日、当ブログで

3/2(木)新冠町町民センターにて「日高の公共交通を考えるシンポジウム」が開催されます

を書きましたが、このシンポジウムでも、JR北海道の日高線廃止についてや、沿線7町長のDMV導入検討についての意見が出ることだと思いますが、JR日高線だけを考えるのではなく、日高管内の公共交通の今後のあり方についても意見が出ることになると思います。

シンポジウムでは、北海道の交通問題の講演を始めとして、パネルディスカッションとして、日高線を利用している高校生や、北海道議会議員などから、様々な意見が出るでしょうが、沿線の7町長こそ、今後の日高の公共交通を真剣に考えてほしいです。

170208_3.jpg

北海道日本ハムファイターズの開幕ポスターが届きました

先日、北海道理容生活衛生同業組合・静内支部(理容組合)より、今年の北海道日本ハムファイターズの開幕ポスターが届きました。

poster_ohtani.jpg

北海道理容生活衛生同業組合は、プロ野球・北海道日本ハムファイターズを応援し、球団とともに地域や業界の活性化を目指していますが、北海道日本ハムファイターズの公式戦ポスターも加盟店では貼り出しています。

新ひだか町内の北海道理容生活衛生同業組合・静内支部加盟店でもすでに、このポスターを貼っているところもありますが、当店では、自作ポスターを今月始めに貼ったばかりということもあって、ポスターを貼るスペースがないため、3月に入ってから、ポスター入れ替えの際に、上記の北海道日本ハムファイターズの開幕ポスターを貼らせていただきます。

なお、当店の常連のお客様から、すでに開幕戦チケットの代理購入も頼まれましたが、当店のお客様に限り、ファンクラブ価格にて、札幌ドームでのチケットを代理購入しますので、ぜひ札幌ドームで観戦したいという方は、事前に声をかけて下さい。。。

本日19日(日)と明日20日(月)は当店の定休日です。…が確定申告と青色申告と格闘します。

当店は、毎週日曜日と第3月曜日が定休日ですが、そのため、今日と明日は連休の定休日となります。

とはいえ、毎年この時期は確定申告の時期でもありますが、この2月の連休には毎年、確定申告書と青色申告書を作ることにしています。

170216.jpg

面倒な作業ではあるものの、必ず出さなければならないものでもありますし、特に青色申告書については、売上や支出の再確認の意味でも重要な作業。

ちなみに今日は午前中には、町内会の古新聞回収の手伝いがありますから、この作業が終わってから、確定申告と青色申告に取り掛かります。

明日は全理連静内支部の総会があるのですが、こちらは母親のみの出席で、僕は自宅に篭って確定申告と青色申告と格闘します。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR