fc2ブログ

明日から2月となりますが、当店の自作POPポスターを入れ替えました

当店の窓ガラスには、自作ポスターを貼って、定期的に貼り替えていますが、明日から2月になることもあり、その自作ポスターを入れ替えました。

DSCF0178.jpg

3月に入ると、卒業式シーズンにもなることもあって、お子様の卒業式を控えた、お母様方に向けてのレディースシェービングのポスターと、以前にも貼ったことがありますが、白髪ぼかしについて分かりやすいイラストの入ったポスターの2点を、当店玄関横の窓ガラスに貼りました。

この他にも2点程、イラストポスターを窓ガラスにも貼っております。

また、店内POPも一部変更したものもありますが、できるだけ定期的に引き続き、入れ替えていこうと思ってますし、他にも余裕のある時に色々と作っていきたいところです。
スポンサーサイト



昨晩は、自治会(町内会)の総会でした

昨日ですが、18時より、新ひだか町静内・本町アカシア自治会の総会が、同じ自治会内にある「居酒屋・石松」にて行われました。

総会は滞りなく進み、その後の懇親会では、鍋を食べながら、お酒も交え、楽しい懇親会ともなりましたが、同じ町内会の方々と様々な話をしてきましたが、仕事の参考になる話も多く、他の業界の話などを聞くことも、とてもいい勉強の場でもありました。

他の自治会の総会のことは分かりませんが、当自治会では、自治会に入られている方は、1世帯2名までの参加は、懇親会での飲み食い無料(自治会負担)としていることもあって、自治会の世帯数は決して多くはありませんが、割と多くの自治会員の人々が参加してくれます。

ご近所に住んでいても、こういう時でないと、ゆっくりと話をすることができない人もいますし、総会の場で顔を合わせるというのも、いいものだと思います。

他の自治会の総会などの話を聞くと、「若い世帯の人達が中々参加してくれない…」という話もよく聞きますが、当自治会は無理なお誘いをしていることはありませんが、多いとはいいませんが、比較的若い世帯の人達も参加してくれます。

無理なお誘いや要求をしない「雰囲気の環境」が良いのかも?とも思いますが、全国のどこの自治会にもいえることでしょうが、少子高齢化で、高齢者は増えるものの、中々若い人が参加しにくい雰囲気になっているのではないか?とも考える必要があるようにも思います。

自治会だけでなく、商売としてもいえることでしょうが、自治会であれば、存在意義や自治会が果たす役割など、若い世代にも伝えていって、認識してもらえれば、自然と参加者や協力してくれる人が増えるとも思いますし、こうした

伝える努力

も大事になってきます。。。

お客様から「市販のシャンプーでオススメはありますか?」と尋ねられ、僕がオススメしたシャンプー。

昨日、来店した常連のお客様のDさんから、シャンプーについての話をしていた時に「市販のシャンプーでオススメはありますか?」と尋ねられました。

そこで僕が答えたシャンプーですが、Dさんの頭皮状態や髪質なども考え、クラシエのHIMAWARI(ひまわり)をオススメしました。

himawari_002.jpg

なぜ、このクラシエのHIMAWARI(ひまわり)がオススメなのかは、Dさんには直接言葉で伝えましたが、今回はブログでちょっと書いてみます。

まず、市販のシャンプーの多くは、洗浄成分が強すぎるものが多いです。

というのも、分かりやすく説明すると、価格を低く抑えるため、いわゆる洗剤の洗浄成分にも使われている成分が多く、洗浄力が強すぎるために、頭皮を痛めたり、髪のパサつき、フケ・かゆみなどを引き起こすことにも繋がりますし、髪の毛も乾燥しやすくなるため、髪の毛がパサつくことにもなります。

良心的な理美容室のお店で使用しているシャンプーは、高品質で低刺激のアミノ酸シャンプーを使われているところが多いとも思いますが、市販のシャンプーでもコスパの良いアミノ酸系シャンプーとしては、僕個人では、上記にも書いたクラシエのHIMAWARI(ひまわり)をオススメします。

市販品のアミノ酸シャンプーの殆どのものが、ほんの少しだけアミノ酸系成分を配合し、他は低品質の洗浄成分でまとめられたものが多いですが、クラシエのHIMAWARI(ひまわり)の配合成分を読む限りでは、しっかりとアミノ酸系洗浄成分が配合されています。

そして、この「HIMAWARI」(ひまわり)の特徴にもなっていますが、「ヒマワリ種子油・ヒマワリ種子エキス・ヒマワリ花エキス・ヒマワリ芽エキス」と、ヒマワリのエキスが配合されています。

ヒマワリ種子油は、抗酸化作用をもたらしてくれる成分ですので、紫外線から髪の毛を守る効果があり、他のヒマワリ系エキスも、髪の毛に保湿作用をもたらします。

ノンシリコンシャンプーの割には、泡立ちも良く、メーカーのクラシエのシャンプーは、当店でもファーストシャンプーで使用していますが、市販シャンプーのメーカーでは、比較的刺激性の少ないシャンプーを出しています。

市販シャンプーでは、クラシエでは「いち髪」なども出しており、「いち髪」もCMなどで見かけた方も多いと思いますが、成分配合を見比べると、僕個人としては「いち髪」も良いシャンプーだとは思いますが、「HIMAWARI」(ひまわり)の方が、もうワンランク上だと思います。

お客様のDさんには、上記の説明をして、市販シャンプーとして「HIMAWARI」(ひまわり)がオススメできることを説明しましたが、頭皮や髪質などによっては、別のシャンプーをオススメしますし、シャンプーは人によって合う合わないということもあります。

当店では、お客様の頭皮状態や髪質なども見た上で、シャンプーの相談などもお受けしてますので、気軽に尋ねて下さい。。。

本日は月末の土曜日ということもあって、来店の際には電話予約をお願いします。

今週に入って、来店されたお客様から「今度の日曜日が自治会(町内会)の総会で、それに出るので散髪しに来たんだわ……」という声がありました。

新ひだか町では、すでに自治会(町内会)の総会が終了したところもありますが、多くの自治会(町内会)の総会は明日というところが多いようで、来週の土日に自治会(町内会)の総会が行われるというところもあるようです。

そうしたこともあってか、本日もすでに複数の予約が入っていますので、本日来店を予定されている方は、事前の電話予約をお願いします。

予約なしでの来店でも、予約が入っていない時間帯であれば、すぐの施術も可能ではありますが、数時間待ちとなる時間帯もありますので、何卒ご了承下さい。

電話予約は早めの予約がオススメです。

当店は完全予約制ではありませんが、お客様には電話予約をオススメしています。

お客様の立場になって考えてみると、待合室で待たされたくはないでしょうし、来店してすぐに施術してほしいという人が殆どでしょう。

そのため、待ち時間のないように、お客様にも電話予約を勧めていますが、その電話予約で一番多いのは

今すぐ出来ますか?

という直前の予約。

忙しい合間に少しだけ散髪できる時間ができたからとか、気付いた時にすぐに散髪したいという感じなのだと思います。

勿論、直前の予約をいただいた際に、他のお客様の施術中などでない限りは、直前の予約でも承りますが、事前に予約が入っていたり、お客様の施術中の場合は、施術できる時間を指定させていただき、電話口にて伝えさせていただきますが、その時間帯でなければ、その日はどうしてもできないという方も多くいらっしゃいます。

先日も、親子で当店に長く通っていらっしゃる常連のMさん親子から、直前の電話予約がありましたが、すでに予約が入っていたため、2時間後になる旨を伝えましたが、その時間なら都合が悪いということでしたが、このMさん親子は昨年末も同様に、直前の電話予約がありましたが、この時も希望の時間帯には、すでに予約が入っていたため、散髪することができませんでした。

例えば、午前中に電話で「午後×時ぐらいに予約したいのですが……」との電話予約であれば、当日のこちらの予約状況を伝えて、希望の時間帯が空いていれば、予約受付もスムースにできますが、直前の予約の場合は、予約が埋まっている場合もあります。

当店の電話予約は当日は勿論ですが、前日や数日前でも承っておりますので、来店したい日時がある程度決まっている場合であれば、早めの電話予約をオススメします。

ブログ繋がりで、本日から東武百貨店池袋店での「食の大北海道展」に出店する太田養蜂場の息子さんが新規来店して下さいました。

一昨日ですが、電話予約して来店された太田さん。

当店に初めて来店された新規のお客様でしたが、話を伺っていると、ここ新ひだか町静内で長年、太田養蜂場を営んでいる息子さんと分かりました。

この太田さんですが、以前より

太田養蜂場38徒然日記

というブログを書かれております。

太田さんのブログは以前から知っていて、何度か読ませていただいたこともあり、その話をさせていただくと、今回来店されたのは当店のこのブログを読んでくれてのこととのことで、ブログやインターネットについての話もさせていただきましたが、こちらも参考になる話を伺うことができ、楽しい会話をさせていただきました。

その太田さんですが、本日より東京の東武百貨店池袋店で行われる「食の大北海道展」に我が町新ひだか町静内より、ただ一件参加されます。

当店の散髪は、その催事出店前にスッキリと短髪に散髪されて行かれましたが、関東圏にお住まいの方で、このブログを読まれている方で、「食の大北海道展」に興味のある方は、今月31日まで、東武百貨店池袋店にて開催されていますので、ぜひ太田養蜂場さんにもお立ち寄り下さい。

170124.jpg

その「食の大北海道展」ですが、東武百貨店池袋店のHPでも

食の大北海道展

として、会場マップも掲載されていますが、出店する北海道のお店はいずれも東武百貨店のバイヤーの目に適ったお店ばかりです。

ここ新ひだか町静内からは、太田養蜂場さんのみが選ばれての出店でもありますので、行ける機会のある方は、ぜひともよろしくお願いいたします。

なお、太田養蜂場さんは、自社サイトのネットショップにて国産はちみつなどの通信販売も行っております。

太田養蜂場ネットショップ

にて、販売されており、それぞれのオリジナルの国産はちみつの特徴が書かれています。

太田養蜂場さんを勝手に当ブログで紹介させていただきましたが、ブログ繋がりで当店に来店していただき、ありがとうございました。m(_ _)m

新ひだか町の平成29年「まちづくり懇談会」

ここ北海道新ひだか町では、毎年1月から2月にかけて、各自治会で「まちづくり懇談会」というものが行われています。

この「まちづくり懇談会」は、町長や副町長を始め、役場の各課の職員が、新ひだか町内の各地域へ出向き、町民とこれからの「まちづくり」や「地域づくり」を一緒に語り合うという会合で、言わば地方自治体と町民とのタウンミーティングのような形ですが、一昨日、この「まちづくり懇談会」が、JR静内駅内の「ぽっぽ」の会議室にて行われ、静内本町地区合同の「まちづくり懇談会」へ行ってきました。

DSCF0176.jpg

配られた資料の目次は下記画像ともなっていますが、内容としては、町立静内病院からのお知らせ、新ひだか町の新たな財政計画についてで、資料にはJR日高線問題について、町長が国に出した要望書の一部も含まれていました。

DSCF0177.jpg

行政からの説明は、主に新ひだか町の新たな財政計画についてが中心で、今後人口減、更には税収減となることは確実ですから、先を見越した財政計画案について、過去の財政状況と共に図入りの資料で説明されていました。

説明の後で、参加者の質疑応答がありましたが、今年はこの質疑応答を長く対応して下さり、通常は「まちづくり懇談会」は約1時間程で終了しますが、参加者の多くから様々な質疑応答があり、今年は約2時間の時間ともなりました。

町長や役場の職員の方は勿論のこと、参加者でも時間が長く感じた人もいたとは思いますが、中身のある質問や要望が今年は多く、行政と町民の非常によい意見交換でもありました。

僕自身も2点程、要望を発言させていただきましたが、その要望の一つは、現在町内の中学校では、緊急連絡網があるクラスとないクラスがあり、昨年の台風の時に、町内の小中学校は臨時休校になったのですが、連絡網がないため、生徒でも臨時休校の知らせが入らず、町内の川が氾濫している中でも、学校に行った生徒も複数いたため、小中学校で統一した連絡網が必要であることを教育長に要望させていただきました。

教育長もこうした実情があったことは知らなかったようで、早急に対応していただけることになりましたが、教育長とは懇談会後も少しお話をさせていただきましたが、こうした話ができるというのも「まちづくり懇談会」の良さでもありますし、こういう場があるということは改めてありがたいこととも思いました。

別の要望としても、新ひだか町には複数の奨学金制度が用意されていますが、そうした奨学金制度があるということを知らない保護者や生徒も多いため、町の公式HPや広報誌などでも、アピールしていただきたい旨と、できれば奨学金制度の拡充の要望をさせていただきましたが、新ひだか町の奨学金制度の現状などの話を、直接副町長から聞くことができました。

他の参加者からも、自治会内の道路整備の要望や、街路灯や防犯灯設置についてなど、生活に直接関係する要望が出されていましたが、「まちづくり懇談会」では、こうした町民の要望の声を直接行政に届けることができる場でもありますから、より多くの人に参加してほしいものです。

ただ、一昨日の本町合同での「まちづくり懇談会」は、参加者は僕を合わせて、約20名程で、参加者全体としてはそれなりの町民が集まったとは思いますが、当店の自治会からの参加者は、僕のみ。(>_<)

平日の午後6時からの懇談会で、仕事などで参加できない人もいるでしょうが、正直、町の行政に関心のない人が多いように思います。

こうした「まちづくり懇談会」は、折角、町民の声を行政側に直接伝えることができる場でもありますから、町民側も、もっと町行政に関心をもってほしいものだとも、強く感じました。

ネット記事より『頭髪を燃やして調髪? インドの理容店』

昨日、理美容ニュースにて

頭髪を燃やして調髪? インドの理容店

との記事がありました。

勝手ながら記事の一部を抜粋すると

お客さんの髪の毛を燃やして調髪する理容店が話題になっている。

ドイツの「Bild」というメディアが掲載した、インドの理容店で撮影した動画。

毛髪を燃やす技術にシンジングがあるが、これは専用の細い蝋燭で枝毛を燃やして処理する技術。

インドの理容師さんは大胆、頭部半分が炎に。

燃えている間にコーミングして調髪するらしい。


とあります。

この話題は数日前に別のネットニュースでも取り上げられていましたが、ヴェラテラピア(Velaterapia)と呼ばれる手法で、ろうそくの炎を使い、枝毛を焼いて処理するというブラジル式の枝毛処理があったり、炎で髪を焼き切るというカット技術や、火で毛先を調髪するという技術も存在します。

しかし、このように火を使うカット技術には、効果についての科学的根拠はありません。
上記記事の最後にも

パフォーマンス狙いかもしれませんが、危険すぎます。

日本ではマネしないでください。


ともあり、勿論当店では火を使ったカット技術は行っておりません。

動画などを見て、自分で試したいという人が、ひょっとするといるかもしれませんが、髪の毛が燃える危険性が大きいですから、絶対に行わないようにして下さい。

170123_1.jpg

本日は「まちづくり懇談会」に出席のため、予約受付は17時までとさせていただきます。

本日23日(月)は、ここ新ひだか町本町での各自治会合同による「まちづくり懇談会」が、JR静内駅舎「ぽっぽ」の会議室にて、18時より行われます。

この「まちづくり懇談会」に出席のため、本日は予約受付終了は17時とさせていただきますので、ご了承下さい。

新ひだか町「高見ダム」のダムカードをゲットだぜ!

昨日、JR静内駅舎内にある新ひだか町観光情報センター「ぽっぽ」へ行き、ここ地元にある新ひだか町の「高見ダム」のダムカードをもらってきました。

DSCF0174.jpg

ちなみに裏面にはダムデータが載っています。

DSCF0175.jpg

このダムカードですが、国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に無料で配布しています。

表面はダムの写真、裏面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。

カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。

「高見ダム」のダムカードですが、HPを見てみると、平日は胆振総合振興局室蘭建設 管理部静内総合治水事務所にて配布していますが、土日祝日のみ、新ひだか町観光情報センター「ぽっぽ」にて配布しております。

このダムカードは市販されているものではなく、カードには年度によるバージョンなどもあったり、写真変更もあるため、全国のダムカードにはレアカードも存在します。

現地のダム、あるいはダムの管理事務所などで、1人1枚限定でしか入手できないカードでもありますから、ダムマニアにとっては貴重なカードともいえるでしょう。

僕の場合は、ダムマニアではありませんが、ダムカードの存在を知り、地元のダムのカードは入手したいということで、ネットで調べて、当店から徒歩2分程のJR静内駅舎内にある新ひだか町観光情報センター「ぽっぽ」で、土日祝日のみ配布されていることが分かり、もらってきたというわけです。

「高見ダム」のダムカードを入手したい人は、平日は町内の「静内総合治水事務所」にて配布されていますので、平日は「静内総合治水事務所」、土日祝日は「ぽっぽ」にてカードをもらって下さい。

なお、書籍の『ダムカード大全集 Ver.2.0』には、「ダムカード」522枚の全貌と詳細が一覧できるだけでなく、ダムの見どころも紹介されています。

カードコレクションのカタログとして、そしてダム巡りのガイドブックとしても活用できる圧巻のフルカラー図鑑ですので、興味のある方は、この本もオススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダムカード大全集 Ver.2.0 [ 宮島咲 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2017/1/22時点)


プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR