fc2ブログ

ネット記事より『世界をリードする日本の理容』

昨日、理美容ニュースにて

世界をリードする日本の理容

との記事がありました。

ホテルニューオータニでの世界理美容技術選手権大会にて大活躍された日本理容チームの健闘を讃える祝賀の宴についての記事内容ですが、記事の一部を勝手ながら抜粋すると

「第36回世界理美容技術選手権大会・選手激励・祝賀の宴」。既報の通り、日本理容チームはシニア団体で2冠を達成したほか、マスター部門で大森利夫全理連理事長が金メダルを獲得した。また理美容甲子園を勝ち抜いた日本代表の学生選手も大活躍した。

発起人代表の塩崎厚生労働大臣が「日本の理容技術が世界に通用するのを証明した快挙」と讃えれば、自民党の長老のひとり、伊吹文明衆議院議員が「世界に通用は間違っている。世界をリードするが正しい」とジョークを混じえながら祝辞を述べた。


とあります。

以前に、この世界理美容技術選手権大会での快挙については、当ブログにて

ネット記事より『日本理容チーム 団体で完全制覇、大森理事長も金メダル』

として書きましたが、日本の理容技術が世界大会で複数の賞を取り、日本の理容技術の高さが認められた大会だったとも思います。

しかしながら、この世界理美容技術選手権大会での快挙を取り上げたマスコミは、ホンの僅かで、おそらくこの世界理美容技術選手権大会・祝賀の宴についても、マスコミでは取り上げないところが殆どでしょう。

理美容だけに限ったことではありませんが、日本の様々な産業技術の世界大会などは、大々的に報じろとは言いませんが、派手な報道にはならないでしょうが、その技術の高さこそが、各業界の誇れるものでもあり、それぞれの業界の発展にも繋がるだけに、もう少しマスコミでは取り上げてもらいたいものです。。。
スポンサーサイト



新車のマツダデミオ、ようやく納車

先日

マツダの新車のデミオを購入

を書きましたが、そのマツダデミオが昨日納車しました。

DSCF0070.jpg

これまで、ファミリア、アクセラ、プレマシー……と、全てマツダ車に乗ってきて、今回も北海道マツダ販売静内店にてデミオを注文しましたが、静内店の皆様、大変お世話になりました。

そして担当のN様には、様々な見積もりも取ってもらい、色々と相談をさせていただきましたが、親身に対応していただき、ありがとうございました。m(_ _)m

昨日の午前中に納車し、午後から用事の合間に、ガゾリンスタンドで給油し、買い物に行ってきましたが、ハンドル操作も非常にスムースで、まだほんの少ししか乗っていませんが、ドライビングのしやすさを実感しました。

まだ説明書も一部のみしか見ていませんが、時間の余裕のある時に、じっくりと見ていきたいですし、マツダが開発するカーコネクティビティシステムのマツダコネクト(マツコネ)も、ちょいとカスタマイズしようとも思っているのですが、月末ということもあって、色々な用事も重なっていて、中々時間の余裕がないですが、落ち着いた頃合を見計らって、色々と試してみようと思っています。

それでも新車独特のニオイがいいですし、高い買い物ではありましたが、車自体には非常に満足しています。

まだ、町内を少しだけ走っただけですから、高速道路での走行状態などもわかりませんが、何か気付いたことがあれば、デミオをネタとして書いていこうと思っています。

ネット記事より『理美容両資格取得、業界が発展する形で』

昨日、理美容ニュースにて

理美容両資格取得、業界が発展する形で

との記事がありました。

全美連での総会についての記事ですが、勝手ながら記事の一部を抜粋すると

総会に先立ち、多くの国会議員や複数の現職大臣らが来賓として祝辞を述べ、美容業の発展を期待した。

また長田浩志 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部 生活衛生課長は塩崎恭久厚生労働大臣の祝辞を代読したあと、現在厚生労働省で検討している理容美容両方の資格取得を軽便にするための養成施設の教育内容、国家試験のあり方について、理美容業界が発展できるような形でソフトランディングを目指すと語った。

同課長は翌日の全理連総会でも同様のあいさつを述べた。


とあります。

理美容業界が発展できる形でのソフトランディングというのは分かりますが、その具体的な内容が見えてきません。

そもそも厚労省が検討している理美容両資格取得についても、規制緩和できる部分は緩和していくべきとも思いますが、その教育内容や国家試験のあり方については、全理連や全美連が中心となっていくことになるでしょうが、どのような成長戦略が描けるのかによって内容も大きく違っていくでしょう。

どうも規制緩和ありきで物事を進めているのでは?とも思う部分はありますが、全美連も全理連も、もっと組合員からの意見を拾い上げるようにして、理美容業界の今後の戦略を図っていくべきと思います。。。

今日の当店の予約状況(結構予約入っちゃってます……)

今日は月末の土曜日となりますが、当店は月末の土曜日は比較的忙しい曜日となります。

そのため、予約が重なることもあり、午前8時30分が開店時間となりますが、今日は希望の予約時間が重なってしまったこともあって、通常よりも30分早く、午前8時より開店します。

……が、午前中はある程度予約ですでに埋まっている状況で、若干名分の空きがありますが、今日の予約電話だと、午後からの受付になりそうですので、ご了承下さい。

なお、午後からはまだ予約も余裕がありますが、希望時間に受付できない可能性もありますので、本日来店を予定されている方は、早めの電話予約をお勧めします。

ちなみに、明日29日(日)は当店の休業日となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ネット記事より『失敗しない“美容師の選び方”! 3つのチェックポイントを現役美容師に聞いた』

先日、マイナビニュースにて

失敗しない“美容師の選び方”! 3つのチェックポイントを現役美容師に聞いた

との記事がありました。

興味のある方は、上記リンク先よりご覧下さい。

記事の冒頭にて

巷で“サロンジプシー”(美容院ジプシー)という言葉が使われているのをご存知でしょうか?

どこの美容院でも思ったような髪型にならなかったり、お気に入りの美容師さんを見つけることができなかったことが原因で「クーポンサイトなどを利用して、いつも新しいところに行くなどヘアサロンを毎回変えている女性」を指します。


とありますが、サロンジプシーという言葉自体初めて聞きましたが、確かに毎回のようにヘアサロンを変える人はいます。

記事では

「これから先、美髪でいたいのであれば1つのヘアサロンに通い続けるべき」と現役美容師の古尾さん。

1つのヘアサロンに通い続けることで、1ヶ月~2ヶ月に1度、きちっと髪の状態を確認してもらえます。そしてしっかりとその時に髪の変化や癖に合わせたメニューや手法を提案してくれるのです。

ですが、サロンジプシーだとそうはいきません。素人の私たちが伝える情報には限界がありますし、また「初めてのところだと注文をつけにくい」という方も多いのではないでしょうか?


ともありますが、確かに理容室にしても美容室にしても、できれば髪や頭皮の状態、更にはクセ毛などの状態もしっかりと把握していて、前回との変化にも気付いてくれて、適切なアドバイスをしてくれるヘアサロンに通い続けるのがベストです。

記事には、ヘアサロンを選ぶチェックポイントも書かれていますが、別に金のハサミを使っているから良いということでもありませんが、ハサミに関しては、「しっかりと切れるハサミ」でカットしてくれるところがベストです。

髪の毛に負担をかけるような切れないハサミを使っているのであれば、髪を切った際のダメージも大きくなりますし、切れるハサミを使っているということは、道具を丁寧に扱って管理している証拠です。

理容師も美容師も、自分が使っている道具に対しては、それぞれにこだわりを持っている人が多いですから、どんなハサミや道具を使っているのか、何気なく聞いてみるのもいいかもしれません。

北海道日本ハムファイターズの新球場建設についての報道について思うこと

ここ数日、北海道日本ハムファイターズの新球場建設について、新聞やテレビでも北海道内では色々な報道がされています。

ただ、その報道内容が、表面的な部分の報道しかされておらず、なぜ日本ハムが新球場建設を検討しなければならなかったのかという問題の根本部分についてを細かく報道しているところが非常に少なく、マスコミも問題の本質部分をきっちりと取材して調べてほしいとも思うことから、個人的な意見も交えて、今回はこの問題について書かせてもらいます。

20160422-00000004-wordleafs-09e7f6b65ad851ede2eb7550ff43b2a77.jpg

まず、一般的な報道ですが、NHKの記事では

日本ハム 自前の球場建設を検討 収益アップ目指し

このNHKの記事では、日本ハムが自前で球場建設しようとする意見を取り上げているため、比較的読みやすい内容にはなっていますが、この記事だけでは、全然全容が見えていません。

また、地元紙の北海道新聞では、昨日の社会面で大きく取り上げており

日ハム新球場構想 愛着ある場所/階段多すぎる/街が元気に ファンに困惑や期待

としてネット記事でも、その記事は見られますが、様々なファンの声を取り上げているのはいいですが、この北海道新聞でも、問題の根本部分について触れられていない点が多すぎます。

この件に関しての様々な記事を色々と調べてみましたが、個人的に一番詳しく問題について取り上げていたのは、ネット記事ではありますが、「THE PAGE」のスポーツ記事での

日ハムの球団経営を圧迫する旧態依然の壁

という記事で、関心のある方は、ぜひ上記リンク先にて記事が読めますので、一読をお勧めします。

この日本ハムの新球場構想については、突然の話ではなく、以前からネット上などの記事では、囁かれていた内容でもあり、特に札幌ドームと北海道日本ハムファイターズとの契約内容が、他ではありえない内容でもあるため、この契約内容こそ、マスコミは取り上げて、経営母体についての賛否を世論として聞くべきとも思います。

まず、上記の記事の中から一部を勝手ながら抜粋すると

問題は、この基本使用料だけではなかった。

日ハムはドームがコンサートやイベントなどで使用される度に日ハム側が資金を出したフィールドシートの撤去、設置を余儀なくされ、ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならない。

それらの経費だけでなく、警備費、清掃代なども球団持ちで基本使用料とは別に年間15億円ほどをドーム側に支払っている。

しかもドーム内の飲食店の運営、売上げは、すべてドーム側。

グッズに関しても、広島のような直営ではなくドームに卸す形態。

また広告看板代に関しても球団が、2億5000万円で買い取っている。

つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。

日ハムの年俸総額は、27億円超。

ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。


確かに施設を利用しているのだから、使用料がかかるのも当然ではありますが、警備費や清掃代も球団が全て持つというのも、他の球団には見られないことですし、広告看板代も球団が買い取るというのも、あまりにもアコギな話。

この他にも、使用料とは別に人工芝購入費も負担、2万人の来場者を超えると追加料金支払い、札幌ドーム改修費用の半分も負担……とか、本来は札幌ドーム側で支払うべきものも日本ハムに支払いを負担させているのだから、これでは札幌ドームが搾取しすぎ。

更には、使用料は当初よりも大きく値上がりし、日本ハムと札幌ドームとで、使用料の値下げや運営権の一部譲渡について、何度も話し合いは行われてきたようですが、要望は全く札幌ドーム側には聞いてもらえず、要望を聞くどころか逆に年々値上り続けるのだから、これでは、球団経営自体成り立たなくなりますし、自前で球場を作った方が確実に得をします。

実際に、札幌ドームの運営は、日本ハムのホームゲームがあることで、成り立っているだろうし、実際に第三セクターとして黒字化がずっと続いています。

しかし、日本ハムが自前で球場を建設すれば、札幌ドームの運営自体が厳しくなるのは確実で、日本ハムの要望を丸呑みすべきとは言いませんが、札幌ドームとの契約内容が、言葉は悪いですが

奴隷契約

としか見えません。

日本ハムは運営権を全て譲れと言っているわけでもなく、一部譲渡と使用料の値下げでもあるのだから、これを札幌ドーム側が全く譲れないというのであれば、日本ハムは札幌ドームから出て、自前のボールパークを建設すべき。

札幌市が、こうした報道がされたことで、譲歩するのかは分かりませんが、一野球ファンとしては、ボールパーク構想は進めてほしいです。

白髪ぼかしのPOP広告効果

以前に当ブログでの

お店の窓ガラスに貼ったカッティングシートでのメニュー案内が効果的なサインに。

にて、当店の窓ガラスに貼っている「ヘアカラー」のメニュー案内を見て、新規のお客様が白髪染めをしに来店された話を書きましたが、先日、同じように当店の入り口横の窓ガラスに貼っている「白髪ぼかし」のPOP広告を見て、新規のお客様が来店されました。

DSCF0069.jpg

上記の画像のようなPOP広告ですが、来店された方は、千葉県から転勤で、新ひだか町に来られた方で、「白髪ぼかし」をしている理容室を探して、当店のPOP広告を見て、当店に来店して下さいました。

そのお客様曰く「どこの店で白髪ぼかしをしているか分からなかったので……」とのことで、新ひだか町内の理容室でも、白髪ぼかしを行っている店と、行っていない店もありますが、店の外から見ていると、どこの店が行っているかは、分かりにくいですよね。

そのため、POP広告や、のぼりを掲げて、消費者に向けて宣伝することは、分かりやすいのは勿論ですが、それを求めている消費者に対しての絶好のアピールにもなります。

当店の場合だと、HPや、このブログでメニュー案内などもしていますが、消費者全てがネットを活用しているわけではありません。

ネットを活用している人で、HPやブログを見て、当店に来店される方もいらっしゃいますから、インターネットを活用したお店の案内も勿論大切ですが、同時にアナログ的ではありますが、POP広告やポスターを活用して、インターネットを利用しない人にも案内することも大切です。

すぐに売上や来客に繋がるものではありませんが、このような案内や宣伝は、様々な方法で、アピールしていくことも、お店を知っていただくための大切な方法になりますね。

当店の隣家でリフォーム工事が始まりました。

当店の隣家で、昨日から屋根と外壁の張替のリフォーム工事が始まりました。

tateru.jpg

家の周りを足場で覆うようなリフォーム工事で、おそらく2~3週間はかかる工事になると思われます。

そのため、当店も日中は多少の工事音がするかと思いますので、工事期間の間は、ご了承下さい。

アマゾンで、ポテトチップス(140g×10個)を注文

先日、アマゾンで、湖池屋のお徳用140g×10個のポテトチップスが、1,562円で販売されていたので、思わず注文しましたが、そのポテチが昨日大きなダンボールで届きました。

DSCF0068.jpg

今も、アマゾンでの発売元では、1,562円で販売されていますが、価格は変動されることもあり、2,000以上の注文で通常配送無料となるため、この商品だけの注文だと送料がかかってしまいますが、アマゾンでは、タイムセールなど、かなり価格がお買い得になる商品もあるので、たまに食べ物なども注文することがあります。

湖池屋 お徳用ポテトチップスうすしお味 140g×10袋

今回の注文では、ポテチ以外でも、入浴剤も注文しましたが、この入浴剤は、町内のお店では販売されていない入浴剤ですが、最近はアマゾンでも、本以外の注文が多くなってます。。。

アース製薬 バスロマン ヒノキ浴 680g

ネット記事より『理美容店向け有機ELミラーディスプレイを開発 サムスン』

昨日、理美容ニュースにて

理美容店向け有機ELミラーディスプレイを開発 サムスン

との記事がありました。

韓国サムスンが、理美容店向けに鏡面としても使える55インチ有機ELのミラーディスプレイを開発し、2016年10月より世界各国に供給するとのことですが、この有機ELのミラーディスプレイは価格にもよるのかもしれませんが、日本では取り入れる理美容室はそれほど多くならないように思います。

記事には

ミラーディスプレイは、透過性のある反射型OLEDと鏡を組み合わせたもので、表示コンテンツはは無線LAN(Wi-Fi)により制御する。

施術中のカットやセットを鏡に映しながら、顧客に最新のヘアトレンドや自店のオリジナルスタイル、また技術メニューなど様々なコンテンツを紹介できる、という。


とありますが、お客様に対して、様々なコンテンツの紹介であれば、むしろタブレットを使った方が、活用できるとも思いますし、あえて有機ELのミラーディスプレイを導入するコストを考えると、導入する理美容室はごく僅かのように思います。

経営者の考えや判断にもよるでしょうが、有機ELのミラーディスプレイを導入しても、集客に見合う商品と思えませんし、有機ELの活用はメーカーも色々と考えているのでしょうが、費用対効果を考えると、日本では厳しいでしょうね。。。

2016_05_19_sato_nobuhiko_022_image_01.jpg
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR