ネット記事より『出張理美容 緩和される見通し』
先日、理美容ニュースにて
『出張理美容 緩和される見通し』
との記事がありました。
記事の一部を勝手ながら抜粋すると
全美連は2016年1月20日開いた第366回理事会で、規制改革の動向などを事務局が報告。利用者の利便性を高める方向で検討されている出張理美容について、拡大させない方針で望む、と全美連の方針を語った。
理容美容の規制緩和については規制改革会議(内閣府)の提案を受けて、昨年6月に閣議決定され、理容師美容師混在店の認可、両資格の取得の容易化・そのための養成施設の教育内容・試験内容の変更とともに出張理美容の緩和が盛り込まれた。
とのことで、具体的な緩和策がどのような内容なのかが、まだ決められていないため、何とも言いがたい部分もありますが、安易な緩和策になることだけは避けてほしいです。
というのも、記事の巻末には
また、衛生管理の面から店舗開設者・その従業員がふさわしいと従来の通知で示してきた実施者については、「ふさわしい、というのは裏を返せば限定されていることとは限らない」と含みのある説明をした。
出張理美容については27年度中に結論が出され、対処される予定。
とありますが、記事にもあるように、衛生管理の面から、すでに衛生管理を徹底している店舗開設者・その従業員がふさわしいでしょうし、個人的な意見としては、当ブログで以前に
『当店は、安全・安心の「Sマーク」登録店です』
として、Sマーク登録店は、安心・安全への取り組みをし、厚生労働大臣からの認可を頂いている店舗だけが、掲げることのできるマークで、Sマーク登録店は、適切なる衛生講習を受けていて、様々な衛生基準を設けて、施術後の各器具の消毒は、理容師法や美容師法に基づき、徹底した衛生消毒管理を行っている、安心・安全の目安となる店でもあります。
また、Sマーク加盟店は、万が一の事故発生時にも、事故賠償基準に基づいて賠償ができるよう、損害賠償責任保険にも入っていますから、もしものトラブルや事故の際にも、適切なる対応ができるよう取り組んでいます。
このような一定基準以上ともいえる取り組みをしている加盟店もあるのだから、資格を持っている誰もができるような緩和にするのではなく、万が一の事故防止のためにも、出張理美容については、Sマーク加盟店に限定するなどの措置にした方がいいと思っています。
緩和したのはいいが、事故やトラブルが相次ぐことは避けなければなりませんし、衛生管理の面からも、厳しい基準をクリアしている理美容室に限定すべきではないかとも思います。。。
『出張理美容 緩和される見通し』
との記事がありました。
記事の一部を勝手ながら抜粋すると
全美連は2016年1月20日開いた第366回理事会で、規制改革の動向などを事務局が報告。利用者の利便性を高める方向で検討されている出張理美容について、拡大させない方針で望む、と全美連の方針を語った。
理容美容の規制緩和については規制改革会議(内閣府)の提案を受けて、昨年6月に閣議決定され、理容師美容師混在店の認可、両資格の取得の容易化・そのための養成施設の教育内容・試験内容の変更とともに出張理美容の緩和が盛り込まれた。
とのことで、具体的な緩和策がどのような内容なのかが、まだ決められていないため、何とも言いがたい部分もありますが、安易な緩和策になることだけは避けてほしいです。
というのも、記事の巻末には
また、衛生管理の面から店舗開設者・その従業員がふさわしいと従来の通知で示してきた実施者については、「ふさわしい、というのは裏を返せば限定されていることとは限らない」と含みのある説明をした。
出張理美容については27年度中に結論が出され、対処される予定。
とありますが、記事にもあるように、衛生管理の面から、すでに衛生管理を徹底している店舗開設者・その従業員がふさわしいでしょうし、個人的な意見としては、当ブログで以前に
『当店は、安全・安心の「Sマーク」登録店です』
として、Sマーク登録店は、安心・安全への取り組みをし、厚生労働大臣からの認可を頂いている店舗だけが、掲げることのできるマークで、Sマーク登録店は、適切なる衛生講習を受けていて、様々な衛生基準を設けて、施術後の各器具の消毒は、理容師法や美容師法に基づき、徹底した衛生消毒管理を行っている、安心・安全の目安となる店でもあります。
また、Sマーク加盟店は、万が一の事故発生時にも、事故賠償基準に基づいて賠償ができるよう、損害賠償責任保険にも入っていますから、もしものトラブルや事故の際にも、適切なる対応ができるよう取り組んでいます。
このような一定基準以上ともいえる取り組みをしている加盟店もあるのだから、資格を持っている誰もができるような緩和にするのではなく、万が一の事故防止のためにも、出張理美容については、Sマーク加盟店に限定するなどの措置にした方がいいと思っています。
緩和したのはいいが、事故やトラブルが相次ぐことは避けなければなりませんし、衛生管理の面からも、厳しい基準をクリアしている理美容室に限定すべきではないかとも思います。。。
スポンサーサイト