fc2ブログ

お客様に頼まれて、札幌ドームでのクライマックスシリーズのチケットを取りました。



札幌ドームで行われる、北海道日本ハムファイターズとパリーグ3位チームとのクライマックスシリーズのチケットの一般発売は10/2からとなりますが、会員ランクによって先行発売日に違いはありますが、ファンクラブ会員はクライマックスシリーズのチケットが先行発売されています。

その札幌ドームでのクライマックスシリーズのチケットですが、昨日お客様から頼まれて、チケットを取りましたが、クライマックスシリーズということもあってか、かなり座席は先行発売で埋まっていました。

特に日本ハム応援団が集まるレフトスタンドの外野席は、すでに完売状態にもなっており、同じく日本ハムファンが多く観戦する3塁側の内野席も、空席が非常に少なくなっています。

1塁側内野指定席とライト外野指定席はまだ余裕がありましたが、おそらく一般発売と同時に完売するのではないかとも思います。

札幌ドームでのクライマックスシリーズは、土日祝日の3日間でもあるため、おそらく全ての日で満員状態になるのではないかとも思いますが、試合観戦を予定している人は、早めにチケット確保をすることをオススメします。
スポンサーサイト



昨日は新ひだか町で竜巻が発生しました。

昨日、昼過ぎの14時少し前くらいに、新ひだか町で竜巻が発生しました。



北海道内のテレビニュースでも取り上げられていましたが、竜巻発生の少し前に天気が急に変わって、雨が降り、雷鳴も聞こえていました。

お客様がいない時間帯で、天気が急変したこともあって、何気なく窓から海の方を見ると、竜巻が発生して、西から東方向に動いている様子をハッキリと見ました。

この竜巻ですが、正式には漏斗雲(ろうとぐも)と言うようで、地面に届いたら竜巻となるようです。

町内では、この竜巻による被害の話は聞いていませんが、北海道を寒冷前線が通過中で、大気の状態が不安定だったために発生したようで、一昨日からこの辺りは竜巻警報が出ていました。

こうした警報にも注意すると共に、今後も空模様の変化にも十分注意していきたいですね。。。

トニックシャンプーや「冷やしシャンプー」のデメリット

先日、お客様とトニックシャンプーの話になりました。

「最近フケが多く出るんだけど……」という話から、頭皮を見させていただくと、頭皮が乾燥がちで、やや荒れている状態。

色々と話を聞いている中で、使用しているシャンプーについて聞いてみたところ、サン■ターのトニックシャンプーを使用しているのだとか。



そこでトニックシャンプーについてのデメリットを説明し、頭皮状態などから、シャンプー剤を替えた方がいいことを説明しましたが、当店ではトニックシャンプーはオススメしません。

なぜかといいますと、トニックシャンプーのメリットは爽快感と刺激の強さでもあるでしょうが、その爽快感と刺激の強さが、髪の毛と頭皮にとってはデメリットとなります。

全てのトニックシャンプーの成分分析まではしていませんが、多くのトニックシャンプーは洗浄成分がかなり強く、爽快感にも繋がるメントールが高配合で含まれています。

また、多くの理容室で夏の時期に「冷やしシャンプー」をメニューに取り入れているところが増えてきましたが、当店ではこの「冷やしシャンプー」は行っていません。

main.jpg

北海道でも夏は比較的涼しい新ひだか町にある当店では、「冷やしシャンプー」の必要性もそれほど感じていないということもありますが、この「冷やしシャンプー」で多くの理容室で使用しているのはク■シエの「冷シャンプー」とも思いますが、この「冷シャンプー」についても成分を見せていただいたことがありますが、こちらもトニックシャンプーと同じく、洗浄成分が強く、頭皮に対しての負担がかなり強いとも思います。

勿論、トニックシャンプーや冷やしシャンプーを否定するわけではありませんが、あくまでも個人的な見解ですが、特に薄毛の方や頭皮の状態が気になる方は使用すべきではないとも思いますし、成分を考えると、頭皮の負担が大きいと思われるものは、理容としての仕事でも極力避けるべきとも思っています。

以上の理由から、当店は、トニックシャンプーや冷やしシャンプーをしていませんが、このようなシャンプー剤についてや、頭髪化粧品についてなど、何か気になることがあれば、気軽に相談してほしいですし、僕自身もまだまだ勉強不足で分からないところも多いですが、できるだけお客様の相談には答えていきたいですから、気になることが少しでもあれば、お声をかけて下さい。

ネット記事より『前月から変わらず <2015年8月の物価指数>』

昨日、理美容ニュースにて

前月から変わらず <2015年8月の物価指数>

との記事がありました。

総務省の発表した8月の物価指数についてですが、理美容関係サービスの物価指数は前月と同じとのことですが、記事には

理美容関係サービスの景気は上向いていおらず、むしろ円安にともなう食料品などの必需品の値上がりにともない、消費者は理美容サービスの利用を手控えたり、低料金志向を強めている。

理美容サービスの景気回復はまだ遠そうだ。


と書かれており、景気回復の傾向は相変わらず見られないようです。

家計の影響が直接理美容サービスにも影響しているということなのでしょうが、8月といえば、夏休みやお盆休みがありますから、身だしなみにも気を遣う月にもなるでしょうから、理美容サービスの利用は増えそうではあるものの、物価指数の数字には現れていないということでもあるのでしょう。

まだ経済は冷え込んでいるという印象も受けますが、全体的な景気の底上げが見られないのも残念ですね。。。

本日の予約状況について。来店予定の方は、午後からがオススメです。

本日の当店の予約状況についてですが、午前中は複数の予約がすでに入っております。

予約が重なったため、通常よりも30分早く、午前8時より開店しますが、開店から予約のお客様が続いています。

午後からは、予約の入っていない時間帯もあり、まだ余裕がありますので、本日来店を予定されている方は、午後からですと、希望の時間に予約が取れるようにしたいと思います。

なお、予約が入って、午後からも混み合うことも考えられますので、本日来店される方は、電話での予約をオススメします。

今年も行って食べてきました「さっぽろオータムフェスト2015」

先日の20日(日)と21日(月)は、札幌市へと行ってきて、札幌ドームでの野球観戦も楽しんできましたが、この時期に札幌市の中心部にある大通公園で開催されている、北海道各地のご当地グルメや特産品、道産ワインなどが集結する「さっぽろオータムフェスト」に今年も行ってきました。



昨年の様子は、個人ブログでの

今年も行ってきました「さっぽろオータムフェスト2014」

にて書きましたが、これで5年連続で「さっぽろオータムフェスト」に通っていますが、今年も美味しい食べ物を食べてきました。

今年の「さっぽろオータムフェスト2015」ですが、20日(日)は夜に行き、21日(月)は昼と、2日続けて通って、それぞれに夕食と昼食を会場で食べてきましたが、両日共にシルバーウィーク中ということもあって、かなりの人が出ていましたし、毎年のことでもありますが、人気店は長蛇の列ができていました。

20日(日)はラストオーダーが20時までで、会場には19時30分頃に行ったこともあって、写真を撮る時間もありませんでしたが、この日は昨年と同じ江差町の「うにめし」と「うに汁」を食べてきました。

隣のブースの留萌市の「うにめし」を食べようと思って、急いで行ったのですが、留萌市は「売り切れ」の貼り紙が出されて、ブース自体閉まっていたこともあって、隣の江差町の「うにめし」と「うに汁」を食べましたが、ラストオーダー間近という時間帯でもあったためか、「うに汁」が半額の200円となっていましたが、どちらもウニが多く入っていて、最高に美味しかったです。

そして翌日の21日(月)ですが、会場へは11時頃行ったのですが、どの会場も人が多く、団体の外国人観光客もかなり多くて、様々な外国語も飛び交っていました。

この日にまず選んだのは、どちらも6丁目会場ですが、まずは岩見沢市の「BOMBAY BLUE(ボンベイ・ブルー)」。

150921_2.jpg

ここのキーマカレーとチーズナンを注文。

DSCF9951.jpg

本格インドカレーで、キーマカレーは程よい中辛で、挽肉も美味しく、ナンも焼き立てで美味しかったです。

続いて行ったのは、同じく6丁目会場の「uhb×礼文島海鮮グルメ」。

150921_1.jpg

ここで買ったのは「釜めし風ウニたこ飯」。

DSCF9952.jpg

この「釜めし風ウニたこ飯」は、UHB(北海道文化放送)と礼文島とのコラボ企画の商品のようで、美味しそうだったこともあって、自宅に帰ってからも食べようと、3つ買って、1つは会場で食べて、残りを夜に自宅でレンジで温めて食べましたが、タコも柔らかく、ウニもしっかりと入っていて、釜飯のゴハンも美味しかったです。(^_^)

この「さっぽろオータムフェスト」は、毎年来場者が増え続け、今年は会場も拡大していましたが、北海道の秋の味覚が集まる食のイベントでもあり、引き続き来年もぜひとも会場に行って、美味しい食べ物を沢山食べたいです。

9/20(日)札幌ドームでの北海道日本ハムファイターズ戦、試合観戦記

先日の20日と21日は、札幌市に一泊してきましたが、20日(日)は札幌ドームでの「北海道日本ハムファイターズ対埼玉西武ライオンズ」の試合観戦をしてきました。



当日は、自宅を出発したのが、午前8時少し前。まずは予約していた札幌ドーム周辺のDosunパーキング福住駐車場へ直接向かいました。

11164790_754653484652655_1608281838359948062_n.jpg

今回予約した駐車場は、初めての駐車場で、地下鉄福住駅の裏手にあるところでしたが、駐車料金は他の駐車場と比べても一番安い、1,000円の駐車場。

駐車場に着いたのは、午前10時前で、シルバーウィークの連休中で、道路も混んでいると思っていましたが、思っていたよりもスムースに駐車場へ行くことができ、その駐車場へは係員が来る前に到着して、駐車場一番乗りでした。(^_^;

駐車場に車を置いてからは、ファイターズオフィシャルショップ「CLUB HOUSE」に立ち寄り、その後は札幌ドームへ。

当日は、札幌ドームでは「ファミリースペシャル」として、オープンテラスでも北海道の味覚を堪能できるフードコートがオープンしたりと、開場前から、多くの人が来ていました。

正午の開場と同時に入場しましたが、当日はほぼ満員に近い入場者で、人がかなり多かったため、写真撮影は多少控えましたが、まずは長男が選手との撮影会に抽選で当選したため、集合場所に行って受付を済ませることに。

この写真撮影が12:20頃から始まり、長男は札幌ドームのグラウンド内に入っていき、3塁側の日本ハムファイターズのベンチ前で、屋宜照悟投手と写真撮影してきました。

kako-0zjtohZWruSm5ejn.jpg

この写真撮影をしている間は、受付場所の近くの階段に座って待っていたのですが、その時に、球団職員の方から、観戦についてのアンケートをされたのですが、札幌ドームでのイベントについてや、チケット料金についてなど、様々なことを質問されましたが、球団で球場に来ている人から、様々な意見を聞いて取り入れようとしている姿勢は、とても感心しました。

その後は指定席へ行きましたが、今回は外野席のライトスタンド指定席。

座席からの写真は撮り忘れましたが、前から7列目の通路側で、通路のすぐ隣が、札幌ドームのライトスタンドにあるボールバルーンで、録画しておいたテレビでの中継では、思わずテレビに映る自分も確認できました。(苦笑)

試合の間には、札幌ドーム内を色々と見てきましたが、当日は「ファイターズMANGAギャラリー」という、北海道をフランチャイズとする北海道日本ハムファイターズの魅力を、同じく北海道出身/在住の漫画家の手により漫画というコンテンツで表現するコラボ企画が開催されており、マンガでの様々なファイターズが表現されていました。

DSCF9938.jpg

DSCF9941.jpg

上記の画像は、その一部ですが、17作品が展示されていました。

そして試合ですが、5回まで西武の岸投手にノーヒットで、6回表までは5-0という試合展開でしたが、6回裏の日本ハムの攻撃で、連打が続き、トドメにレアード選手の3ランホームランで一挙に7点を入れる逆転をし、終盤で西武ライオンズの反撃もありましたが、試合は9-7で北海道日本ハムファイターズが勝利する劇的な試合となりました。

150920.jpg

その6回裏の攻撃中は、外野スタンドからの応援が続いて、ノドがカラカラになるほどでもありましたが、レアード選手のレフトスタンドへのホームランは、ライトスタンドから見ていると、綺麗な放物線のホームランで、興奮しての観戦は楽しかったですし、今年の札幌ドームでの野球観戦は2回でしたが、前回は矢野選手の移籍後初のホームランを見られましたし、今回もレアード選手のホームランと、どちらも逆転での勝利となるホームランを直接見ることができました。

家族全員で楽しめた野球観戦でもありましたし、今回はファイターズマスコットのB・Bが、自らの背番号の由来となった、2004年北海道日本ハムファイターズ誕生当時の全道212市町村(現在は179市町村)を、10年間かけてすべて訪問する壮大なプロジェクト「212物語」が完結した記念の「B・B212物語コンプリートTシャツ」が来場者全員にプレゼントされましたが、このシャツも記念品となりました。

DSCF9953.jpg

今年は、この試合の観戦が最後になりますが、来年も何とか都合のよい時に、また札幌ドームで観戦しようと思います。

ネット記事より『美容室で話しかけられたくない女子⇒73%も! 「雑誌に集中したい」「会話が噛み合わない」』

先日、マイナビウーマンの記事で

美容室で話しかけられたくない女子⇒73%も! 「雑誌に集中したい」「会話が噛み合わない」

との記事がありました。

記事の冒頭にありますが、

Q.美容室で美容師に話しかけてもらいたいですか?

「話しかけられたい」27.0%
「話しかけられたくない」73.0%


とありますが、美容室では、そんなに頻繁に話しかけているのだろうか?とも思いましたが、7割以上の女性が、美容師さんとのコミュニケーションを望んでいないという結果は、少々驚きました。

個人的には、理容師である僕の場合は、お客様から話かけられれば、会話を進めていきますが、理容椅子に座って、目を閉じられているお客様であれば、「話かけられたくない」ということだろうから、必要最低限の会話(望みのヘアースタイルについてなど)に収めるようにしています。

ただ、話かけられたいか、話かけられたくないかは、お客様それぞれでしょうが、いずれかの希望をできるだけ事前に察知し、お客様の要望に応えるというのも、理美容室だけに限ったことではありませんが、サービス業としての、さりげない心配りにもなりますから、気配りをしていきながらの、お客様とのコミュニケーションが大切ですね。

本日22日(火)と23日(水)は、18時に予約受付を終了させていただきます。

先日も、当ブログでお知らせしましたが、当店は通常、予約受付終了時間は18:30ですが、本日と明日は祝日のため、この両日のみ、18時にて予約受付を終了させていただきますので、ご了承下さい。

また、本日は、連休明けということもあってか、複数の予約も入っておりますので、できれば電話予約で連絡をいただければ、当店での待ち時間がありませんので、電話予約をオススメします。

先程、札幌から帰宅しました。

昨日と今日と2日間札幌へ行ってきましたが、先程帰宅しました。

時間の余裕が少なかった2日間で、疲れもありますが、充実した2日間となりました。

明日以降でも、札幌での様子を書いていきますが、この後は、片付けも簡単にだけ済ませて、今晩は早めに休みますが、楽しい2日間でした♪
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR