fc2ブログ

新ひだか町静内の二十間道路の桜が開花しました

昨日、ここ新ひだか町静内の二十間道路の桜の開花宣言が出ました。



平年より7日、昨年より5日早い開花とのことで、昨日は祝日ということもあって、かなりの観光客が二十間道路の桜を見に訪れたようで、会場へと続く国道も上下共に非常に混雑していて渋滞にもなっていました。

二十間道路の桜並木は、約7キロの直線道路の両側にエゾヤマザクラなど計約3千本が並んでいます。

150429_1.jpg

開花に合わせ、昨日から出店も営業を始めましたが、昨日でおよそ5部咲き程度。

おそらく今週末で満開にもなりそうで、明日は道内のテレビ局の情報番組が、新ひだか町静内の二十間道路の現地からの生放送を行うようですから、今週末はかなりの観光客が、ここ新ひだか町を訪れるでしょうし、それに伴って今週末からGWにかけては、新ひだか町までの国道も渋滞が予想されます。

毎年のことではありますが、二十間道路の桜を見に来る観光客は午前中から昼頃にかけてが多く、この時間帯の道路が最も混み合います。

そのため、早朝や夕方頃が多少車の流れもスムースになりますので、混雑を避けるならば、早朝や夕方頃にめがけて来られるのがいいように思います。

特に札幌方面から来られる方は、高速道路の日高道を下りて、国道に入ってから二十間道路の「しずない桜まつり」の会場までが、渋滞になるとも思いますので、時間の余裕をもって来られるといいでしょう。

なお、当店に来店予定の方も、国道は混雑しているとも思いますから、予約時間も多少余裕を取っておりますので、お気軽にご予約下さい。

GW期間中も3日(日)以外は営業しておりますので、お客様の来店を心よりお待ちしております♪
スポンサーサイト



静内高校美術部に製作依頼していた、新ひだか町静内商店街連合会・本町通り会のポスターの原版ができあがる

以前に

今日は、地域商店街のポスター作成のお願いに、地元の静内高校に行ってきました

にて書きましたが、地域商店街でもある「本町通り会」で、地元にある静内高校の美術部に、PRと商店街の活性化対策としてのポスター作成をお願いしていましたが、その「本町通り会」のポスターの原版ができあがりました。

このポスターについては、地元紙でもある、北海道新聞社にも、取材の申込をさせていただきましたので、おそらく新聞でも取り上げていただけるとも思います。

このポスターの画像は、その新聞で取り上げられるまでは、ここでの公表は控えさせていただきますが、新聞に掲載される日などが分かりましたら、その前日ぐらいにでも、ここでも公開させていただきます。

ポスターの原版はいただきましたが、この原版を今度はポスター作成いたします。

そのポスターですが、当初は業者に大型のポスターサイズでお願いしようと思っていましたが、1枚あたりの単価が大きく、かなりコストもかかってしまうことから、思い切って自分でポスター作成することにしました。

このポスターの画像データを取り込み、その画像データを6分割して、B5用紙に印刷して作成しようと思います。つまり、

B5用紙×6枚=B1サイズ

としてのポスター作成をしていきますが、必要な台紙や用紙、プリンターのインクなどは、注文したばかりで、ポスター製作の取り掛かりは、GW中になるでしょう。

ポスターが出来上がり次第、「本町通り会」の加盟店各店にて、ポスターを飾っていただきます。

新ひだか町では、どの商店街も取り組んでいない新たな試みでの、地元地域商店街と地元の静内高校との協力による、商店街活性化対策としてのポスター作成ですが、ポスター画像は後日、公開させていただきます♪

新ひだか町静内二十間道路の桜並木は、今週末が見頃になりそうです

ここ新ひだか町の静内二十間道路の桜並木ですが、ここ数日で気温も上がり、桜の成長もかなり早まっているようです。

150427_1.jpg

上記の画像は、昨日の桜のトンネルの桜の様子ですが、満開まではまだ数日かかるでしょうが、この様子だと、今週末には見頃となりそうです。

なお、「しずない桜まつり」は、5月2~9日までがイベント期間となりますが、明日29日からは、「しずない桜まつり」の会場となる二十間道路に、屋台の出店も始まるようですし、すでに二十間道路の桜並木を見に来ている観光客も多くいるようです。

その新ひだか町静内二十間道路桜並木の開花状況については、

桜並木どっとこむ

にて、朝と夕方の、その日の桜の状況が画像で見られますので、桜を見に来られる方は、開花状況をご確認の上、新ひだか町静内へお越し下さい。

なお、毎年「しずない桜まつり」の時期は、国道から会場周辺までは、道路が大変混雑します。

特に午前中は渋滞の時間も長いですから、時間の余裕をもって、桜を見に来て下さい。

ネット記事より『いくらなんでも奇抜すぎるだろっていうヘアスタイル10選』

昨日、ロケットニュースで

いくらなんでも奇抜すぎるだろっていうヘアスタイル10選

という記事を見ました。

記事の写真の10選はいずれも奇抜すぎる髪型ばかりで、思わず笑ってしまうものや、インパクトの強いものまで様々。

我々は、ヘアスタイルについては、できる限り、お客様の要望に応えるべく、対応していますが、写真にあるような奇抜すぎるヘアスタイルを要望されたら、お客様としっかりと対話をして、強い要望であれば、対応しますが、正直オススメはできないなぁ。。。

ゴールデンウィーク(GW)中の営業のお知らせ

当店は、コールデンウィーク中も、営業日は通常通りで、5月3日(日)のみ休業日となります。

5月の休業日については、別のリンク先にもあります、当店のHPでも記載しますので、ご確認下さい。

なお、予約受付時間についてですが、通常18時30分までの受付としておりますが、

4月29日(水)

5月2日(土)

5月4~6日


は、

18時までの予約受付

といたします。

そのため、18時以降の予約受付がない場合は、上記の4月29日、5月2日、5月4~6日は、18時にて閉店とさせていただきますので、ご了承下さい。

なお、営業開始時間は、通常通り、8時30分より営業いたします。

また、GW期間中の当店への来店予定がお決まりでしたら、GW期間中でも、混み合う可能性もありますので、早めの電話予約をお勧めいたします。

「第23回全国さくらサミットin新ひだか」記念事業が、5月12日(火)に新ひだか町で開催されます

この記事で、当ブログとしては100記事目となります。

ブログを開設してから、もう少しで3ヶ月になろうとしていますが、何とか毎日更新が続けられています。

常連のお客様でも「ブログ見たよ」と言ってくださる方もいますし、今後もできるだけ続けていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。。。m(_ _)m


話は変わって、桜によるまちづくりを推進する自治体が一堂に会して、共通の課題について討議し、加盟自治体の連携促進を図るため「第23回全国さくらサミットin新ひだか~合併10年記念事業~「さくらの再生とまちの新生」が5月12日(火)に、ここ新ひだか町で開催され、そのチラシができていたので、貰ってきました。



全国さくらサミットの加盟自治体は、全国25団体で、そのうち北海道では、ここ新ひだか町だけ。

以前に

新ひだか町の「しずない桜まつり」の日程が5月2~10日に開催決定

を書きましたが、新ひだか町静内田原の二十間道路桜並木で開催する「第52回しずない桜まつり」の開催期間が、5/2~10日まで。

そして翌日の11日と12日が「第23回全国さくらサミットin新ひだか」となっており、おそらく新聞やテレビなどでも取り上げられるとも思います。

桜まつり期間も含めて、道路や会場周辺も込み合うことが予想されますし、全国さくらサミットでは、全国各地から参加者も来られるため、宿泊施設も満室が予想されます。

こうしたイベントで、新ひだか町の活性化に繋がり、まちづくりの一環になってくれることを願っています。

ネット記事より『美容室の店販商品 魅力はあるが高価』

昨日、理美容ニュースで

美容室の店販商品 魅力はあるが高価』

というサロンユーザー調査の記事がありました。

店販商品に魅力を感じている利用者はこれまでの最多だったが、実際の購入者は減少を続けている。

購入中止の理由は、値段が高いというのが半数以上を占め、店販商品のクオリティと値段とにギャップがあるようだ。


とあり、中々興味深い調査結果でもあります。

その中でも、「店販商品の購入中止理由」についての数字は、考えさせられる調査内容でもありました。

【店販商品の購入中止理由(%)、複数回答)】
1.値段が高い:52.4

2.必要性を感じない:27.0

3.市販品で十分:26.0

4.店員から勧められない:20.0

5.いま利用している店では扱っていない:12.4

6.効果が感じられない:11.1

7.ネット・通販で購入できる:11.0


決して店販商品だけに限ったことではありませんが、商品だけではなく、様々な価格については、この価格での価値を感じれば、値段が高いとは思わないでしょうし、必要性を感じれば、満足感も得られるはず。

確かに、理美容室での店販商品は、価格だけを見れば、ドラッグストアなどで販売される低価格の市販品と比べると、「値段が高い」と感じるでしょうが、モノには適正価格があり、成分や材料などの比較をすれば、決して値段だけが高いというわけではありません。

以前に当ブログでも書いたことがありますが、安いモノには安いなりのワケがあります。

理美容室での店販商品に対しては、「5.いま利用している店では扱っていない」という点については、取引している問屋(ディーラー)で扱っていないメーカーの商品もありますし、理美容室専用ではなく、一般的な市販品は扱っていないものも多いですから、どういった商品を望んでいるのかについてを、担当の理美容師としっかりと話をし、そこから商品を選ぶということをしてほしいですし、ヘアケアの相談をして、自分に合う商品を見つけることも大切だと思います。

一方、「4.店員から勧められない」とありますが、おそらく多くの理美容師も同様だと思いますが、店販商品については、お客様から問い合わせや商品についての質問があれば、必ず答えるはずですし、商品の効果とお客様が望むことが合えば、商品を勧めます。

しかし、商品説明を全てのお客様にするというのは、逆に嫌がられるケースも多いですし、当店でもお客様から聞かれれば、できるだけ分かりやすいよう心がけて商品説明をしますが、聞かれないことは、強引に勧めることはしませんし、そういう理美容師の方が多いようにも思います。

理美容室での店販商品については、こだわりを持って商品を取り揃えているサロンも多いですから、お探しの商品などがあれば、気軽に相談されるといいでしょう。

ネット記事より「理容店の営業収入533.6万円 減少傾向続く」

昨日の理美容ニュースで

理容店の営業収入533.6万円 減少傾向続く

との記事がありました。

記事には

理容店の営業収入の減少が続いている。平成25年の営業収入は533.6万円で、前年より24.6万円(-4.4%%)減った。これは平成9年以来、最低だった。

その一方で、営業利益は前年の102.9万円から183.0万円へと大幅に伸びた。


とありますが、

営業収入は、物品販売業の売上高に相当する。

とのことで、ここでいう営業収入は、店販商品などの物品の売上に相当ということですから、店販での化粧品などの売上減ということになるのでしょう。

記事での図を見ると、営業収入が右肩下がりともなっていますが、近年ではドラッグストアなどで、安い価格でヘアケア化粧品の販売もしていますから、理容室での物品販売にこうしたことが影響を与えているということだと思われます。

一方で、費用や一般管理費を差し引いた営業利益が、昨年一気に上がっているのが、面白い傾向とも思いますが、記事には

費用・管理費を大幅に抑制したこと

と書かれていますが、消費税の引き上げもあって、設備投資に費用をかけなかった部分が大きいのではないかと思われます。

ただ、この記事は昨年度の数字ですが、おそらく今年の数字は、営業利益も前年比マイナスという結果になるでしょうし、理容業界にとっては、まだ厳しい状況が続くでしょうが、全国的にも景気がより一層活発となってくれればいいんですけどね。。。。

当店での顔剃りで使用しているプレシェーブローションについて

当店では、レディースシェービングでは使用していませんが、男性客の顔剃りでは、理容室専用のプレシェーブローションを使用しています。



プレシェーブローションは、文字通り、ヒゲ剃り前に施すことで、スムースにヒゲが剃れるローションで、ヒゲが濃い人や肌が弱い人にはオススメです。

当店で現在使用しているプレシェーブローションは、ヨモギエキス・アロエエキスなど、植物性保湿剤配合のもので、ヒゲの濃い人でや肌の弱い人でも、顔剃り前にプレシェーブローションを使用しますので、肌表面をしっかり潤わせ、これによって、刃の圧力を軽減し、肌のダメージを防ぎます。

いわゆるカミソリ負けを防ぐには、髭を剃る前にまずきちんとしたプレシェーブを行う事が大切です。

ヒゲは水分を含むと約40%膨張して、柔らかくなります。

水分を含んでいないヒゲは、銅線と同じ硬さがありもどんなに新しく鋭い刃でも滑らかな切断は困難になります。

当店では、お客様のヒゲの濃さや肌具合によって、上記のプレシェーブローションを使用し、顔剃り後も肌質によって、ローションやクリームを使い分けております。

カミソリ(替刃式レザー)の買い換え

仕事で使用しているカミソリ(替刃式レザー)ですが、柄の部分が割れてしまい、使い慣れているカミソリでもあるため、輪ゴムで割れた部分を固定させて使っていましたが、カミソリの寿命と考え、買い換えることにしました。

新たに購入したのは、「フェザー アーティストクラブ SSレザー」で、色はワインを選びました。



昨日注文したばかりなので、今週末までには届くと思いますが、届き次第、早速仕事で使ってみます。

これまで使用していたのは、シックのレザーでしたが、今はネットで調べてみても、一般的なT字型のカミソリは販売していますが、問屋のカタログなどを見ても、今は理容用の替刃式レザーは見当たりません。

昔は、レザー本体でも、様々なタイプのものがありましたが、今は限られたタイプのレザーで、T字型などとは違って、それだけ需要が少なくなっているのかなぁ……とも考えてしまいました。
プロフィール

nigishi

Author:nigishi
北海道日高管内新ひだか町静内本町にて理容室を営んでおります。

当店の営業時間や休業日や料金などは、リンク先にあります、当店のHPにて、ご確認下さい。

読み逃げもコメントも大歓迎ですが、記事に関係の無いサイト宣伝や商品宣伝などのコメントは勝手ながら削除させていただきますので、ご了承願います。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北海道
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR