インターネットラジオ『Radioしずない』8月号A面がYouTube配信されました
北海道日高郡新ひだか町静内やその周辺の地域情報をYouTubeなどネット配信するインターネットラジオ『Radioしずない』の最新版でもある8月号A面が配信されました。
『Radioしずない』8月号は、日高地域の様々な情報など、約1時間33分のボリュームあるインターネットラジオ番組となっています。
今回も2部制となっており、近日中に続きがB面として配信されますので、こちらもお楽しみにして下さい。(^^)
また、『Radioしずない』はYouTube配信だけではなく、Spotify、iTunesも使えるようになり、下記にリンクも貼っておきますので、環境に合わせてお聴きください。
※ 【Spotify】 Radioしずない
※ 【iTunes】 Radioしずない
回を重ねる毎に、番組内容も充実しているインターネットラジオ『Radioしずない』でもありますので、お時間のある時、作業の合間などにぜひ聴いて下さいね。
そして、よろしければぜひYouTubeでの「チャンネル登録」、そして内容が良ければ「高評価」ボタンのクリックも、ぜひよろしくお願いします。(^^)
『Radioしずない』8月号は、日高地域の様々な情報など、約1時間33分のボリュームあるインターネットラジオ番組となっています。
今回も2部制となっており、近日中に続きがB面として配信されますので、こちらもお楽しみにして下さい。(^^)
また、『Radioしずない』はYouTube配信だけではなく、Spotify、iTunesも使えるようになり、下記にリンクも貼っておきますので、環境に合わせてお聴きください。
※ 【Spotify】 Radioしずない
※ 【iTunes】 Radioしずない
回を重ねる毎に、番組内容も充実しているインターネットラジオ『Radioしずない』でもありますので、お時間のある時、作業の合間などにぜひ聴いて下さいね。
そして、よろしければぜひYouTubeでの「チャンネル登録」、そして内容が良ければ「高評価」ボタンのクリックも、ぜひよろしくお願いします。(^^)
北海道新ひだか町発「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」へのクラウドファンディング支援をしました
新ひだか町では、2015年から毎年夏の時期に、地域の音楽好きな有志が中心となって「いなか発の野外ロックフェス」でもある「Dr.K Rock Fes」が夏の音楽イベントとして開催されています。

しかしながら昨年は新型コロナウイルスの影響で中止ということにもなり、特設ステージの設営費用など開催にかかる経費は、これまで地元の企業や趣旨に賛同いただける方たちからの協賛金によって運営されてきましたが、コロナ禍による多大な経済影響により、支援が厳しい状況にもなりました。

そのため、今回クラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」として、Dr.K Rock Fesの再開と来年以降の継続的な開催を目指すことになりました。
そのクラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」ですが、下記のリンク先より案内ページを見ることができます。
『北海道新ひだか町発 Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!』
こちらのクラウドファンディングでの支援金は、開催経費として活用するとのことで、近年楽しませていただいている立場として、主旨に協賛し、僅かばかりではありますが、支援させていただきました。
この「Dr.K Rock Fes」については、当ブログでも
『昨日は新ひだか町静内左岸公園特設ステージで開催された「ドクターKロックフェスティバル」へ』
などでも書かせていただきましたが、知人友人など、普段親しくさせていただいている地元の方々が参加していることもあって、運営事情の厳しさも理解し、少しばかりではありますが、協力をさせていただくことに。
こちらのクラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」を見ていただいた方で、賛同して協力支援していただける方がいましたら、ぜひとも応援協力の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m

しかしながら昨年は新型コロナウイルスの影響で中止ということにもなり、特設ステージの設営費用など開催にかかる経費は、これまで地元の企業や趣旨に賛同いただける方たちからの協賛金によって運営されてきましたが、コロナ禍による多大な経済影響により、支援が厳しい状況にもなりました。

そのため、今回クラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」として、Dr.K Rock Fesの再開と来年以降の継続的な開催を目指すことになりました。
そのクラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」ですが、下記のリンク先より案内ページを見ることができます。
『北海道新ひだか町発 Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!』
こちらのクラウドファンディングでの支援金は、開催経費として活用するとのことで、近年楽しませていただいている立場として、主旨に協賛し、僅かばかりではありますが、支援させていただきました。
この「Dr.K Rock Fes」については、当ブログでも
『昨日は新ひだか町静内左岸公園特設ステージで開催された「ドクターKロックフェスティバル」へ』
などでも書かせていただきましたが、知人友人など、普段親しくさせていただいている地元の方々が参加していることもあって、運営事情の厳しさも理解し、少しばかりではありますが、協力をさせていただくことに。
こちらのクラウドファンディングとしての「Dr.K Rock Fes継続支援プロジェクト!」を見ていただいた方で、賛同して協力支援していただける方がいましたら、ぜひとも応援協力の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m
当店の9月の定休日のお知らせ
我が家の照明器具をLED照明器具に換えました
本日、我が家の茶の間とキッチンと自分の部屋の3ヶ所の照明を、LED照明器具に換えました。
茶の間のbefore

after

まだLED照明器具に換えることは、当初は考えていませんでしたが、キッチンの照明器具の調子が悪くなったこと、町内である新ひだか町で「LED照明器具等購入補助制度」が行われており、購入費の約半分が補助として戻ってくることもあって、家を建ててから照明器具は取り換えていませんでしたが、電気料金の高騰が続いていることもあって、3ヶ所の照明器具をLED照明器具に換えることとしました。
先日、いつも我が家の家電製品でお世話になっている、町内の「ベスト電器静内店」へ行き、店長とLED照明器具の相談をしてきましたが、各メーカー別での違いなども、懇切丁寧に説明していただき、金額も顔馴染みということもあってか、サービスしてもらいましたが、メーカーの金額の違いなども、とても分かり易く説明してくれました。
今日は、そのLED照明器具の取り換えに、竹内店長自ら来て下さり、取替え工事も丁寧に行ってくれました。
キッチンのbefore

after

現在、新ひだか町では「LED照明器具等購入補助制度」が行われていますから、LED照明器具の取替えも町内で多く行われているとのこと。

上記の申請書を、役場に提出すれば、ほぼ半額の金額が、補助金として、新ひだか町から交付されます。
LED照明器具の取替工事をしていただいた「ベスト電器静内店」は、昔から町内で「竹内電気商会」として地元に根付いた、いわゆる「街の電気屋さん」でもありますから、アフターサービスも良いですし、フットワークも軽く、困った時はすぐに駆けつけてくれる電気屋さんでもあります。
町内には、大手家電量販店もありますが、地元にある電気屋さんは、アフターサービスの点で、大手に負けないサービスの良さがありますし、そうした「街の電気屋さん」のサービスは、業種こそ違いますが、我々も同じサービス業ですから、見習うところが沢山あります。
茶の間のbefore

after

まだLED照明器具に換えることは、当初は考えていませんでしたが、キッチンの照明器具の調子が悪くなったこと、町内である新ひだか町で「LED照明器具等購入補助制度」が行われており、購入費の約半分が補助として戻ってくることもあって、家を建ててから照明器具は取り換えていませんでしたが、電気料金の高騰が続いていることもあって、3ヶ所の照明器具をLED照明器具に換えることとしました。
先日、いつも我が家の家電製品でお世話になっている、町内の「ベスト電器静内店」へ行き、店長とLED照明器具の相談をしてきましたが、各メーカー別での違いなども、懇切丁寧に説明していただき、金額も顔馴染みということもあってか、サービスしてもらいましたが、メーカーの金額の違いなども、とても分かり易く説明してくれました。
今日は、そのLED照明器具の取り換えに、竹内店長自ら来て下さり、取替え工事も丁寧に行ってくれました。
キッチンのbefore

after

現在、新ひだか町では「LED照明器具等購入補助制度」が行われていますから、LED照明器具の取替えも町内で多く行われているとのこと。

上記の申請書を、役場に提出すれば、ほぼ半額の金額が、補助金として、新ひだか町から交付されます。
LED照明器具の取替工事をしていただいた「ベスト電器静内店」は、昔から町内で「竹内電気商会」として地元に根付いた、いわゆる「街の電気屋さん」でもありますから、アフターサービスも良いですし、フットワークも軽く、困った時はすぐに駆けつけてくれる電気屋さんでもあります。
町内には、大手家電量販店もありますが、地元にある電気屋さんは、アフターサービスの点で、大手に負けないサービスの良さがありますし、そうした「街の電気屋さん」のサービスは、業種こそ違いますが、我々も同じサービス業ですから、見習うところが沢山あります。